ああああああああああああああ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500903181/9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:34:49.21 ID:aLIIwpgId
働き方改革からも見放されたブラック
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:34:57.26 ID:sVdpiRLg0
新国立に1年未満の新人投入とか草も生えない
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:35:16.16 ID:aLIIwpgId
東京オリンピックほんま闇やな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:35:37.93 ID:Gdohj3Jt0
ガチのクソやぞ
資格もなんも意味ないぞ。給与が上がるから何ってくらい追い込まれるぞ
資格もなんも意味ないぞ。給与が上がるから何ってくらい追い込まれるぞ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:36:52.78 ID:uNL48XHU0
パワハラとか当たり前だよな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:37:19.03 ID:U7bl+cRAa
老害が引退するあと5年の辛抱やぞ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:39:14.28 ID:3lQL5XIr0
>>23
じいさんしかいない業界
ほとんど50台
じいさんしかいない業界
ほとんど50台
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:30.79 ID:N2HXXLLqM
スーゼネでも現場は糞の極みとかいうある意味平等な業界
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:37:37.71 ID:+g5vapxG0
土曜休みじゃない時点で20年後には滅びてると思う
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:38:01.33 ID:QTARuPz1d
プラントエンジニア会社営業ワイ、完全に同意
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:38:46.84 ID:sXSDTw3I0
土曜祝日を作業日にするのほんまクソ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:39:33.23 ID:aLIIwpgId
>>31
作業日て流石に労働日扱いだよね?
作業日て流石に労働日扱いだよね?
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:17.43 ID:sXSDTw3I0
>>35
まあそういうことや
土曜祝日も工事する前提で工期見積もるのおかしいでほんま
そんで週休2日実現とか草も生えない
まあそういうことや
土曜祝日も工事する前提で工期見積もるのおかしいでほんま
そんで週休2日実現とか草も生えない
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:44.43 ID:HL/sPsf40
>>137
官公庁が積算で弾き出す工期がまずおかしい
土曜日も動かないと年度末完了なんて無理なのに自分達だけ週休2日とかいかんでしょ
官公庁が積算で弾き出す工期がまずおかしい
土曜日も動かないと年度末完了なんて無理なのに自分達だけ週休2日とかいかんでしょ
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:58:50.35 ID:aLIIwpgId
>>137
この世界糞だな
この世界糞だな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:39:46.24 ID:duIipAhea
ホントにあかん
事務ですらあかん
事務ですらあかん
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:41:56.47 ID:ETykT/NWa
>>37
事務ですらブラックでしたね
辞めて正解
事務ですらブラックでしたね
辞めて正解
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:40:00.86 ID:wqtzLVM70
ワイも昔建築業界いたけどほんまクソやったな
毎日現場出て戻ってから図面作り、朝6時半出社して日付変わるまでやることもザラ
先輩社員が今週休んでないとかボヤいとったわ
毎日現場出て戻ってから図面作り、朝6時半出社して日付変わるまでやることもザラ
先輩社員が今週休んでないとかボヤいとったわ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:40:16.20 ID:Gdohj3Jt0
建築学科からの道
職人系→ガイジ上司に虐めぬかれて死ぬか辞める
営業系→会社のノルマとクソ客に追われて辞める
設計→終わりのない仕事の先に死を見て辞める
ゼネコン→その全て
職人系→ガイジ上司に虐めぬかれて死ぬか辞める
営業系→会社のノルマとクソ客に追われて辞める
設計→終わりのない仕事の先に死を見て辞める
ゼネコン→その全て
498: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:14:13.29 ID:1EIRz5uz0
>>41
ワイの友人それを見越して建築系公務員になったで
仕事楽でいいって言っとった
ワイの友人それを見越して建築系公務員になったで
仕事楽でいいって言っとった
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:41:06.19 ID:fg47I58x0
少しだけセコカンやったけどすぐやめたわ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:41:15.42 ID:6eC65qzfp
やっぱり公務員しかないんやね
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:41:42.29 ID:e88lLnbrd
>>49
公務員も土木建築系はブラックなんだよなあ…
公務員も土木建築系はブラックなんだよなあ…
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:42:13.66 ID:6eC65qzfp
>>56
しぬしかないやん!
しぬしかないやん!
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:41:40.71 ID:D7R8sTPB0
一級建築士とったらええやん
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:43:01.65 ID:Gdohj3Jt0
>>55
二級あるし取る予定やけどな
これで変わらんならどうしよ思うで!
二級あるし取る予定やけどな
これで変わらんならどうしよ思うで!
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:57.91 ID:D7R8sTPB0
>>66
ウチの親一級建築士で手当だけで10万増えたし、変わるやろ
ウチの親一級建築士で手当だけで10万増えたし、変わるやろ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:42:25.30 ID:1ZQ1ATu30
土木建築は公務員に逃げるのが正解なんだよなぁ
なぜか民間に行きたがるけど
なぜか民間に行きたがるけど
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:00:18.09 ID:aua909Nzd
>>63
先輩に国交省のキャリア行った人いるけど、スーゼネと同じくらいしんどそうやで
先輩に国交省のキャリア行った人いるけど、スーゼネと同じくらいしんどそうやで
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:43:05.11 ID:3jpNjg1N0
金貰いたいやつはええんやないか
施工管理職の同期は残業+現場手当諸々で1年目から額面で800万超えてたし
施工管理職の同期は残業+現場手当諸々で1年目から額面で800万超えてたし
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:43:51.84 ID:hwq685iw0
>>67
ぜってえうそだわ
ありえないよ
ぜってえうそだわ
ありえないよ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:50.71 ID:Gdohj3Jt0
>>67
それ大手も大手のとこだけや!頭ええ大学からしか無理やろ
バカ大からは地場のとこしか行けんしそれも中小や
中小なんぞ大手の悪いとこ抜き取ったようなとこしかないわ
それ大手も大手のとこだけや!頭ええ大学からしか無理やろ
バカ大からは地場のとこしか行けんしそれも中小や
中小なんぞ大手の悪いとこ抜き取ったようなとこしかないわ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:45:31.41 ID:3jpNjg1N0
>>81
スーゼネ基準やからな
中小は知らんすまんな
スーゼネ基準やからな
中小は知らんすまんな
728: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:27:14.49 ID:uznc0ehi0
>>67
絶対越えん
ワイの知り合い、どれかやけど有り得ない
家賃補助8万近く出るの羨ましいけど
絶対越えん
ワイの知り合い、どれかやけど有り得ない
家賃補助8万近く出るの羨ましいけど
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:43:17.31 ID:rxc67wwA0
建設って土曜普通に勤務やから完全週休二日制のリーマンと比べると休日半分やな
それだけでドブラックやわ
それだけでドブラックやわ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:02.48 ID:3lQL5XIr0
職人の給料安すぎるからなり手がいない
ちょっとずつ改善しようとしてるけどもう手遅れ
職人やめてコンビニバイトや介護に逃げるのすらいる
行き場のない老人だけが業界に残ってる
ちょっとずつ改善しようとしてるけどもう手遅れ
職人やめてコンビニバイトや介護に逃げるのすらいる
行き場のない老人だけが業界に残ってる
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:15.59 ID:8y77bzc0a
建設資材商社は?
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:45:48.92 ID:mRh6otEpr
>>77
その糞業界に頭下げる仕事やからな
言わんでもわかるやろ
その糞業界に頭下げる仕事やからな
言わんでもわかるやろ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:44:55.29 ID:0wSfHuVZM
建設業は本当にブラックだよな
自分も監督から転職したけど異業種がホワイト過ぎてビビる
時給換算したら今の1/3位しかねーし本当糞だったわ
自分も監督から転職したけど異業種がホワイト過ぎてビビる
時給換算したら今の1/3位しかねーし本当糞だったわ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:45:07.24 ID:JGZ0Bnhia
現場監督のワイが来たで
クッソ激務やけど給料ええからなぁ
クッソ激務やけど給料ええからなぁ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:45:32.15 ID:CZs5erHy0
建築配送飲食のビッグスリーの中でも建築が頭抜けてる印象
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:46:03.33 ID:IvNzTjri0
ワイ現場監督、ようやく転職に成功
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:46:28.29 ID:DN/5zcX2p
設計って響きがかっこいいだけで仕事としては他人の尻拭いに追われるよな
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:14.44 ID:m03ANT/90
>>110
責任押し付けられる人たち
責任押し付けられる人たち
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:46:57.99 ID:r1qK43If0
言うてオリンピックで国との癒着でガッポガポやろ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:48.98 ID:KdsF2KBD0
>>113
関東のゼネコンだけやろ
関東のゼネコンだけやろ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:02.68 ID:CZs5erHy0
>>113
残業200時間で自殺あったろ
残業200時間で自殺あったろ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:19.27 ID:04CTrlCE0
土曜日を作業日にして工程引くのやめてクレメンス
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:18.84 ID:+Z6bigXxa
>>118
お盆にも工程引かれてるぞ
お盆にも工程引かれてるぞ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:20.68 ID:ku1jAf6t0
設計士なりたくて勉強してきたけど実際に設計やってる人と知り合いになってみたら全然やりたくなくなったわ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:23.67 ID:drw+AWE9M
営業やけど入札とか複雑で面倒くさいわ
ほとんど若手が居ない業界やな
ほとんど若手が居ない業界やな
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:53:15.31 ID:qfRBxfUn0
>>120
ワイも営業や。入札なんか俺以外みんな50代以上で草
ワイも営業や。入札なんか俺以外みんな50代以上で草
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:42.54 ID:aLIIwpgId
絶対建築関係行かねーわ
まじ40年歯車になっていつしか思考することすら放棄しそうや
まじ40年歯車になっていつしか思考することすら放棄しそうや
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:47:56.72 ID:Gdohj3Jt0
土祝出勤平日残業36協定という地獄に地獄を重ねる環境
労働環境は安定の3K。アホか
労働環境は安定の3K。アホか
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:14.63 ID:6jXrMG1l0
プラントエンジの電気設計に内定したんやけど、どうなん?
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:51:35.72 ID:l4TawBAd0
>>126
三○電○の設計担当深夜2時にメール返してくるで
三○電○の設計担当深夜2時にメール返してくるで
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:28.00 ID:l4TawBAd0
まず新卒でこの業界飛び込むやつは頭おかしいわ
他業種からドロップアウトしたやつが流れ込む場所
他業種からドロップアウトしたやつが流れ込む場所
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:31.52 ID:wQgU7sRI0
正直スーゼネ以外は行く意味ない業界
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:46.41 ID:Gdohj3Jt0
>>128
スーゼネもよう知らんけど話聞く感じ若くして稼いでドロップしたい奴ばっかやろ
あんな環境上まで行けるのは人間の感情どっか消えとるわ
スーゼネもよう知らんけど話聞く感じ若くして稼いでドロップしたい奴ばっかやろ
あんな環境上まで行けるのは人間の感情どっか消えとるわ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:42.95 ID:F9n/HGJw0
地方国立土木科大学生なんだが地元公務員でええんか?
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:25.57 ID:1ZQ1ATu30
>>130
それが正解やぞ
勉強できるなら行政職に行くのありや
それが正解やぞ
勉強できるなら行政職に行くのありや
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:47.56 ID:3fdb0qz/0
1現場で脱出したワイ、有能
ドMじゃなきゃやっていけんぞ
ドMじゃなきゃやっていけんぞ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:50.10 ID:IvNzTjri0
元請けのセコカンとかサビ残サビ残アンドサビ残ですわ
監督民はさっさと辞めて転職しちまえ
監督民はさっさと辞めて転職しちまえ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:50.63 ID:UBKb7oBq0
建設はもう上から下まで大手から中小までブラックが当たり前すぎてもう問題視すらされねえからな
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:49:27.88 ID:N2HXXLLqM
>>133
完全なる闇や
完全なる闇や
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:48:56.72 ID:JGZ0Bnhia
建設業監督やが残業全て出る大手なんてないで
36協定で建設業は特例効くが殆どは上限80時間な
36協定で建設業は特例効くが殆どは上限80時間な
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:55:12.44 ID:ANiLRcpJd
>>135
知り合いも事故起こって残業時間調べられるとヤバイから40時間までしかつけれん言ってたわ
知り合いも事故起こって残業時間調べられるとヤバイから40時間までしかつけれん言ってたわ
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:31.23 ID:aLIIwpgId
>>196
つけれんておかしいよな
ガイジやん
つけれんておかしいよな
ガイジやん
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:51:15.04 ID:JTjGaJPKp
早く公務員に逃げるんやで
仕事少ない時は残業月60時間程度しかない
ほんま楽や
仕事少ない時は残業月60時間程度しかない
ほんま楽や
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:53:09.15 ID:1ZQ1ATu30
>>156
しかも人間関係は民間に比べたらマシ
民間でドロップアウトした奴が結構おるからね
しかも人間関係は民間に比べたらマシ
民間でドロップアウトした奴が結構おるからね
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:52:51.09 ID:fAeelkJK0
正直他の業界に逃げたワイからすれば役所の建設課すらクソに見えるわ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:52:59.01 ID:XfaNr0pp0
型枠大工って40代が若手状態だけど大丈夫なんだろうか…
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:11.43 ID:vemztHFK0
>>169
大工もいなくなるし家たかくなるやろな
大工もいなくなるし家たかくなるやろな
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:53:21.57 ID:JGZ0Bnhia
国「残業やめろや!労働者を守れ」
セコカン「せやせや!」
国「この建物の工期は2年です!」
セコカン「は?」
国「毎月100時間残業しろや!!!!」
セコカン「せやせや!」
国「この建物の工期は2年です!」
セコカン「は?」
国「毎月100時間残業しろや!!!!」
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:55:24.80 ID:CZs5erHy0
>>176
建築と配送は36改訂から除外とかほんまひで
建築と配送は36改訂から除外とかほんまひで
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:00:38.92 ID:0wSfHuVZM
>>176
言うても国交省の人間は可哀想やし
名門大学出てしっかり的確に仕事こなしてる感じなのにあの労働量はヤバいわ
深夜にメール送ったら即返事くるし地方の方が楽で大して給料変わらんしな
公務員は上に行くだけ損やな
言うても国交省の人間は可哀想やし
名門大学出てしっかり的確に仕事こなしてる感じなのにあの労働量はヤバいわ
深夜にメール送ったら即返事くるし地方の方が楽で大して給料変わらんしな
公務員は上に行くだけ損やな
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:02:15.07 ID:JGZ0Bnhia
>>279
ホンマやね
20時過ぎの打ち合わせとか平気で来る人もおるし
ホンマやね
20時過ぎの打ち合わせとか平気で来る人もおるし
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:53:47.86 ID:wY5483XVp
五輪で潤ってるのは関東だけやないで
土木ってなぜか派遣業も一緒にやってるところが多いから4次下請け5次下請けレベルのところに人送り込んでおこぼれもらっとる
土木ってなぜか派遣業も一緒にやってるところが多いから4次下請け5次下請けレベルのところに人送り込んでおこぼれもらっとる
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:54:13.23 ID:8kjP3irC0
施工管理ってなにすんの?くそブラックって聞いたけど
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:28.57 ID:JGZ0Bnhia
>>184
7時過ぎ出社
8時~17時まで現場安全管理
17時~22時まで施工図作成、打ち合わせ
なお、繁忙期はほぼ泊まり込みの模様
7時過ぎ出社
8時~17時まで現場安全管理
17時~22時まで施工図作成、打ち合わせ
なお、繁忙期はほぼ泊まり込みの模様
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:54:19.77 ID:hwq685iwM
給料は高いけど全ての部署がブラック
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:54:45.13 ID:0wSfHuVZM
残業200時間なんて割りとよく有るのが建設業なんだよなぁ
朝は5時からとか夜は深夜まで当たり前のように携帯かかってくるし1日で着信履歴が全部埋まるなんてのも日常茶飯事
1つだけ利点あげるとすれば雑務処理のスピードが他と比較して早くなるのとどこ行ってもホワイトと感じれる耐性がつく以外は建設業にメリットはない
後はどんなに小さくても所長になれば賄賂はメチャクチャ受け取りやすいし
朝は5時からとか夜は深夜まで当たり前のように携帯かかってくるし1日で着信履歴が全部埋まるなんてのも日常茶飯事
1つだけ利点あげるとすれば雑務処理のスピードが他と比較して早くなるのとどこ行ってもホワイトと感じれる耐性がつく以外は建設業にメリットはない
後はどんなに小さくても所長になれば賄賂はメチャクチャ受け取りやすいし
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:54:51.55 ID:hwq685iw0
激務なの知っててこの業界きてるんだから、入ってからブラックブラック喚くやつが理解できん
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:13.11 ID:/t5fi8Hyp
40連勤したことない奴が施工管理を名乗るなみたいな風潮
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:36.66 ID:hwq685iwM
現場だけじゃなく設計士も糞ブラックな模様
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:42.42 ID:hnqSQhEca
警備会社の奴に怒鳴り散らすのやめーや
こっちの人材どんどんやめてくやんけ
こっちの人材どんどんやめてくやんけ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:56:46.99 ID:TBKm25KAa
建設、不動産、銀行は🙅
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:57:11.74 ID:mRh6otEpr
建築学科なら不動産会社目指したらええ言うとるやろ
仕事選びで一番大事なことはどれだけマウント取れるかや
仕事選びで一番大事なことはどれだけマウント取れるかや
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:59:16.20 ID:Gdohj3Jt0
>>222
ほんま恐ろしいわ
いかに自分の立場使っていいようにやるかやからな
ゼネコンはガチのドエムかドエスしか無理や
ほんま恐ろしいわ
いかに自分の立場使っていいようにやるかやからな
ゼネコンはガチのドエムかドエスしか無理や
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:00:10.30 ID:mRh6otEpr
>>256
ゼネコンは発注者対応でたまった鬱憤を下請けに吐き出すのが仕事だからね
ゼネコンは発注者対応でたまった鬱憤を下請けに吐き出すのが仕事だからね
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:57:23.96 ID:1ZQ1ATu30
まずパワーバランスを考えたら民間に行けばほぼ地獄しかないのはアホでも分かるやろ…
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:57:57.67 ID:xOeohkHP0
建設のコンサルなんて絶対やるもんじゃないで
年収はすごいけど深夜まで働いて正月も普通に出勤してるって感じでしんどそうやな
年収はすごいけど深夜まで働いて正月も普通に出勤してるって感じでしんどそうやな
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:58:38.50 ID:5+zr8QZx0
>>234
なお給料も大して凄くない模様
なお給料も大して凄くない模様
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:58:41.10 ID:h5geIapmd
一部上場の建設機器のメーカーから内定もらってるんやがブラックか?ちな営業
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:59:46.76 ID:hwq685iwM
>>242
ブラックに決まってるじゃん
ブラックに決まってるじゃん
304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 23:02:53.44 ID:5KHROCzi0
>>242
建設機械メーカーやけどこの業界やめといた方がええと思うわ
展示会で土日潰れることまぁまぁあるで
年間休日120以上のところならしっかり金は出るやろうけどそれでも割に合わんわ
建設機械メーカーやけどこの業界やめといた方がええと思うわ
展示会で土日潰れることまぁまぁあるで
年間休日120以上のところならしっかり金は出るやろうけどそれでも割に合わんわ
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:59:40.12 ID:rRaBmBSOp
線香を焚いてる横で作業させられたJFEとかいうガチの天外魔境
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 22:54:36.12 ID:KdsF2KBD0
普通に労災でも自殺でも人死に過ぎやろこの業界
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (19)
高卒一年めで年収300万いった模様。
会社の平均賃金は600万以上。
これに殴る蹴るのパワハラ、最低賃金サビ残、老害の愚痴だらけ。新卒よ、やめたほうがいい。
兄の同級生20代で700万稼いでる。
最近になって「週休2日制の導入」を議論するようになったが、土日もガンガン働いて金稼ぎたいって空気があって、半数以上の会社が完全2日制は無理と断言してる
あと公共工場が絶対的な年度主義で全て3月末工期にするからしわ寄せがくる
建築系の学生は絶対公務員になれ
色んな店が盆暮れ正月も休もうとしないんだし。
そして、それを便利だと重用し、無かったら生きていけないみたいな風潮の奴らも含めて。
ただ、休みは期待したらあかんで!土曜日普通に出勤やから年間休日100日うたっていてもそんなに休めん...
年間120日休める企業途比べると、1ヶ月多く働いてるわけやからな~
人間関係が悪くない現場ならフォローしあえるから何とかできてる。
そうじゃないと精神・体力どちらかが限界くる。
中小の現場監督なんかは大手のブラックさに加えて頭おかしい先輩の尻拭いをしながら独学で現場回すしかないという地獄を見ることになる
大手以外女好きばかり
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。