http://editor.fem.jp/blog/?p=3208
2月14日に開催された「働き方改革実現会議」で、榊原定征経団連会長は残業時間の上限規制について留意する必要があるとして次のように述べています。
第1に、日本では、これまで社員の勤勉さと長時間労働が産業競争力を支えてきた側面があります。長時間労働を許容する雇用慣行は変えていくべきでありますけれども、余りに厳しい上限規制を設定しますと、企業の国際競争力を低下させる懸念があります。(政府の第7回「働き方改革実現会議」での榊原経団連会長の発言)
「長時間労働が競争力を支えてきた」から上限規制を設定すると「企業の国際競争力を低下させる」というのは、本当でしょうか?…
この国際競争力の落ち込みと、厚生労働省「過労死等の労災補償状況」の脳・心臓疾患(過労死等)と精神障害(過労自死等)の労災請求件数(死亡事案含む労災請求件数)の推移でグラフをつくってみたものが以下です。
上のグラフにあるように、榊原経団連会長が言っているのとは全く逆で、長時間労働等による過労死・過労自殺が増えて国際競争力は低下しているのです。…
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489743283/2月14日に開催された「働き方改革実現会議」で、榊原定征経団連会長は残業時間の上限規制について留意する必要があるとして次のように述べています。
第1に、日本では、これまで社員の勤勉さと長時間労働が産業競争力を支えてきた側面があります。長時間労働を許容する雇用慣行は変えていくべきでありますけれども、余りに厳しい上限規制を設定しますと、企業の国際競争力を低下させる懸念があります。(政府の第7回「働き方改革実現会議」での榊原経団連会長の発言)
「長時間労働が競争力を支えてきた」から上限規制を設定すると「企業の国際競争力を低下させる」というのは、本当でしょうか?…
この国際競争力の落ち込みと、厚生労働省「過労死等の労災補償状況」の脳・心臓疾患(過労死等)と精神障害(過労自死等)の労災請求件数(死亡事案含む労災請求件数)の推移でグラフをつくってみたものが以下です。
上のグラフにあるように、榊原経団連会長が言っているのとは全く逆で、長時間労働等による過労死・過労自殺が増えて国際競争力は低下しているのです。…
23: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:46:47.60 ID:Gtc8b9VZ
>>1
日本より短時間労働の国が、日本よりも国際競争力が上の現状はどう説明するんだ?
経団連の言う長時間労働の定義は無償長時間労働だろうが。
無償長時間労働を強制しようとする、しょーもない経営者をなくす方が国際競争が上がるだろ。
日本より短時間労働の国が、日本よりも国際競争力が上の現状はどう説明するんだ?
経団連の言う長時間労働の定義は無償長時間労働だろうが。
無償長時間労働を強制しようとする、しょーもない経営者をなくす方が国際競争が上がるだろ。
95: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:17:55.54 ID:gTEWZGcY
>>1
生産性が高かったら長時間働かなくても良いだろ。
生産性が低いから長時間労働させてるって気付いてないからこんなこと言えるんだよな。
生産性が高かったら長時間働かなくても良いだろ。
生産性が低いから長時間労働させてるって気付いてないからこんなこと言えるんだよな。
101: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:20:16.91 ID:9mxJtca4
>>1
労働搾取しなきゃ国際的競争に勝てないほど、経営者が無能ってだけだろ
奴隷使えば、そりゃ有利だよな
労働搾取しなきゃ国際的競争に勝てないほど、経営者が無能ってだけだろ
奴隷使えば、そりゃ有利だよな
216: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:08:47.71 ID:uM4fSfUe
>>1
経済力が奴隷労働によって支えられてたことを証明してどうすんの。
経済力が奴隷労働によって支えられてたことを証明してどうすんの。
288: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:35:28.38 ID:3RCFY9T+
>>1
過重労働に依存してる時点で国際競争力はない。
過重労働に依存してる時点で国際競争力はない。
663: 名刺は切らしておりまして 2017/03/18(土) 15:03:04.81 ID:ojFGKtQH
>>1
分かってねーな、長時間労働だから消費が落ち込んでGDPが伸びないのだ。
昔の工業化時代ならともかく、サービス業が多くなる時代は余暇を使って新しいコンテンツを作るアイデア勝負になる。しかも、それは一回ではなく何度も作っていかないといけない。
工業化時代は一回で20万の洗濯機を消費すれば良かったが今はそこまで高くないコンテンツを、何度も消費する客がいないといけないのだ。
だから労働者は消費者となる時間が、昔以上に必要なんだ。
分かってねーな、長時間労働だから消費が落ち込んでGDPが伸びないのだ。
昔の工業化時代ならともかく、サービス業が多くなる時代は余暇を使って新しいコンテンツを作るアイデア勝負になる。しかも、それは一回ではなく何度も作っていかないといけない。
工業化時代は一回で20万の洗濯機を消費すれば良かったが今はそこまで高くないコンテンツを、何度も消費する客がいないといけないのだ。
だから労働者は消費者となる時間が、昔以上に必要なんだ。
3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:37:16.08 ID:pga9svGc
経済界がこんなことを公言するなんてこの国は狂っているな。
日本以外なら大問題になるぞ。
日本以外なら大問題になるぞ。
72: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:06:41.48 ID:pCQagdhy
>>3
経済界が政治行政とグルになって労働者を社畜にしている日本はおかしい。
特に最悪なのが新卒一括採用と終身雇用を企業が一斉にやることによるにより、中途退職者はワケありのゴミという扱いになる。
ブラック企業が問題化するのも辞めても再就職が困難だから。
経済界が政治行政とグルになって労働者を社畜にしている日本はおかしい。
特に最悪なのが新卒一括採用と終身雇用を企業が一斉にやることによるにより、中途退職者はワケありのゴミという扱いになる。
ブラック企業が問題化するのも辞めても再就職が困難だから。
6: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:39:38.59 ID:bImYpwtL
トップが馬鹿ってのがこの国の伝統なのか?
17: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:43:43.61 ID:y4UR/Y3n
>>6
戦中から続く伝統です
戦中から続く伝統です
8: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:41:21.55 ID:3XZkk+bA
むしろ世界は労働時間短縮じゃないの。
日本はいまだに長時間労働しないと生産性が上がらない非効率的な仕事してるな。
日本はいまだに長時間労働しないと生産性が上がらない非効率的な仕事してるな。
622: 名刺は切らしておりまして 2017/03/18(土) 10:57:17.13 ID:BPyt7dhq
>>8
高い生産性の仕組みの作れないトップしかいないからな。無能だよ。
高い生産性の仕組みの作れないトップしかいないからな。無能だよ。
13: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:41:59.48 ID:HPycKhkg
無駄な書類ばかり作製して、効率の悪い意思決定手段を用いてるから日本人は時間が掛かるのだと研修に来てたドイツ人は言ってたな
442: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:35:01.59 ID:/CA9bjXd
>>13
老害世代は逃げ切り狙い
新しい改革なんてめんどうだからやりたがらん
だから非効率いっこうに改善されん
老害世代は逃げ切り狙い
新しい改革なんてめんどうだからやりたがらん
だから非効率いっこうに改善されん
18: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:43:49.93 ID:qk3FsCyz
奴隷が居なくなったら困るって言えよ。
20: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:45:10.41 ID:OULfRMgn
先進国最下位の労働生産性の現状をどう思ってるんだ?
27: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:48:06.74 ID:G7fCnsTt
日本のビジネスモデルでは競争力低下するしかないだろ
そもそも、ビジネス戦略も何もねえバカが経営してるだけだから
そもそも、ビジネス戦略も何もねえバカが経営してるだけだから
28: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:48:11.87 ID:dOPXNhxZ
疲れた社員は疲れた仕事しかできない、元気な社員は元気な仕事をする
こう言う観点からものを見る経営者は日本におらんのか
こう言う観点からものを見る経営者は日本におらんのか
42: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:52:08.26 ID:lScq/V4b
>>28
世界の連中はバカンス取ってるけど、それってつまり世界が今どうなってるか自分の眼で見に行ってるってことなんだよな。
世界を見に行く暇も無い日本人がグローバル競争だ!だって。勝てるわけねーだろアホ。
世界の連中はバカンス取ってるけど、それってつまり世界が今どうなってるか自分の眼で見に行ってるってことなんだよな。
世界を見に行く暇も無い日本人がグローバル競争だ!だって。勝てるわけねーだろアホ。
613: 名刺は切らしておりまして 2017/03/18(土) 10:13:45.99 ID:JiKWRwlH
>>42
おじさんとか未だに東南アジアは発展途上国だと思てるからな。
実際行って比べてみりゃ東京なんかゴミを積み上げたように汚く、日本の家畜小屋みたいな住宅に唖然とするだけだよ。
おじさんとか未だに東南アジアは発展途上国だと思てるからな。
実際行って比べてみりゃ東京なんかゴミを積み上げたように汚く、日本の家畜小屋みたいな住宅に唖然とするだけだよ。
29: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:48:45.47 ID:lScq/V4b
さらに長時間労働させて生産性上がらなかったらどうすんの?もっともっと長く働かせるの?
それでも上がらなかったら??もっともっともっと働かせるの?????
バカか。幼稚園児レベルの考え。こんなのが日本企業のトップ。終わってんな日本。
それでも上がらなかったら??もっともっともっと働かせるの?????
バカか。幼稚園児レベルの考え。こんなのが日本企業のトップ。終わってんな日本。
33: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:50:07.52 ID:WnwBR8N5
つまり外国は長時間労働せずとも達成できる事が日本では長時間労働をしてようやく並べてると言う訳ですね。
ダメじゃん日本って。
ダメじゃん日本って。
37: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:51:35.61 ID:G7fCnsTt
>>33
そうだよ
しかも日本の仕事は、空気読みで何をやるのかもいちいち悩まないといけないw
そうだよ
しかも日本の仕事は、空気読みで何をやるのかもいちいち悩まないといけないw
39: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 18:51:49.67 ID:XYy0bMc+
長時間労働は時給制だから残業すればするほど収入が増えればみんながみんな残業する
基本給+成果給にするれば労働時間は激減する
基本給+成果給にするれば労働時間は激減する
64: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:02:23.83 ID:69CMUOqb
和の精神でおつきあいサービス残業しているという現状を知ってるくせに知らないフリとは悪い越後屋だな
67: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:04:16.48 ID:56trAcfo
長時間労働で国際競争力が上がると思っている阿呆が財界のトップなら、日本経済の先は闇だね
68: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:04:40.41 ID:wu+wAiyv
こういう発言力ある奴って自分が率先してその立場やって言えよ
71: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:06:22.07 ID:dEB6tsb0
>>68
若い頃はサービス残業やりまくって偉くなったのかもしれない
若い頃はサービス残業やりまくって偉くなったのかもしれない
78: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:09:22.37 ID:OEOyl6n4
>>71
生産性が全くない仕事ね
生産性が全くない仕事ね
76: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:08:25.22 ID:r4rt5n9W
余計に働かないといけない時点で競争に負けてるよ
82: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:13:18.61 ID:OEOyl6n4
生産性効率を高めるシステムを考えなければならないのが経団連じゃないの?
言ってる事が日本人の人口増やせとか残業しろってばっかり言っていたら能無しと言われてもしょうがないと思うが
言ってる事が日本人の人口増やせとか残業しろってばっかり言っていたら能無しと言われてもしょうがないと思うが
87: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:15:25.57 ID:H0arP8Ar
>>82
少子化が起きているとか数字だけ知って一般で起きている実態を知らないのが彼らw
少子化が起きているとか数字だけ知って一般で起きている実態を知らないのが彼らw
89: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:16:20.61 ID:w2d/NfLF
生産性が上がらない原因が長時間労働だろ
93: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:17:45.90 ID:S5lJPik1
経営者として失格だろ
こんな発言すらのが企業のトップだと取締役連中も俺らの時代はがむしゃらにやったもんだとかバカ面提げてくだらない自慢するんだろうな
こいつの企業は東芝と一緒に潰れてくれ
こんな発言すらのが企業のトップだと取締役連中も俺らの時代はがむしゃらにやったもんだとかバカ面提げてくだらない自慢するんだろうな
こいつの企業は東芝と一緒に潰れてくれ
96: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:19:02.19 ID:bFVcpX5J
指摘してる方々が邪魔してるけど諸外国並みに競争力付けたいなら正社員制度潰してリストラの自由化すればいいねんで
取捨選択できない雇用慣行なのに勝負に何ぞハナからなる訳ないやろ
取捨選択できない雇用慣行なのに勝負に何ぞハナからなる訳ないやろ
98: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:19:15.23 ID:OEOyl6n4
それで子供一杯作れ
バカ?
バカ?
105: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:22:15.58 ID:dEB6tsb0
>>98
移民推進派だと思う
移民推進派だと思う
100: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:20:16.84 ID:s586PDl5
やだ、それって上が無能ってだけじゃ…
103: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:20:55.73 ID:H0arP8Ar
日本人にはリーダーってものが一番必要ないのかもな。
リーダーの仕組みもクソだが要らん事ばかり考えやがる。
リーダーの仕組みもクソだが要らん事ばかり考えやがる。
104: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:21:26.63 ID:LHpBMQdS
労働者の側が限界に来てるだろ
107: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:22:56.12 ID:lScq/V4b
てかヤマトの問題になんて言うんだこいつは?????
ドライバーの根性が足りないって?????
ドライバーの根性が足りないって?????
111: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:24:58.21 ID:1+X0g/8H
技術や商品力等劣ってるから、人海戦術になる
自分達経営陣が無能だから従業員こき使わないと戦えませんって宣言だろ
正直だなwww
自分達経営陣が無能だから従業員こき使わないと戦えませんって宣言だろ
正直だなwww
113: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:26:18.91 ID:H0arP8Ar
>>111
それな。完全に現実から目を背けてやがる。もしくは思考停止。
というか労働者の置かれている現実知らないんだから思考停止も何もないわな
ただのバカw
それな。完全に現実から目を背けてやがる。もしくは思考停止。
というか労働者の置かれている現実知らないんだから思考停止も何もないわな
ただのバカw
119: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:29:48.65 ID:4a7q+Ifb
法的労働時間を週40→30時間にしろ。
10時間×3日でも6時間×5日でもいい。
10時間×3日でも6時間×5日でもいい。
121: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:30:00.70 ID:lScq/V4b
どっちにしても日本のお先は真っ暗だよ、どうでもいい。
123: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:30:28.62 ID:h6W6+vXS
残業代をしっかり払え
124: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:30:33.15 ID:iNL0Jvij
欧米は長時間労働してないけど国際競争力あるぞ
おまえは奴隷がほしいだけだろw
おまえは奴隷がほしいだけだろw
132: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:34:06.81 ID:bh0apb1w
>>124
国際競争するならレイオフがしたいんだよ…言わせんな…
でも国としては無能を辞めさせると職がない奴が溢れる。国と企業の責めぎあい状態。
レイオフ出来れば日本は経済回るよ。
国際競争するならレイオフがしたいんだよ…言わせんな…
でも国としては無能を辞めさせると職がない奴が溢れる。国と企業の責めぎあい状態。
レイオフ出来れば日本は経済回るよ。
387: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:15:59.75 ID:np5FclM+
>>132
経営者視点で戦略的に仕事できるスタッフが少ないからな。
言われた事をダラダラやるだけ。だから日本人は無能と言われるんだよ。
経営者視点で戦略的に仕事できるスタッフが少ないからな。
言われた事をダラダラやるだけ。だから日本人は無能と言われるんだよ。
396: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:21:05.71 ID:0p5nIYAY
>>387
経営者目線で仕事しろというならそれなりの目が覚めるような給料出せよ
経営者目線で仕事しろというならそれなりの目が覚めるような給料出せよ
129: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:31:47.26 ID:1vTz1hdZ
無駄な会議やってるからでしょ
131: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:33:59.05 ID:dqmDH2MA
世界の企業と争ってる会社が定時でいけるとは思えないw
134: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:36:19.59 ID:bh0apb1w
>>131
外資系と比べて報酬出せない仕組みなので有能がドンドン外資系に逃げてる。終身雇用がネック。
外資系と比べて報酬出せない仕組みなので有能がドンドン外資系に逃げてる。終身雇用がネック。
133: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:35:47.21 ID:H0arP8Ar
自分が成功できたから他人も同じようにすればという考え方では世の中は治められない。
条件も違うし性格もあるしすき好みもある賃金が違う事による機会の損失などもあるからな。
では長時間労働させて企業が儲かれば全体が豊かになるのかと言えばそうでない事は明らかになった。
条件も違うし性格もあるしすき好みもある賃金が違う事による機会の損失などもあるからな。
では長時間労働させて企業が儲かれば全体が豊かになるのかと言えばそうでない事は明らかになった。
141: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:39:58.15 ID:bh0apb1w
>>133
国内ならその考えで良いんだけど、グローバルでは中国、韓国も欧州もアメリカも必死だから少しでも気を抜けばメタメタにやられる。
今それぐらいギリギリなんだよ。任天堂やソニーも本当にギリギリの戦い。
日本国内はもう内需が壊滅してるから正直ターゲットに出来ない。それほど国内はボロボロなんだよ…
国内ならその考えで良いんだけど、グローバルでは中国、韓国も欧州もアメリカも必死だから少しでも気を抜けばメタメタにやられる。
今それぐらいギリギリなんだよ。任天堂やソニーも本当にギリギリの戦い。
日本国内はもう内需が壊滅してるから正直ターゲットに出来ない。それほど国内はボロボロなんだよ…
139: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:38:56.88 ID:kcrlZ7pQ
こんな無能が経団連のトップか
日本の文化だと必ずこういう牟田口タイプが出世してくるな
バカな大将敵より怖い
日本の文化だと必ずこういう牟田口タイプが出世してくるな
バカな大将敵より怖い
140: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:39:19.07 ID:+RGOVu7q
そういう経営者に都合の良い体系にしてきたんだろ?
残業に頼って、人を増やす経費とリスクを削減してw
つまり、何かとリストラ、でも、増やさない。
残業に頼って、人を増やす経費とリスクを削減してw
つまり、何かとリストラ、でも、増やさない。
146: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:42:51.44 ID:bh0apb1w
>>140
人件費上げたら負ける。国がお荷物過ぎるし無能といつお荷物も抱えながら戦ってる。
正直厳しいぞ…
人件費上げたら負ける。国がお荷物過ぎるし無能といつお荷物も抱えながら戦ってる。
正直厳しいぞ…
154: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:44:40.87 ID:7yvNRAsq
>>140
中小零細経営者だが会社を維持するにはそれしかないんだが
こっちは社員の生活があるからな
中小零細経営者だが会社を維持するにはそれしかないんだが
こっちは社員の生活があるからな
152: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:44:15.04 ID:fGzUP4KF
日本企業がダメなのは経営者がアホすぎるからだろ
165: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:47:29.66 ID:vZmPK3rX
こんな考えのやつが経営陣にいるんじゃ、そりゃ競争力落ちるわw
効率化や刷新で、労働時間減らしても競争力向上目指せよ。
いつまでも人海戦術時代の頭でいるんだか。
効率化や刷新で、労働時間減らしても競争力向上目指せよ。
いつまでも人海戦術時代の頭でいるんだか。
168: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:48:15.79 ID:5ZLqn0tj
そんなもんでドービングしてたのかw
ただの粉飾じゃん、反則だろ
そんなもんで低下する競争力に意味ないわ
ただの粉飾じゃん、反則だろ
そんなもんで低下する競争力に意味ないわ
175: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:50:18.49 ID:N63JM5sl
国際競争力なんて企業の中でも一部しか影響力持たないだろ
まずは国内を見ろよ、国内ぼろぼろで国際()とかあったもんじゃない
まずは国内を見ろよ、国内ぼろぼろで国際()とかあったもんじゃない
176: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:50:37.63 ID:V7uMIktb
日本の場合は生産性低いから労働時間長くなってる気がする。
本来ならもっと短時間でできる仕事も「済ませたら他の仕事を回されて給与は変わらず」というのを避けるために、ダラダラやる。しかも残業代目当てもある。
管理職が仕事の量と質をチェックしてやった分だけ給与を払うってことを徹底しないと生産性は上がらんと思うよ。要は仕事の評価こそが生産性を上げるっつ話。
本来ならもっと短時間でできる仕事も「済ませたら他の仕事を回されて給与は変わらず」というのを避けるために、ダラダラやる。しかも残業代目当てもある。
管理職が仕事の量と質をチェックしてやった分だけ給与を払うってことを徹底しないと生産性は上がらんと思うよ。要は仕事の評価こそが生産性を上げるっつ話。
197: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:59:03.39 ID:0cBk1294
>>176
その管理職からして効率悪い仕事ぶりだからなw
職場での役割と権限が曖昧な日本社会じゃ欧米みたいな完全能力主義や効率重視な働き方とか無理だよ。
その管理職からして効率悪い仕事ぶりだからなw
職場での役割と権限が曖昧な日本社会じゃ欧米みたいな完全能力主義や効率重視な働き方とか無理だよ。
179: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:51:29.51 ID:SRP7ugTD
むしろ会社が無能な労働者を雇って、それを継続しさざる得ない状況が問題だ。
金銭解雇を認めないと、今後経営者=経済は良くならない。
金銭解雇を認めないと、今後経営者=経済は良くならない。
182: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:53:00.26 ID:jAd/6Hc0
無能がいるからって、じゃあその無能を雇ったのはどこの誰だよって話だわw
186: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:55:01.87 ID:bh0apb1w
>>182
新卒じゃ判断つかない。20年後のその人の能力なんぞ完全には分からないだろ…
だからレイオフ出来れば成果上げられない連中解雇して有能な人を引き抜ける。
新卒じゃ判断つかない。20年後のその人の能力なんぞ完全には分からないだろ…
だからレイオフ出来れば成果上げられない連中解雇して有能な人を引き抜ける。
185: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:54:00.82 ID:5ZLqn0tj
反則技を必死で使って国際競争力も何もないだろ
まともにやってたら勝てないとかそれやる前から負けてるじゃんw
まともにやってたら勝てないとかそれやる前から負けてるじゃんw
188: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 19:55:31.44 ID:SghtKbrb
これは酷い発言
なら短時間で効率的に成果でる外資につきますわ
なら短時間で効率的に成果でる外資につきますわ
200: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:01:02.09 ID:zsFtMcd4
頑張れば何とかなる時代は終わっとんのやぞwww
202: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:01:25.58 ID:Vthbq2ZN
アホみたいに働いてアホみたいに金使えばいい
時間がないから金使う暇がない、ってのは大嘘ね
バブル時代なんて今より時間なかったけどバカみたいに散財してただろ
結局金がないから金が使えない、これにつきる訳よ
時間がないから金使う暇がない、ってのは大嘘ね
バブル時代なんて今より時間なかったけどバカみたいに散財してただろ
結局金がないから金が使えない、これにつきる訳よ
212: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:07:15.53 ID:g5Wrhowt
>>202
バブル時代は今より時間的余裕もあったぞ、出張とか適当に寄り道し放題だったし
今はムリ
バブル時代は今より時間的余裕もあったぞ、出張とか適当に寄り道し放題だったし
今はムリ
220: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:09:21.24 ID:p3uOfr4N
>>212
働かないおっさんは窓際族いうてな、そういうおっさんを何匹飼ってても業績は絶好調やったな
思えばいい時代やったでー
働かないおっさんは窓際族いうてな、そういうおっさんを何匹飼ってても業績は絶好調やったな
思えばいい時代やったでー
206: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:02:55.86 ID:Fx9+CJJA
まあジジイどもにしてみれば今までの人生を時代に全否定されとる様なモンやしなあw
なので早いとこ一線から消えて余生を過ごせよ。
なので早いとこ一線から消えて余生を過ごせよ。
225: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:13:28.20 ID:C1K9LHwq
洗脳されて長時間労働を肯定する社畜はせいぜい命すり減らして働いてください
229: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:15:31.68 ID:gZ9hkqpJ
生産性上げれば長時間労働しなくていい、考え方が逆なんだよ
233: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:17:59.13 ID:Y2s837EG
日本人労働者を奴隷にしてまで国際競争力に勝つ事を日本人は望んでいない。勘違いすんな。
235: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:18:25.22 ID:igqOH3yO
苦しい思いしても対して見返りがないw
残業代は時給の50倍くらいに法改正してくれ
それなら100時間超えてもおk
残業代は時給の50倍くらいに法改正してくれ
それなら100時間超えてもおk
236: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:18:39.42 ID:2DDsxiz1
過酷な労働条件や人件費で競争したって中国やベトナムには絶対に勝てないよ
労働者は誰も幸せにはなれない
そんなものに頼ってで外需をとって経済成長する時代は40年前に終了してる
高付加価値品で生産性を上げて外需を取りつつ、内需をどうやって拡大するかを考えろよ
経団連が自分たちの事しか考えずに政策提言するから日本が疲弊したんだろ
労働者は誰も幸せにはなれない
そんなものに頼ってで外需をとって経済成長する時代は40年前に終了してる
高付加価値品で生産性を上げて外需を取りつつ、内需をどうやって拡大するかを考えろよ
経団連が自分たちの事しか考えずに政策提言するから日本が疲弊したんだろ
240: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:20:13.37 ID:yg0mZFz0
結局先進国面しても安売りしかできない無能経営者の言い訳なんだよなw
246: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:22:02.67 ID:2DDsxiz1
日本は税金は高い、インフラコストも高い、人件費も高い
国際競争力なんて既に無い
過去蓄積した設備と技術でどうにかやってるだけだ
国際競争力なんて既に無い
過去蓄積した設備と技術でどうにかやってるだけだ
249: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:22:21.94 ID:zlWHKXWi
長時間労働がないと競争力が保てない日本てw
仕事は時間ではない、効率ですよ
仕事は時間ではない、効率ですよ
252: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:22:57.39 ID:Y2s837EG
長時間労働により過労死したら法治国家としての責任は法律に基づくが、それは本質的には殺人である。
長時間労働により精神を病んだら、それは同じく、本質的には傷害である。
長時間労働により精神を病んだら、それは同じく、本質的には傷害である。
253: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:22:59.26 ID:V7uMIktb
日本は戦時中、劣勢を打開するために神風特別攻撃隊なるものをやっていた。
兵士の命を引き換えに、限られた資源で最大の戦果をあげるための苦肉の策だった。
翻って昨今の過労死、過労自殺の報道を見るに、未だに「特攻」は続いているようだ。
兵士の命を引き換えに、限られた資源で最大の戦果をあげるための苦肉の策だった。
翻って昨今の過労死、過労自殺の報道を見るに、未だに「特攻」は続いているようだ。
254: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:23:15.14 ID:IyNlaGqH
終身雇用崩壊で時代が変わったんだよ
なぜに何時リストラされるか分からん会社に自分の時間を余計に投資しなきゃならんのだ
甘えるな無能
なぜに何時リストラされるか分からん会社に自分の時間を余計に投資しなきゃならんのだ
甘えるな無能
256: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:24:16.06 ID:zlWHKXWi
もうねそんな時代じゃないんですよ
257: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:24:42.10 ID:oUTdU26T
奴隷無しでは海外に太刀打ちできません
その程度の競争力しかありませんと
その程度の競争力しかありませんと
260: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:26:34.23 ID:mdZMB+Dd
あほじゃないか
社員を過労死させてまで金を稼ぎたいわけか
社員を過労死させてまで金を稼ぎたいわけか
284: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:32:34.65 ID:0gdblVdD
>>260
死んでも代わりいるからね
死んでも代わりいるからね
204: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:02:03.14 ID:7qAeW55E
長時間労働でしか保てない優位性なんて競争力とは呼べない
263: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:27:46.65 ID:FLu3Lru2
ドイツは日本と違って原則24時間禁止だが効率は日本より上だ
アメリカのハードワーカーは日本みたいな安月給じゃないしそもそもモチベーションの違いは法律や税制による所が大きい
何十年も安い労働力で怠けてたのは日本の経営陣
アメリカのハードワーカーは日本みたいな安月給じゃないしそもそもモチベーションの違いは法律や税制による所が大きい
何十年も安い労働力で怠けてたのは日本の経営陣
277: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:29:33.77 ID:P9zqat2g
>>263
レイオフ出来れば上げられる。
レイオフ出来れば上げられる。
278: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:30:01.22 ID:zaazsAOu
奴隷化してドーピングは何十年も持たんぞ
移民を入れても無能経営者では管理できんだろw
移民を入れても無能経営者では管理できんだろw
279: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:31:05.13 ID:wV9TM2ov
セクハラとパワハラとモラハラと社内政治で忙しいんだよ
生産性を上げてる暇なんか無いわ
判子を押す角度も慎重に検討しないといけないし
生産性を上げてる暇なんか無いわ
判子を押す角度も慎重に検討しないといけないし
282: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:31:59.58 ID:2DDsxiz1
長時間労働規制前に有給の強制取得とサビ残撲滅が先だろ
残業代出す残業なら別にええやろ
企業も残業代出したくないから勝手に減らすやろ
残業代出す残業なら別にええやろ
企業も残業代出したくないから勝手に減らすやろ
297: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:38:21.45 ID:ojmHIRK/
いい加減量より質に頭切り替えろよ脳筋体育会系かよ
他の先進国ではめちゃくちゃ働いて成果も求められるヤツは報酬も凄いし多数じゃねえの
上から下までアホみたいに時間の長さを競ってるのは日本くらいよ
他の先進国ではめちゃくちゃ働いて成果も求められるヤツは報酬も凄いし多数じゃねえの
上から下までアホみたいに時間の長さを競ってるのは日本くらいよ
307: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:42:49.58 ID:0gdblVdD
社畜が長時間で働けば働くほど儲かるんだから当たり前だわ。否定してるのは社畜だけだよ。
317: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:47:07.20 ID:ORVdpsm3
>>307
バカなビジネスモデルに縋ってるんだな
そいつは別の話だ
バカなビジネスモデルに縋ってるんだな
そいつは別の話だ
310: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:44:04.12 ID:S80KeB3w
確信したわ…自分の子供達は日本で働く可能性低いな…
こんな甘えた奴等と心中とかあり得ないし…てか本当に馬鹿らしい。
国際競争に勝つ事がどれ程大変か全く分かってない。
国の財政難と共に酷い目に合えば良いと思うよ。まさにキリギリスの合唱だわ
こんな甘えた奴等と心中とかあり得ないし…てか本当に馬鹿らしい。
国際競争に勝つ事がどれ程大変か全く分かってない。
国の財政難と共に酷い目に合えば良いと思うよ。まさにキリギリスの合唱だわ
319: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:48:06.31 ID:m8xoTOdG
>>310
子供とか悠長な事言ってないで今すぐ出ていった方がいいよ
子供とか悠長な事言ってないで今すぐ出ていった方がいいよ
321: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:48:37.02 ID:Y2s837EG
>>310
それは貴方のご家庭の都合でどうぞ。
多数の日本人家庭は日本に根ざした生活をするつもりなので、長時間労働は是正して貰うように声をあげるよ。
それは貴方のご家庭の都合でどうぞ。
多数の日本人家庭は日本に根ざした生活をするつもりなので、長時間労働は是正して貰うように声をあげるよ。
333: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 20:51:58.34 ID:z8iEi9D9
一人当たりのGDP30位が物語ってるぞ
347: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:00:55.07 ID:lOGCyBsw
残業50時間以上やってたら社員が集中力切らしてミスだらけだろ。
そういう企業はろくなサービスや商品じゃないだろ。日本全体がこのパターン。
もう全部沈んでいいわ。消費しない方が、残業が減っていい。
そういう企業はろくなサービスや商品じゃないだろ。日本全体がこのパターン。
もう全部沈んでいいわ。消費しない方が、残業が減っていい。
364: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:07:17.71 ID:zlWHKXWi
正社員の人たちは定時で帰れることがまずできないからね
残業してる奴は会社や上司は頑張ってると評価するのがなんだかね…考え方が昭和なんだよ
古臭いの
残業してる奴は会社や上司は頑張ってると評価するのがなんだかね…考え方が昭和なんだよ
古臭いの
375: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:12:46.60 ID:Y2s837EG
>>364
労働時間の短縮なんか簡単に出来るんだよ。
今の経営者は、今の制度の変化を嫌って長時間労働や移民労働者で補おうとしている。
つまり、経営者の甘え以外の何物でもない。
労働時間の短縮なんか簡単に出来るんだよ。
今の経営者は、今の制度の変化を嫌って長時間労働や移民労働者で補おうとしている。
つまり、経営者の甘え以外の何物でもない。
397: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:21:11.88 ID:Vm2432pn
大企業=上級国民の財布だからなあ。
400: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:21:17.27 ID:6/bJuWpL
低賃金労働者を過酷に働かせたほうが競争力下がるわ。
401: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:21:28.14 ID:vwes+iaJ
長時間労働させられたら肉体精神ともに疲労困憊して明らかに仕事のパフォーマンス下がるだろ、何言ってんだよこのジジイは
長時間労働やめるとその分従業員をさらに雇用しなくちゃならなくなるから、それがイヤでこんな屁理屈語ってんだろこの糞ジジイは
長時間労働やめるとその分従業員をさらに雇用しなくちゃならなくなるから、それがイヤでこんな屁理屈語ってんだろこの糞ジジイは
414: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:25:13.27 ID:sBSJpTjb
この発言終わってるな
もっと働け、もっと金使え、一般国民は上級国民の奴隷って言ってるのと同じ
賃金は安くて上がらないが物価は高い、トップが自分の事しか考えてない狂ってる
もっと働け、もっと金使え、一般国民は上級国民の奴隷って言ってるのと同じ
賃金は安くて上がらないが物価は高い、トップが自分の事しか考えてない狂ってる
421: 名刺は切らしておりまして 2017/03/17(金) 21:26:58.33 ID:WlidJxpB
正社員って残業地獄で使い捨てするものになっちゃったからな
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (29)
ダサい大人ばかり、かっこ悪いよ。
もっとカッコイイ事してくれよ
それより長時間労働を無くして個人の生活を尊重しろ
こんな長時間労働の国に優秀な移民が来るとも思えない
そういう中で戦っていくには生産効率を上げる事こそ第一にするべきことじゃないの?
お前ら企業の存在意義は社員に生活の糧与える事、それだけ
企業の成長なんて二の次や、今居る社員に碌な待遇させないで超走力やら成長ってどの口で言ってんねんw
会社に奉仕っていう意味じゃなく、仕事にのめり込んで仕事を極めるっていう意味
まあこの人達が優秀かどうかで言ったら、単純に働き続けることが成功だった工業化の時代には優秀だと思う
でもサービス化してきた今の経済においては無能でしかないから、そこらへんが難しいね
ま、いいんじゃない?最近だとアメリカか中国が企業を買い取ってくれるわけだし
日本は中米の将軍指揮官の下で兵士として働くのが最もパフォーマンスが高いんだし、妙なプライド捨てて、外資化していった方がいいのかも
アメリカみたいに職能別のスペシャリストが各業務に秀でてる分、向こうは効率もいいんじゃないのか
>日本の文化だと必ずこういう牟田口タイプが出世してくるな
これ何でだろう
どういうプロセスでこういうのが出世してしまうのか気になる。何か日本の組織に共通した何かがあるのかね
解雇を担保に一生懸命働かせられるからな。
ところが日本は労働者がものすごく守られてるから簡単には解雇できない。
無能でも著しく会社に損害を与えない限り雇い続けなければならない。
だったら無能なりに労働時間を長くしてもらわないと有能の人間と釣り合わないんだよ。
無能がいると有能な奴の金と労働と時間を奪うからな。
本当は無能がいること自体が損害を生み出していることを世間はもっと理解しないといけない。
不景気、少子化、過労死、ニートの原因は少なからず長時間労働が絡んでるだろ。
労働嫌いのねらー得意の分野かな?笑
自らマネジメント能力ないですで発言してるのと同じ扱いだな。
現場の兵士だった人間がそのまま管理職について、マネジメント能力ないって日本型の経営自体に問題があるのでは?現場、現場って言われてもね…
残業代目当てでダラダラ居残ってるとか主張してるくせに
理解してないな。無能がいることが問題なのではない。
無能が(もしくは適正のない者が)高い地位にいるから問題なのだ。
そう、榊原みたいにね。
挙句にトップの判断でもう一回やり直しとか多すぎ。
トップダウンにしろボトムアップにしろ、まずは議案を3行にわかりやすくまとめて通達。
詳細に関する意見具申質問苦情諸々は担当部署で引き受けて根回し完了。
後は一度の会議とひとつの稟議書で完結してくれたら、多分残業はない。
要は非効率でも今のスキームを美学とする層が少なからず存在することが問題。
とにかく、人を増やすのはコストも悪化するし、横通しの時間も増えて良いこと無し。
過当競争の業界は、長時間労働ばかりが生き残るし、長時間労働しない製造業では数少ない長時間労働のファナックやキーエンスが圧倒的な利益率を誇っている。昔の日本は働き過ぎて米帝から働かないよう言われる始末。
ただ、国際競争するような製造業って軒並み、長時間労働をさせない、世間体重視のアンチ長時間労働策ばかり。超大手なんて、募集者が多数いるんだから、もっと長時間労働させればいい。そうでないと、派遣社員との格差が広がるばかりで不満がどんどん溜まっていく。
配達員が同じ給料で2回来なければならない
日本の労働生産性を半減させてるのは我儘な客のせいだと
こないだ端的に突き付けられたばっかりじゃん
労働者から搾取してるのはお前らだろ
なに経団連のせいにしてんの?
労働者と関係無い所で危機状況が起きてる。
違反した会社は1ヶ月の業務停止で。
より豊かになるためにより働くことを強いられ不幸になっていく
新興国ならともかく、既に日本では古い時代の考えだ。
なんかもういいです
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。