1: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:23:58 ID:VNpsbEBs0.net
ワイ就活生「中小企業に就職や!」
中小企業はやめとけおじさん「中小企業はやめとけ」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576286638/中小企業はやめとけおじさん「中小企業はやめとけ」
2: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:24:54.63 ID:VNpsbEBs0
ワイ就活生「!」
ワイ就活生「大手狙いや!」
ワイ就活生「大手狙いや!」
3: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:25:35.52 ID:yqqA6ltD0
入った企業次第だよねおじさん「入った企業次第だよね」
4: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:26:16.72 ID:Idl4Baas0
サンキューやめとけおじさん
5: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:26:46.91 ID:s+4XqUSya
会社は選べても上司は選べないから結局は運次第
6: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:17.40 ID:efNEJv2ca
大手から同業の中小に転職したけど、裁量が増えてやれる事が増えたのは事実
残業が増えて休みは減ったけどね
出世は中小の方が早いしプライベートを大切にしたいなら大手でいいと思うけどな
会社によるけど
残業が増えて休みは減ったけどね
出世は中小の方が早いしプライベートを大切にしたいなら大手でいいと思うけどな
会社によるけど
10: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:28:36.69 ID:VNpsbEBs0
>>6
どんな増え方なん
どんな増え方なん
14: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:30:42.36 ID:VNpsbEBs0
>>6
てかなんで中小に転職したん?
てかなんで中小に転職したん?
18: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:33:19.02 ID:efNEJv2ca
>>14
裁量が少なくてつまんなかったからや
まだ就活中で大手入れる能力あるなら絶対に大手の方が良いで
大手から中小は転職簡単やけど逆は難易度上がるからな
裁量が少なくてつまんなかったからや
まだ就活中で大手入れる能力あるなら絶対に大手の方が良いで
大手から中小は転職簡単やけど逆は難易度上がるからな
20: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:35:29.71 ID:VNpsbEBs0
>>18
大手入れそうにねーわ
大手入れそうにねーわ
7: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:23.71 ID:VNpsbEBs0
嫌な人たち「君の学歴じゃねぇ~ウチはお祈りですw」
8: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:35.35 ID:SHWGRELw0
成長して何がしたいのか
11: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:28:52.11 ID:VNpsbEBs0
>>8
独立や!
独立や!
9: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:27:36.14 ID:1BjXmvXu0
謎の勢力はただの足引っ張りたい負け組やから真面目に話聞いたらアカン
12: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:29:57.27 ID:LxDnqHp40
嫌な人たち「成長するかは自分次第で会社は関係ないだろ」
13: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:30:41.44 ID:DiNX6VdLH
ヤフコメの大手から中小への転職についての記事に大手の社員は使えん、中小の社員絶賛のコメントばかりで色々察した
15: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:13.25 ID:VNpsbEBs0
>>13
あっ、、、、、、、、
あっ、、、、、、、、
16: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:34.40 ID:efNEJv2ca
>>年間休日が130日から90日~100日
残業は月に30時間から50時間オーバー
年収も50以上は上がって出世もしたから俺は転職して良かったと思っているけど、大手の方がホワイトでプライベートの時間は沢山取れたで
残業は月に30時間から50時間オーバー
年収も50以上は上がって出世もしたから俺は転職して良かったと思っているけど、大手の方がホワイトでプライベートの時間は沢山取れたで
19: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:33:31.01 ID:VNpsbEBs0
>>16
ワ゛イ゛も゛出゛世゛し゛た゛い゛ぃい!(泣)
ワ゛イ゛も゛出゛世゛し゛た゛い゛ぃい!(泣)
22: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:25.68 ID:efNEJv2ca
>>19
中小は当たり外れが大手より激しいから
企業の情報がしっかりと入ってくる環境なら選んで中小がええで
ないなら大手行って数年働いて業界の事が分かってきたら転職や
中小は当たり外れが大手より激しいから
企業の情報がしっかりと入ってくる環境なら選んで中小がええで
ないなら大手行って数年働いて業界の事が分かってきたら転職や
26: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:16.81 ID:VNpsbEBs0
>>22
大手入れるかも分からンゴねえ
大手入れるかも分からンゴねえ
38: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:09.08 ID:efNEJv2ca
>>26
行きたい業種にもよるけど中小いって合ってなかったら非正規で大手に潜り込んで正社員になる方法もあるで
行きたい業種にもよるけど中小いって合ってなかったら非正規で大手に潜り込んで正社員になる方法もあるで
48: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:44:54.08 ID:VNpsbEBs0
>>38
それ出世できるん?
それ出世できるん?
59: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:43.25 ID:efNEJv2ca
>>48
本人次第やな
叩き上げは相当な能力がないとキツいで
本人次第やな
叩き上げは相当な能力がないとキツいで
17: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:31:55.61 ID:126UX54q0
大手→中小の転職なんて大体責任や管理が雑になるから楽になったように感じるだけだぞ
21: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:15.01 ID:tqp4P/bo0
「公務員は成長しない!」
23: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:36:27.30 ID:JUdKrTYD0
中小はホンマ人手足らんから新卒でもデカい仕事やらされる
24: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:37:42.39 ID:VNpsbEBs0
>>23
これに釣られそうなるんやが
これに釣られそうなるんやが
36: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:48.07 ID:JUdKrTYD0
>>24
上司に恵まれなきゃ潰れるで
業界次第やけど大手の方が断然リスクは小さい
上司に恵まれなきゃ潰れるで
業界次第やけど大手の方が断然リスクは小さい
45: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:48.81 ID:VNpsbEBs0
>>36
そら怖いな
大手で上司合わんかったら転職できるもんな
そら怖いな
大手で上司合わんかったら転職できるもんな
112: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:30.15 ID:2G9t/30oa
>>24
大手のよくある仕事>中小のでかい仕事
予算規模が全然違うからしゃーない
大手のよくある仕事>中小のでかい仕事
予算規模が全然違うからしゃーない
142: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:50.40 ID:VNpsbEBs0
>>112
言うてよくある仕事に関われるんやとしても大手の新卒でやらされるのは電話番みたいなしょーもないことなんやろどうせ
言うてよくある仕事に関われるんやとしても大手の新卒でやらされるのは電話番みたいなしょーもないことなんやろどうせ
25: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:37:50.67 ID:rPLLpZIYr
大手→中小→中小→大手と渡ったけど
断然大手のほうがええわ
断然大手のほうがええわ
29: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:40.58 ID:VNpsbEBs0
>>25
中小→大手行けるとか有能やんどないしたん
中小→大手行けるとか有能やんどないしたん
30: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:39:36.97 ID:rPLLpZIYr
>>29
どうもせん
人手不足は大手も中小も同じやで
あとちゃんとスキルと経歴あったからやな
どうもせん
人手不足は大手も中小も同じやで
あとちゃんとスキルと経歴あったからやな
37: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:41:04.41 ID:VNpsbEBs0
>>30
社会人の言うスキルとか経歴ってマジでなんなん
想像ができん
社会人の言うスキルとか経歴ってマジでなんなん
想像ができん
49: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:20.27 ID:rPLLpZIYr
>>37
そんなん場合によってちゃうやろ
ワイの場合技術者やったからその関連の知識と設計技術
スキルと言ったらこれ、なんて一律的な正解はないで、当たり前やけど
経歴は大学と大手でやってたという点。そこでどんな製品手掛けて自分は何やったか、みたいな
中小のことは面接で聞かれんかったわ
そんなん場合によってちゃうやろ
ワイの場合技術者やったからその関連の知識と設計技術
スキルと言ったらこれ、なんて一律的な正解はないで、当たり前やけど
経歴は大学と大手でやってたという点。そこでどんな製品手掛けて自分は何やったか、みたいな
中小のことは面接で聞かれんかったわ
63: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:08.00 ID:VNpsbEBs0
>>49
技術者は参考にならんわ
技術者は参考にならんわ
79: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:23.21 ID:UQ2j9Q020
>>63
技術者じゃないなら大手一択やろ
技術者じゃないなら大手一択やろ
50: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:33.29 ID:Cn7X2uDr0
>>37
職務経歴書に書けることやろ
職務経歴書に書けることやろ
27: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:17.64 ID:lqHt9gAUM
能力あるなら中小というかベンチャー
一般人は大手やろ
一般人は大手やろ
31: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:39:56.23 ID:VNpsbEBs0
>>27
ベンチャーとか見つからなくね?
ベンチャーとか見つからなくね?
35: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:38.41 ID:lqHt9gAUM
>>31
普通に求人あるやろ
普通に求人あるやろ
42: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:18.64 ID:VNpsbEBs0
>>35
てかベンチャーと中小の違いがわからん
てかベンチャーと中小の違いがわからん
51: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:38.37 ID:lqHt9gAUM
>>42
ベンチャーはIPO目指すのが一般的やから急成長せざるを得ない
中小はただの規模の話だから同族経営みたいなんが多い
ベンチャーはIPO目指すのが一般的やから急成長せざるを得ない
中小はただの規模の話だから同族経営みたいなんが多い
66: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:37.37 ID:VNpsbEBs0
>>51
なるほどな
なるほどな
28: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:38:36.01 ID:tt7uk6kGa
大手の方が質・量ともにレベルの高い仕事しとるわ
当たり前のことやんけ
当たり前のことやんけ
33: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:26.21 ID:VNpsbEBs0
>>28
でも一人でやってるわけちゃうやろ?
でも一人でやってるわけちゃうやろ?
44: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:34.16 ID:tt7uk6kGa
>>33
うん
だからなんやねん?
うん
だからなんやねん?
57: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:19.47 ID:VNpsbEBs0
>>44
人多かったら質勝手に上がるやろ
人多かったら質勝手に上がるやろ
65: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:27.26 ID:rPLLpZIYr
>>57
なんでやねん
質とは何なのか分かってないやろ
なんでやねん
質とは何なのか分かってないやろ
73: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:50:44.95 ID:VNpsbEBs0
>>65
あ?タイマンするか?
あ?タイマンするか?
77: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:10.12 ID:rPLLpZIYr
>>73
お前さっきからレス見てると、なんやかんや選考がめんどくさいから中小行きたいだけちゃう?
そのための言い訳がほしいだけやろ
お前さっきからレス見てると、なんやかんや選考がめんどくさいから中小行きたいだけちゃう?
そのための言い訳がほしいだけやろ
84: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:26.33 ID:VNpsbEBs0
>>77
つーかいずれ独立したいんや
つーかいずれ独立したいんや
87: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:07.50 ID:uV5lWdYD0
>>57
ゼミすらやってなさそうな発言やめて
ゼミすらやってなさそうな発言やめて
32: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:18.40 ID:vwfcRIfZM
中小っていい加減だよ
適当にやって責任を他人に押し付けるのが仕事だからな
適当にやって責任を他人に押し付けるのが仕事だからな
34: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:40:28.54 ID:+BR8Nna1d
中小は人で足りひんくせにマンパワーで解決しようとするからな
1年間人雇う金でIT開発したほうが効率ええのに
1年間人雇う金でIT開発したほうが効率ええのに
39: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:23.13 ID:VNpsbEBs0
>>34
それワイが入ってから開発させてつよつよになったらワイの年収あがる?
それワイが入ってから開発させてつよつよになったらワイの年収あがる?
47: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:44:10.32 ID:+BR8Nna1d
>>39
そもそも開発に金出してくれんぞ
そもそも開発に金出してくれんぞ
40: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:27.06 ID:rPLLpZIYr
「中小のほうがやりがいある」だのなんだの意見が出てくる意味が分からん
両方の実態知ってて言ってるのかそうでないのか
悪いこと言わんから大手に行っとけ
両方の実態知ってて言ってるのかそうでないのか
悪いこと言わんから大手に行っとけ
52: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:49.08 ID:efNEJv2ca
>>40
会社によるやろ
お前の勤めた会社は大手の方が良かったけど自分は中小の方が良かったんや
大手入れるなら一度大手に勤めた方が良いと思っているのは確かやけどな
会社によるやろ
お前の勤めた会社は大手の方が良かったけど自分は中小の方が良かったんや
大手入れるなら一度大手に勤めた方が良いと思っているのは確かやけどな
56: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:11.63 ID:Idl4Baas0
>>40
まあ中小入っちゃったやつの負け惜しみみたいなもんやし、金も休みも負けたらそういうふわっとした概念出すしかないやん
まあ中小入っちゃったやつの負け惜しみみたいなもんやし、金も休みも負けたらそういうふわっとした概念出すしかないやん
41: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:42:28.10 ID:YKosEg7Ia
大手行けるなら大手行くべきやろ
成長が~ってのは大手から蹴られて中小で妥協したやつの自慰行為やで
成長が~ってのは大手から蹴られて中小で妥協したやつの自慰行為やで
55: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:46:13.29 ID:VNpsbEBs0
>>41
行けるか分からんから死ぬほど努力してまで大手狙う必要があるんか分からんのやが
行けるか分からんから死ぬほど努力してまで大手狙う必要があるんか分からんのやが
67: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:18.36 ID:L1rUeOCZ0
>>55
死ぬほど努力する必要はないんちゃう?
自分の身の丈に合ったとこに行きなよ
死ぬほど努力する必要はないんちゃう?
自分の身の丈に合ったとこに行きなよ
74: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:51:37.68 ID:VNpsbEBs0
>>67
そうか
そうか
91: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:52.40 ID:ejctIK7i0
>>74
自分の力量をちゃんと把握するんやで
まずは比較的まともな中小に入れるように努力するんや
自分の力量をちゃんと把握するんやで
まずは比較的まともな中小に入れるように努力するんや
106: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:10.51 ID:VNpsbEBs0
>>91
いや上場してないのにどうやってまともか判別するねん
いや上場してないのにどうやってまともか判別するねん
143: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:13.91 ID:ejctIK7i0
>>106
キミの判断基準が分からんが
上場してればエエなら上場してる中小狙えば?
キミの判断基準が分からんが
上場してればエエなら上場してる中小狙えば?
101: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:38.15 ID:L1rUeOCZ0
>>74
過大評価は良くない
自分探しの旅でもしてみたら?
自分がどの程度の人間なのか分かるかもよ
過大評価は良くない
自分探しの旅でもしてみたら?
自分がどの程度の人間なのか分かるかもよ
127: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:52.19 ID:VNpsbEBs0
>>101
旅て笑
旅て笑
43: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:43:22.28 ID:JUdKrTYD0
社会的インパクト大きいことやりたかったら大手
46: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:44:01.05 ID:mKlr8xKw0
大手だろうが中小だろうがクソ上司に当たると地獄
多少はコンプラ意識のある大手の方が無難やとは思うけど
あとこのスレでも言われとるけど中小ならやりがいがあるってのは嘘やで
多少はコンプラ意識のある大手の方が無難やとは思うけど
あとこのスレでも言われとるけど中小ならやりがいがあるってのは嘘やで
53: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:45:54.23 ID:T2m8GrYsd
中小行ってそっからキャリアアップしようとしてたやつが
多忙すぎて勉強も転職準備もできず
辞めて空白期間できちゃった奴おるわ
多忙すぎて勉強も転職準備もできず
辞めて空白期間できちゃった奴おるわ
54: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:46:03.25 ID:aorP0Re50
大手と中小って
中小の方が仕事できる奴は多い
フットワーク軽いというか、何でもやりますみたいな精神があるというか
中小の方が仕事できる奴は多い
フットワーク軽いというか、何でもやりますみたいな精神があるというか
61: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:52.11 ID:tt7uk6kGa
>>54
ねえよ
中小なんて意識も能力もクソ低いゴミしかおらん
社内で出世してるごく一握りの人間は能力ある場合も多いけどな
ねえよ
中小なんて意識も能力もクソ低いゴミしかおらん
社内で出世してるごく一握りの人間は能力ある場合も多いけどな
62: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:59.77 ID:ahp7dUsK0
>>54
働きアリの何割かはサボってるってあるけど、大企業無能なジジイだらけやぞ
今の高学歴の若い子たちが安い金でコスパよく働いてるのに無能な給料だけ高いジジイがコピーして印鑑押してファックスとかやってんだもん
働きアリの何割かはサボってるってあるけど、大企業無能なジジイだらけやぞ
今の高学歴の若い子たちが安い金でコスパよく働いてるのに無能な給料だけ高いジジイがコピーして印鑑押してファックスとかやってんだもん
72: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:50:09.77 ID:rPLLpZIYr
>>54
どこの惑星の話だよ
少なくとも地球ではねえな
どこの惑星の話だよ
少なくとも地球ではねえな
76: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:04.35 ID:ahp7dUsK0
>>72
というか、中心は無能が一人でもいると簡単に潰れるから、残っている中小には有能が固まってるってことかもな
大企業は2億の損失とかはっきり言って余裕やけど中小はその日の5万円がもらえないと大打撃
というか、中心は無能が一人でもいると簡単に潰れるから、残っている中小には有能が固まってるってことかもな
大企業は2億の損失とかはっきり言って余裕やけど中小はその日の5万円がもらえないと大打撃
85: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:43.98 ID:rPLLpZIYr
>>76
世の中のほとんどの中小は無能の寄せ集めだぞw
世の中のほとんどの中小は無能の寄せ集めだぞw
90: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:43.88 ID:ahp7dUsK0
>>85
ワイの下請けに有能多いのかもな
恵まれとるわ
ワイの下請けに有能多いのかもな
恵まれとるわ
97: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:53.97 ID:efNEJv2ca
>>85
社員の割合で中小の方が無能が多いのは事実だね
その分競争する際に楽で良いけど
ちな営業
社員の割合で中小の方が無能が多いのは事実だね
その分競争する際に楽で良いけど
ちな営業
108: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:38.95 ID:VS72VQBgd
>>76
地獄みたいな働き方してるのが外から見えないから有能に見えるだけなんだよなぁ…
無能でも倍働かせれば有能や
地獄みたいな働き方してるのが外から見えないから有能に見えるだけなんだよなぁ…
無能でも倍働かせれば有能や
117: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:41.57 ID:/6dCpZnsr
>>108
無能が倍働く事で周りが4倍しんどくなるんよ
無能は死ねばいい
無能が倍働く事で周りが4倍しんどくなるんよ
無能は死ねばいい
120: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:10.89 ID:VS72VQBgd
>>117
それ働かせ方が悪いやろ
それ働かせ方が悪いやろ
133: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:54.94 ID:/6dCpZnsr
>>120
口だけ達者でなまじ学歴あるガチガイジなんよ
ゴミ拾いくらいしかさせられん
口だけ達者でなまじ学歴あるガチガイジなんよ
ゴミ拾いくらいしかさせられん
141: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:50.05 ID:VS72VQBgd
>>133
そのレベルの希少な無能はしゃーないわ
よくいる仕事が遅いくらいの無能くらいの想定やったわ
そのレベルの希少な無能はしゃーないわ
よくいる仕事が遅いくらいの無能くらいの想定やったわ
58: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:38.21 ID:zbv2VyzAa
そんなに成長したいなら外資行けよ
60: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:47:50.96 ID:nyaCnsdld
大手が遅いかは分からんが
外資はガチで早い
半年働けば仕事もぼちぼち出来るようになって英語も話せるようになる
外資はガチで早い
半年働けば仕事もぼちぼち出来るようになって英語も話せるようになる
64: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:48:16.66 ID:mW2Ia+Fjp
成長せんでもええんやで
もう一生安泰や
もう一生安泰や
68: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:29.60 ID:s+4XqUSya
中小はボーナス厳しい所が多いから月収はともかく年収は差が付くで
69: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:49:55.15 ID:8zbtms9oa
やっぱり大手の完全子会社がナンバーワン!
75: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:03.22 ID:VNpsbEBs0
>>69
出世できなそうやから嫌い
出世できなそうやから嫌い
70: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:50:01.25 ID:JUdKrTYD0
業界最大手の情シスは頭良いやつしかおらん
71: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:50:07.68 ID:VcsnkLqV0
労働組合が機能してるとこにいけ
78: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:21.24 ID:JUdKrTYD0
いけるなら外資ITかコンサルが最強やぞ
107: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:11.66 ID:nyaCnsdld
>>78
外資ITは今めっちゃ人取ってるから余裕なんじゃないかな
Nとかやべーし
外資ITは今めっちゃ人取ってるから余裕なんじゃないかな
Nとかやべーし
80: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:30.40 ID:gnMExszS0
企業勤めだと社会性欠如しててダメ人間だけど、かと言って一人で食ってけるスキルもないんだよなぁ…
詰んどるわ
詰んどるわ
81: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:52:42.06 ID:ZO2fmDEwd
夜勤はやめとけおじさん「夜勤はやめとけ」
82: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:13.29 ID:8oS72owi0
有名じゃない大企業に入って管理職まで登りつめて転職するのが効率はええんやない?
大手だと有能が多いから厳しそう
大手だと有能が多いから厳しそう
96: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:53.23 ID:VNpsbEBs0
>>82
無名大企業って出世早いん?
無名大企業って出世早いん?
105: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:10.08 ID:6oBPZf9s0
>>96
無名大企業ってどんなのや?
無名大企業ってどんなのや?
128: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:02.53 ID:8oS72owi0
>>105
大企業は法律で決まってる会社規模やろ
中小企業ではないものは大企業なんや
まあ1000人規模の会社でも業界内でも無名な会社もある
大企業は法律で決まってる会社規模やろ
中小企業ではないものは大企業なんや
まあ1000人規模の会社でも業界内でも無名な会社もある
129: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:12.19 ID:VNpsbEBs0
>>105
知るかよ
知るかよ
110: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:58.06 ID:8oS72owi0
>>96
場所によるけどできる奴なら若手でも課長になれる
大手と比べてそもそも有能な奴の割合が少ないから
場所によるけどできる奴なら若手でも課長になれる
大手と比べてそもそも有能な奴の割合が少ないから
122: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:26.56 ID:sT4lb94I0
>>110
ただ中小で出世しても大手の平より待遇悪いとかザラだからな
ただ中小で出世しても大手の平より待遇悪いとかザラだからな
136: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:09.33 ID:VNpsbEBs0
>>110
ええな
ええな
83: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:25.70 ID:Zn9ppPTn0
F欄こそ公務員
86: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:53:59.81 ID:8oS72owi0
大手と中小って対義語じゃないやろ
88: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:29.69 ID:cbJtoqU7p
中小は周りがアホばかりになるから嫌
89: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:36.68 ID:MFPun1+c0
F欄就職チャンネル見とけ
99: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:29.16 ID:VNpsbEBs0
>>89
参考にならんわ
参考にならんわ
92: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:54:56.07 ID:DFnSwSpE0
大手から中小企業行くとやる価値があるのかという事の線引きがめちゃくちゃ
この要望応えたら次の仕事に繋がる(勝手な妄想)みたいなの多くない?
この要望応えたら次の仕事に繋がる(勝手な妄想)みたいなの多くない?
102: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:47.43 ID:/6dCpZnsr
>>92
ウチは全く無いわ
無理に仕事は取らない
ウチは全く無いわ
無理に仕事は取らない
109: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:57:49.91 ID:Idl4Baas0
>>92
そらそうよ、他所がやりたがる仕事なんかわざわざ中小に回ってこねえし
そらそうよ、他所がやりたがる仕事なんかわざわざ中小に回ってこねえし
93: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:17.73 ID:gnMExszS0
公務員やってると会社相手にしてると今時期の話題が仕事納め27日で羨ましいと言われる世の中やぞ
94: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:24.96 ID:JUdKrTYD0
新しくてベンチャー要素強い中小ならまだしも、地方の訳分からん零細は人生潰すで
111: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:26.50 ID:VNpsbEBs0
>>94
わけわかる中小企業は?
わけわかる中小企業は?
95: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:55:50.68 ID:+byLOHwY0
中小で少し職位が上がると代わりがいないから休みとれないで
119: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:05.17 ID:VNpsbEBs0
>>95
休みとってもJしかすることないし
休みとってもJしかすることないし
125: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:43.39 ID:rPLLpZIYr
>>119
お前そんなんでよく独立したいとかほざけるな
俺が親ならぶん殴るとこやで
お前そんなんでよく独立したいとかほざけるな
俺が親ならぶん殴るとこやで
98: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:17.24 ID:qy+9w+G50
とりあえず大手入って問題あったら中小に鞍替えすればええんちゃう
100: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:36.45 ID:Idl4Baas0
>>98
逆は無理やしな
逆は無理やしな
103: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:55.95 ID:gKJgzmJ10
とりあえず新卒は大手に行くのが安定やろ
104: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:56:56.68 ID:3AUMTlNyr
裁量が増える ×
サポートもフォローもない仕事をどんどん押しつけられ責任と残業が増え休みが減る ○
サポートもフォローもない仕事をどんどん押しつけられ責任と残業が増え休みが減る ○
113: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:33.33 ID:C55X4vPH0
中小で成長してもその能力活かす場なんてないやろ
しょせんただの会社員やん
しょせんただの会社員やん
144: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:16.36 ID:VNpsbEBs0
>>113
転職しろよ
転職しろよ
114: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:35.73 ID:w2gpXNrMa
新卒カード使える内に大手行くのが一番だぞ
115: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:38.99 ID:IqHhwvEM0
大手でも総合職で採用されたらやること多いんかな?
116: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:40.88 ID:vuH+xJwrM
中小は鍛えられるのはガチ
ワイもクソザコナメクジやったけど今は何でも人並み以上にやれるくらいに鍛えられた
ただ途中でメンタル病んでドロップアウト寸前まで追い詰められたけど
ワイもクソザコナメクジやったけど今は何でも人並み以上にやれるくらいに鍛えられた
ただ途中でメンタル病んでドロップアウト寸前まで追い詰められたけど
147: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:35.75 ID:VNpsbEBs0
>>116
今何してんねん
今何してんねん
118: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:58:44.90 ID:JUdKrTYD0
Jで聞くよりOpenworksのランキング表にらめっこした方がマシやろ
121: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:12.55 ID:av+QDIfi0
無名大企業って親戚のおばちゃんが名前知らんだけで普通に働いてる人間からしたら超有名なんやろ
123: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:32.84 ID:RI0MeZLw0
福利厚生がね
124: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 10:59:36.23 ID:3wFfHPxKM
売上高5000億~1兆のワイの会社は大手の部類なんか?
137: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:14.25 ID:ZATHIOeT0
>>124
幅がデカすぎるやろ
幅がデカすぎるやろ
126: 風吹けば名無し 転載ダメ 2019/12/14(土) 10:59:45.84 ID:UaPspIpW0
金もいっぱいもらえるし
女ウケは良いし
大手を避ける意味がわからない
女ウケは良いし
大手を避ける意味がわからない
130: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:29.67 ID:v1SBMUOv0
地銀、信金はどうかな♪
地域密着でやりがいありそう🤗
地域密着でやりがいありそう🤗
131: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:33.12 ID:x6XlUPvnd
すまんがID:eW0MiVU50を探している者や
132: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:00:52.64 ID:7FqutL9Ba
条件と待遇だけを考えろ
134: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:01:36.62 ID:/X4Rec0Ca
色々やらされる(現場)やからな
マジでキャリア棒に振るぞ
マジでキャリア棒に振るぞ
135: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:01:44.50 ID:9I+qpj99d
大手はいれるなら大手はいっとるわボケナス
138: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:31.96 ID:WFvTCDLva
大手は出世遅いけど
その結果できることの範囲は中小と比べ物にならないくらいでかいんだよなぁ
その結果できることの範囲は中小と比べ物にならないくらいでかいんだよなぁ
139: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:38.58 ID:DiNX6VdLH
中小が鍛えられるっていっても中小から大企業に行って実力でのしあがりましたなんて奴いるか?
140: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:02:39.02 ID:f7xBD8Vf0
ワイ、あだ名がクラッシャーという上司にあたり無事死亡
145: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:31.11 ID:pm0oUDW60
大会社の定義は資本金が5億円以上または負債が200億円以上ある会社
146: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:35.41 ID:vuH+xJwrM
中小から大手行ったけど給料増えるし休み増えるしパワハラないし天国やわ
最初から大手におるやつより仕事出来るからいろんな仕事まわってきてやりがいもあるし
大手から中小は絶対ムリやな
最初から大手におるやつより仕事出来るからいろんな仕事まわってきてやりがいもあるし
大手から中小は絶対ムリやな
148: 風吹けば名無し 2019/12/14(土) 11:03:38.13 ID:txmQ39g/0
やめとけ
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。