http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49271
アマゾンから発売(日本未発売)されている家庭用スピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」が英語圏で大ヒット中だ。アマゾンエコーは、音楽を再生するでだけでなく、音声認識機能を持ったAI(人工知能)「Alexa(アレクサ)」によって、音声でさまざまな操作が可能になっている。…
このように米国ではAI技術の実用化が進んでいるが、日本では社会に影響を与えるほどの音声認識デバイスはいまだ登場していない。
人工知能研究の第一人者であり、東京大学特任教授の中島秀之氏(以下、中島氏)はその理由として、「日本のAI開発は米国と比べると1年遅れている」と指摘する。…
このように現状のAI開発事業は、大量のデータと資金力(大規模なサーバや計算機)を所持している企業や国が優位なパワーゲームと化している。日本がアメリカや中国と同じ土俵で勝負するのは無謀といっても過言ではない。
しかし、総務省は「日本の研究機関や民間企業には、日本語の自然言語処理技術、日本語の文献や類義語辞典などを大量に保有しているため、日本語に関しては海外企業にはない強みを持っているのではないか」と語る。
さらに総務省は「国立研究開発法人『情報通信研究機構(NICT)』が開発した世界最高峰の音声認識、日本語の自然言語処理技術を技術移転し、NTTドコモやトヨタ自動車などの民間企業にも活用してもらうことで、高性能な日本語音声認識機能を持つAI開発を促していく方針」だという。…
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488372291/アマゾンから発売(日本未発売)されている家庭用スピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」が英語圏で大ヒット中だ。アマゾンエコーは、音楽を再生するでだけでなく、音声認識機能を持ったAI(人工知能)「Alexa(アレクサ)」によって、音声でさまざまな操作が可能になっている。…
このように米国ではAI技術の実用化が進んでいるが、日本では社会に影響を与えるほどの音声認識デバイスはいまだ登場していない。
人工知能研究の第一人者であり、東京大学特任教授の中島秀之氏(以下、中島氏)はその理由として、「日本のAI開発は米国と比べると1年遅れている」と指摘する。…
このように現状のAI開発事業は、大量のデータと資金力(大規模なサーバや計算機)を所持している企業や国が優位なパワーゲームと化している。日本がアメリカや中国と同じ土俵で勝負するのは無謀といっても過言ではない。
しかし、総務省は「日本の研究機関や民間企業には、日本語の自然言語処理技術、日本語の文献や類義語辞典などを大量に保有しているため、日本語に関しては海外企業にはない強みを持っているのではないか」と語る。
さらに総務省は「国立研究開発法人『情報通信研究機構(NICT)』が開発した世界最高峰の音声認識、日本語の自然言語処理技術を技術移転し、NTTドコモやトヨタ自動車などの民間企業にも活用してもらうことで、高性能な日本語音声認識機能を持つAI開発を促していく方針」だという。…
5: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:47:30.37 ID:/rMzYp/o
自分より頭のいいやつを連れてくるって選択肢を選ぶのを嫌がるから。
271: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 06:54:34.08 ID:BgyjJrpo
>>5
連れてくるどころか、追い出す。
連れてくるどころか、追い出す。
377: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 10:09:33.13 ID:rO2OL0Lu
>>5
それもあるけど、winnyのP2P技術なんて国家がらみで開発阻止されたぞ
それもあるけど、winnyのP2P技術なんて国家がらみで開発阻止されたぞ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:50:14.68 ID:0lvFXiJ8
AIが社会に入ってくると、ありがたい人より困る人の方が多いんじゃね?
9: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:50:49.54 ID:CMqBv/uC
なぜもなにもITでアメリカに勝てた試しがないだろ
306: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:30:05.07 ID:h6OQw7CM
>>9
これが答えだと思う。
これが答えだと思う。
10: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:52:36.27 ID:9CXKtC8e
ロボットにしても欧米は実用的なものを作るが日本は可愛い女の子のおしゃべりロボットを作りたがる
日本人は性格的に技術の最先端を切り拓くより与えられた仕事をこなしたり、出来たものを使いやすく加工する役割が合ってると思う
日本人は性格的に技術の最先端を切り拓くより与えられた仕事をこなしたり、出来たものを使いやすく加工する役割が合ってると思う
31: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:11:53.28 ID:CRnJhOOn0
>>10
貧乏な仕事なんだよなあ
貧乏な仕事なんだよなあ
175: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:38:40.82 ID:5+ryE1/1
>>10
それ、別に日本人じゃなくてもいいよね。っていずれなる。だから問題なんだよね。
それ、別に日本人じゃなくてもいいよね。っていずれなる。だから問題なんだよね。
12: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:54:18.61 ID:n4hnxtob
日本にIT企業は存在しないからな。
16: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:56:06.22 ID:4apE5YqK
>>12
あるのは原発893の下請け連鎖と同じビジネスモデル
あるのは原発893の下請け連鎖と同じビジネスモデル
14: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:55:26.16 ID:UtWW3Lp8
ハードウェア至上主義でソフトウェアが弱いから世界で戦えるはずがない
18: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:57:07.93 ID:4apE5YqK
>>14
いやいやw
ハードウェアさえもう途上国に負けてるw
いやいやw
ハードウェアさえもう途上国に負けてるw
19: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 21:57:26.26 ID:4apE5YqK
>>14
開発環境からして話にならない
開発環境からして話にならない
417: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 12:17:32.07 ID:W9ckdNpz
>>14
ハードウェア自体もう中韓に100周差で負けてるやん?
例)まともなスマホ作れる日本企業なし
ハードウェア自体もう中韓に100周差で負けてるやん?
例)まともなスマホ作れる日本企業なし
30: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:11:14.68 ID:9zty5RWy
世界って言うけど全部アメリカじゃん
他に無いの?
他に無いの?
52: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:26:04.41 ID:qU5PVuwy
>>30
AIはアメリカと中国が世界の2トップ
AIはアメリカと中国が世界の2トップ
456: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 15:02:37.57 ID:qWXEGH3b
>>30
そりゃ、お金になるんだから優秀なのはみんなアメリカにいくだろう。
中国…。少子化対策しても人口が多い。層が厚い。そして、みんなハングリー(精神がね。)
そりゃ、お金になるんだから優秀なのはみんなアメリカにいくだろう。
中国…。少子化対策しても人口が多い。層が厚い。そして、みんなハングリー(精神がね。)
35: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:14:15.25 ID:glRNCJhz
ビッグデータがあれば、日本企業でも音声認識型AIをつくれると言わんばかりだけど、そもそもそんな開発能力なんてないんでしょ?
36: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:15:41.10 ID:P7SXMNgQ
道路の渋滞情報もVICSは限られた道路だけなのに対してGoogleのはほぼ全ての道路を網羅してるだろ。
勝負にならんよな。
勝負にならんよな。
39: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:17:19.17 ID:b3QMkPFN
>>36
ゼンリンは何してたんだろうなw
ゼンリンは何してたんだろうなw
41: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:19:14.93 ID:qU5PVuwy
>>39
ゼンリンは足で稼ぐ地図屋だからな
ITの世界とは対極
ゼンリンは足で稼ぐ地図屋だからな
ITの世界とは対極
40: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:18:06.65 ID:/lY8ZMdR
いつになったらこの国は英語を公用語にするんだろうって思う
日本語は長い間使って愛着があるかもしれないがもともと中国からパクったパクリ言語だし、そこまで執着する必要性を感じない
英語を公用語にすべき
日本語は長い間使って愛着があるかもしれないがもともと中国からパクったパクリ言語だし、そこまで執着する必要性を感じない
英語を公用語にすべき
43: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:19:30.85 ID:jcg9l55l
AIも日の丸検索エンジンみたいに1周遅れで国家プロジェクトを始めたあげくに何の成果も出さずに金をばらまいただけで終わるパターンなんでしょ?
47: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:22:41.64 ID:IrcYnxBD
こういうの昔はsonyが出してたんだけどなぁ
107: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:06:49.67 ID:I1PXWTPV
>>47
それよく言う人いるが幻想でしかない。Sonyはあくまでハード屋。
モノの本質がソフトウェアになってからは、Sonyは太刀打ちできなくなった。
それよく言う人いるが幻想でしかない。Sonyはあくまでハード屋。
モノの本質がソフトウェアになってからは、Sonyは太刀打ちできなくなった。
54: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:27:11.89 ID:eZfxXmdV
終身雇用と年功序列であらゆる技術が劣化してるだけ
ソフトウェアの様に無形なものはもっともひどい分野かも知れんが
ソフトウェアの様に無形なものはもっともひどい分野かも知れんが
56: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:27:21.58 ID:yWO7j7Rp
大学の授業料が高過ぎる、返済不要の奨学金も絶望的に不足
この国は未来を放棄している
この国は未来を放棄している
57: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:28:19.19 ID:X1b1Su8K
冗談抜きで、残業規制が無い所為でしょ
残業を規制しとけば否が応でも生産性高めるしかなくなるから、ITに投資が回ってたはず
東大卒の官僚でさえブラック脳筋ガイジばかりだから仕方ないけど
残業を規制しとけば否が応でも生産性高めるしかなくなるから、ITに投資が回ってたはず
東大卒の官僚でさえブラック脳筋ガイジばかりだから仕方ないけど
63: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:32:19.79 ID:l6oaue0F
何事も長時間労働でカバーする民族だからさ。
64: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:33:29.43 ID:UuU0SoS0
日本の文化が原因だろww
善意のレンガで敷き詰められた道の上をプロジェクトが進むとそれは破綻する
俯瞰できる立場からプロジェクトを見渡せると、各々がアホな行動を取ってるんだろうな
善意のレンガで敷き詰められた道の上をプロジェクトが進むとそれは破綻する
俯瞰できる立場からプロジェクトを見渡せると、各々がアホな行動を取ってるんだろうな
67: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:35:19.14 ID:I3Ue+2oP
未だにレガシーが幅きかせてるからな
20世紀で止まってる
20世紀で止まってる
73: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:38:15.30 ID:0Ez2i90Q
そもそも世界中の優秀な頭脳を引きつける世界トップ10クラスの大学が無い。
大学を中心に人脈とカネが繋がって起業していくわけで。
大学を中心に人脈とカネが繋がって起業していくわけで。
77: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:40:10.71 ID:mjOg0j9k
少子高齢化で移民も受け入れない以上もうAIしか生き残る道ないのにな
それもダメとは…
それもダメとは…
80: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:41:11.91 ID:jcg9l55l
優秀な研究者技術者は最初からアメリカ行っちゃうからな
85: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:47:12.36 ID:aavs4eR5
>>80
日本給与悪いからね…量子コンピューター開発したら日本はヨウズミかもね…
日本給与悪いからね…量子コンピューター開発したら日本はヨウズミかもね…
94: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:53:55.90 ID:KleD7OZc
テキトーに条件分岐させたプログラムをもったいぶってAIとか標榜しているだけだろ
あんまり日本の消費者を馬鹿にすんなよ。
あんまり日本の消費者を馬鹿にすんなよ。
97: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:55:36.23 ID:UL3v0D/e
>>94
お前人工知能の本読んでみ?今はディープランニングって革新的技術のおかげで、凄まじい勢いで人工知能が学習して賢くなる
シリコンバレーの現場に行ったら人工知能が人間の仕事奪うなんて莫迦らしいなんて絶対言えなくなるらしいぞ
お前人工知能の本読んでみ?今はディープランニングって革新的技術のおかげで、凄まじい勢いで人工知能が学習して賢くなる
シリコンバレーの現場に行ったら人工知能が人間の仕事奪うなんて莫迦らしいなんて絶対言えなくなるらしいぞ
95: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:54:40.91 ID:7XqTbE4K
コストカットのためにNTTみたいな大手まで自社の検索エンジンを捨てた
これが最大の問題だったんだと思う
これが最大の問題だったんだと思う
100: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:56:40.48 ID:UL3v0D/e
>>95
コストカット以前にGoogleの検索精度が優秀すぎて相手にならんだろ。
Google Mapsとかあれだけの情報をただとか普通ありえんよ。
コストカット以前にGoogleの検索精度が優秀すぎて相手にならんだろ。
Google Mapsとかあれだけの情報をただとか普通ありえんよ。
96: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 22:54:51.91 ID:z+7aWqyZ
能力のある人を抜擢するとか、教育するとかそういう視点が抜けているのだろう
113: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:13:01.59 ID:to9okleg
経済や技術で負けたって四季と天皇と自民党と自衛隊さえあれば大丈夫
それさえあれば世界一の国である
それさえあれば世界一の国である
116: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:16:28.93 ID:I1PXWTPV
ソフトはハードのおまけという意識が、日本ではずいぶん長いこと尾を引いたことが凋落の原因。
米国もかつてはそうだったけれど、教育界も産業界もかなり前に変わった。日本では未だにモノ作りというと形のあるものを連想する人が大半だろう。
企業のシステムにしたって、コンピューターは「正しく動作する箱」のような認識だから軽微なバグすら許されない異様に厳しいシロモノになっている。
一度作ったらなかなか改変しようとしない文化とか、ドキュメントを極度に重視する姿勢とかすべての源はある種のハードウェア信仰のようなものにある。
米国もかつてはそうだったけれど、教育界も産業界もかなり前に変わった。日本では未だにモノ作りというと形のあるものを連想する人が大半だろう。
企業のシステムにしたって、コンピューターは「正しく動作する箱」のような認識だから軽微なバグすら許されない異様に厳しいシロモノになっている。
一度作ったらなかなか改変しようとしない文化とか、ドキュメントを極度に重視する姿勢とかすべての源はある種のハードウェア信仰のようなものにある。
121: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:19:06.91 ID:bKR/pmRw
>>116
結局は、決定権があるのは時代遅れの老人だからな。
結局は、決定権があるのは時代遅れの老人だからな。
134: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:41:22.91 ID:DfjVpoAu
そもそも下請けだらけの日本のIT企業はAIにかまっている余裕などない。
135: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:43:22.82 ID:4mUhyoU0
なぜ日本が周回遅れになるかって?バカヤロウ、ホントは分かってるくせにw
オレが言ってやろう。日本の大企業は資本主義じゃなく共産主義だから、だよ。
共産主義の世界では、効率化することによって人手が不要になることがあっては困るんだよ。いったん不要になっても、それらの人々を雇い続けて生活の面倒を見なきゃならんし、年功序列だから、プライドを傷つけない処遇をする必要もある。
そんな効率化すると困るジレンマを抱えているのに、若い年代ほど得意なITとかAIとかをフルに活用するようなったら、波風立たせず平和だった共産主義社会なんてとても維持できなくなる。だから、AIなんて分野じゃ日本が周回遅れになるのは当たり前だっての。
オレが言ってやろう。日本の大企業は資本主義じゃなく共産主義だから、だよ。
共産主義の世界では、効率化することによって人手が不要になることがあっては困るんだよ。いったん不要になっても、それらの人々を雇い続けて生活の面倒を見なきゃならんし、年功序列だから、プライドを傷つけない処遇をする必要もある。
そんな効率化すると困るジレンマを抱えているのに、若い年代ほど得意なITとかAIとかをフルに活用するようなったら、波風立たせず平和だった共産主義社会なんてとても維持できなくなる。だから、AIなんて分野じゃ日本が周回遅れになるのは当たり前だっての。
142: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:58:15.33 ID:nGbbFi/J
そもそも情報系は日本は弱い
俺は組み込み系でいくつかの開発をやったが、糞コード以外を見たことが無い
糞コードってか、糞開発体制って言った方が良いかも
俺は組み込み系でいくつかの開発をやったが、糞コード以外を見たことが無い
糞コードってか、糞開発体制って言った方が良いかも
145: 名刺は切らしておりまして 2017/03/01(水) 23:59:34.74 ID:ozREdO7v
無理無理、上司の決済10とか通さないと何も動かないだろ。あきらメロン。役職大杉。
147: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:01:28.54 ID:CcumbVTD
でも日本には四季があるから
154: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:13:47.37 ID:eZMGUYHg
ただのプログラムをAIとか言うなよなアホ
最低限、フレーム処理と記号着地問題をクリアしてからにしろ
最低限、フレーム処理と記号着地問題をクリアしてからにしろ
182: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:50:27.54 ID:fM8jtAhK
>>154
そういうアホがわめいている間に、アメリカや中国はAIの定義なんか気にせず実利を得ることに成功してるんですよ。
そういうアホがわめいている間に、アメリカや中国はAIの定義なんか気にせず実利を得ることに成功してるんですよ。
160: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:22:02.57 ID:azlAsVNe
機械にたるな、苦労しろ、技はぬすめ、っていう根性論の結果
163: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:27:29.45 ID:po90ing7
使えるカネが何桁も違うからだろ
米国じゃトヨタや日産がウン億ドルを投資してAI研究所をおったててる
米国じゃトヨタや日産がウン億ドルを投資してAI研究所をおったててる
164: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:27:43.51 ID:i1LZHuN8
日本はアナログマンセーだからねぇ
未来の日本、未来の世界なんて無視無視
未来の日本、未来の世界なんて無視無視
165: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:28:30.64 ID:JbDmEnA1
AI開発に遅れ、とかよくドヤ顔で言えるなあ。
そんなレベルにさえ達してないだろう。現状認識ができてない。
そんなレベルにさえ達してないだろう。現状認識ができてない。
171: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:35:23.08 ID:vFmOclcV
ものづくり至上主義です
いつまでも機電が最強で情報はカスでバイオはオワコン
いつまでも機電が最強で情報はカスでバイオはオワコン
177: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:44:09.42 ID:I8T6bcUu
ブラックとかいわれるくらいに労働単価が安いからだろ
183: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 00:52:42.94 ID:YaM6XFQz
日本が誇る先端技術てのはアメリカのアイデアを改良しただけだったからな
189: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:00:38.81 ID:3XmLhNWG
老人は新しいものが大嫌いだからです
191: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:04:57.89 ID:zOE+Ogub
上の命令で動くだけで論理的思考を持たないやつらばかりだからな
197: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:17:30.77 ID:ZRFHOAgC
英語力無いのが致命的過ぎる
219: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:06:57.44 ID:uklUwOMs
>>197
中国人エリートは基本英語ペラペラだからな
ITで勝てないののはここが大きいわ
最新文献みんな英語だし
中国人エリートは基本英語ペラペラだからな
ITで勝てないののはここが大きいわ
最新文献みんな英語だし
202: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:27:40.04 ID:Ywu0unyw
いまだにFAXを使っているようなIT後進国がいきなしAIでトップとれるわけないわ
203: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:27:42.91 ID:PQMT4iWf
労働環境のせいで一握りの有能も海外に出ていくからな
ほんとう終わってる国
ほんとう終わってる国
205: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:28:22.20 ID:5pCFKv0W
アメリカの統計学関係は大学とか中華からの留学生がわんさかいるだろ
207: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 01:31:44.84 ID:xCoDEU6q
どう考えても
英語は幼稚園児レベルで小学生の分数を大学で教えるようなクソ教育、ITは無料だと思ってるクソ経営者、ソフト軽視のクソ経営者&高税でしょ。
英語は幼稚園児レベルで小学生の分数を大学で教えるようなクソ教育、ITは無料だと思ってるクソ経営者、ソフト軽視のクソ経営者&高税でしょ。
215: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:05:03.69 ID:uklUwOMs
>>207
つうかエリート層が保育園がないとかで子供を預け産まないから若い世代が地方のDQNの子供だらけになって知的レベルが明らかに落ちてる
つうかエリート層が保育園がないとかで子供を預け産まないから若い世代が地方のDQNの子供だらけになって知的レベルが明らかに落ちてる
220: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:10:13.61 ID:aqF5FlVD
学習データがないからだとか、米国の陰謀だとか見当違いな原因をあてずっぽうに言い合って終わってしまう。その思考回路こそが、日本人がアホの理由だ。
それを認めて改善しない限り今後全ての分野で凋落が続き、衰退途上国ぶっちぎりNo.1だ!
それを認めて改善しない限り今後全ての分野で凋落が続き、衰退途上国ぶっちぎりNo.1だ!
228: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:21:13.85 ID:xGQs0Lsj
>>220
政治の失態の隠れ蓑になってるよね
政治の失態の隠れ蓑になってるよね
227: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:21:03.96 ID:Jz2BbGjS
日本はもはや後進国です
229: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:24:00.18 ID:PFwowj3Q
AIは中国強いぞ
マジでアメリカと中国のツートップ状態
日本は完全に蚊帳の外
マジでアメリカと中国のツートップ状態
日本は完全に蚊帳の外
235: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:42:45.01 ID:vZYDNUKo
20年以上デフレ不況放置してればAIどころか全ての産業で遅れを取るは
しかもその放置政党が今だに支持率圧倒してる糞みたいな日本人しか居ないしな
しかもその放置政党が今だに支持率圧倒してる糞みたいな日本人しか居ないしな
237: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 02:58:34.89 ID:tvxT/ENB
何が革新的なのかすら知らないから発展しようがない
238: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 03:01:56.78 ID:8BC4puZu
ソフト開発にまーーったく金かけてこなかったからに決まってるだろ
AIどころか普通のソフトでもまともな勝負にならんレベルだ
AIどころか普通のソフトでもまともな勝負にならんレベルだ
239: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 03:03:05.11 ID:1hYNwrn7
ここはまあ諦めて、150年前や70年前と同じように、先進国の真似から始める謙虚さが必要だな
248: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:04:59.19 ID:QuLeSai7
日本では秀才は医学に進む
米国では秀才は工学に進む
その差もあると思う
米国では秀才は工学に進む
その差もあると思う
249: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:05:29.19 ID:6/OLqy7l
ドローンしかり、新しい物、技術、システムを積極的に受け入れようとしない国。
国民も政治家も企業もだ。柔軟さが無い。
国民も政治家も企業もだ。柔軟さが無い。
250: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:14:03.53 ID:PFwowj3Q
いまや国民的アプリのLINEやSnowも韓国企業の開発したアプリだしな。
日本がIT後進国なのは明らか。
日本がIT後進国なのは明らか。
252: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:20:29.66 ID:VV3nutIp
日本企業「おら!IT技術者は死ぬまで働けや!」
253: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:25:46.98 ID:6/OLqy7l
技術者を大事にしない
職人は儲けたら駄目という考え方
職人は儲けたら駄目という考え方
256: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:38:20.04 ID:5I0ZzHxs
SIerがのさばってるゼネコン構造だしITドカタは使い捨ての業界だからこうなるのも仕方ない
257: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 04:40:25.46 ID:l5Xv1cOJ
10年前の1年間で起きた技術進歩が今は1ヶ月で起きている。3年後には1週間になる。
1年間の遅れは致命的なので真っ向から勝負はできない。
光コンピュータや磁気デバイスなどハードに特化するのがいい。
1年間の遅れは致命的なので真っ向から勝負はできない。
光コンピュータや磁気デバイスなどハードに特化するのがいい。
265: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 06:29:41.73 ID:dAKko0Bv
しかし日本も落ちぶれたもんだな
技術立国なんて笑わせるぜ
今や技術後進国
技術立国なんて笑わせるぜ
今や技術後進国
266: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 06:31:32.42 ID:NKF8uvdo
世界は肉体労働から知的労働へどんどんシフトしていって高い報酬を与えられているのに日本はいつまで知的労働者を安く使い潰すつもりかな
276: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 07:01:31.53 ID:wtHnGCdY
そもそも大企業に於いてさえ雇用条件が滅茶苦茶だと思うんだよ
つまり就職する時点でかなり足りてないという
つまり就職する時点でかなり足りてないという
277: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 07:04:43.49 ID:7ykNG0jQ
日本には世界に誇れる低賃金の派遣さんがいるだろ
しかも自民党が海外から奴隷を大量輸入してるから日本にAIは不要だ
箱の中に奴隷を入れればいいだけ
しかも自民党が海外から奴隷を大量輸入してるから日本にAIは不要だ
箱の中に奴隷を入れればいいだけ
278: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 07:08:54.13 ID:IMgj5fmW
やっぱ哲学と数学両方できる奴がいないのがでかい
はっきり言って神経科学や学習理論なんて数学ができりゃ1ヶ月で概要はわかる
はっきり言って神経科学や学習理論なんて数学ができりゃ1ヶ月で概要はわかる
280: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 07:39:18.62 ID:/wnth0MX
飲み会が仕事と堂々という恥ずかしい国民
288: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:09:45.77 ID:pm2O5jLf
アナログ思考の土人民族だから。
未だにハンコやファックスにこだわってるんだしwww
AIなんて1000年早いわ。
未だにハンコやファックスにこだわってるんだしwww
AIなんて1000年早いわ。
320: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:50:55.88 ID:jsar0pkI
>>288
3DCADで設計してるのにわざわざ2次元に変換させてしかも青焼きで提出させるアホな役所があるのが日本、凄すぎるぜ
3DCADで設計してるのにわざわざ2次元に変換させてしかも青焼きで提出させるアホな役所があるのが日本、凄すぎるぜ
292: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:14:50.23 ID:eS7//AeB
そろそろ日本は優秀でもなんでもなくアメ公の東西冷戦下のショールームとして下駄履かされてきただけだってことに気付かないと。今の惨状が日本人の真の実力だって。
299: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:24:00.48 ID:wtHnGCdY
無駄にマンション建て過ぎさせたりとか、豊洲移転、五輪招致、でもコアキャッチャーは付けずにフクイチ崩壊、死刑にならなければならない政治家官僚ゼネコン東電一部学者が放置されている
310: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:36:00.19 ID:wtHnGCdY
融資受けるなら自分の土地にアパート建てますが最強らしいね
変な国だよな
変な国だよな
316: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:45:05.59 ID:wtHnGCdY
ノーベル賞取るくらいの社員を会社も司法も挙って足蹴にしたんだよ
まさに日本追放レベルの屈辱を与えた
あれを見たらこんな未開国家で事を成すなどナンセンス、となるのは自明
まさに日本追放レベルの屈辱を与えた
あれを見たらこんな未開国家で事を成すなどナンセンス、となるのは自明
319: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 08:50:48.12 ID:wtHnGCdY
ベンチャーを踏んづけていた経団連も溶けまくってる
失策から身売り切り売りの連続、最後には消えてなくなるね
失策から身売り切り売りの連続、最後には消えてなくなるね
329: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:11:47.63 ID:pm2O5jLf
グーグルやアマゾン以前に中国にすら完敗している現実。スパイウェア、監視機能満載は置いといてバイドゥやアリババを作り出して世界的にも知らるようになった。日本はと言うと楽天が関の山でしょw
日本のソフトはホント終わってるよ。
日本のソフトはホント終わってるよ。
335: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:22:33.58 ID:tdz8bWfI
>>329
中国は共産圏で秘密主義でも世界人口の5人に1人は中国人だから!w
中国大陸だけで世界と戦える規模が充分にあるんだよねw
これで島国の田舎モンの超マイナー日本に何が出来るのかw
中国は共産圏で秘密主義でも世界人口の5人に1人は中国人だから!w
中国大陸だけで世界と戦える規模が充分にあるんだよねw
これで島国の田舎モンの超マイナー日本に何が出来るのかw
339: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:27:36.72 ID:ZPzS/PmJ
>>335
中国人はアメリカの大学に進んで留学するの多いよね。逆に日本人は留学減少傾向。
もうこの差からして国力にも影響してくるし差がついて当然だわ。
中国人はアメリカの大学に進んで留学するの多いよね。逆に日本人は留学減少傾向。
もうこの差からして国力にも影響してくるし差がついて当然だわ。
333: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:18:24.86 ID:ZPzS/PmJ
ITは虚業とか言ってバカにしてる国柄だしAI普及なんて無理でしょw
そのバカにしてた経営者も自分の会社がヤバイとこばかりだから更に笑えないっていうねww
そのバカにしてた経営者も自分の会社がヤバイとこばかりだから更に笑えないっていうねww
344: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:31:41.87 ID:X4HuM6nb
転職が当たり前に出来る社会にならない限りは無理だろ
同じところに居ると今あることを突き詰めて行くには良いけど新しいことには拒否反応が出ちゃうからね
同じところに居ると今あることを突き詰めて行くには良いけど新しいことには拒否反応が出ちゃうからね
348: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:33:37.57 ID:V5RBZ5/z
IBMがPCサーバー部門売って、AI開発に金突っ込むと発表した時、日本の計算機屋は笑ってバカにしていたからね
351: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:42:51.42 ID:5pCFKv0W
AIで生産性上げるよりサビ残自慢する奴隷を作ることに上が熱心だったからねえ
奴隷がいるからまじめに取り組んでない
奴隷がいるからまじめに取り組んでない
363: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:58:11.52 ID:zAcPwSae
個人情報保護法、JASRAC、コンプライアンス……
守るのはめでたいが、「規制」によって全ての先端分野が犠牲になっている日本。
守るのはめでたいが、「規制」によって全ての先端分野が犠牲になっている日本。
364: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 09:58:29.18 ID:wtHnGCdY
国家観の欠落が国を終わらせる、良いケーススタディ
380: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 10:12:41.89 ID:xaBJJ4jc
日本は省庁が口を挟むからな
金を使った上に、できない理由を見つけて潰し、また新し利権の構築の繰り返し
金を使った上に、できない理由を見つけて潰し、また新し利権の構築の繰り返し
394: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 10:55:42.89 ID:o3ubWjvJ
日本のソフト屋なんかもはやスマホのウィジェットすらまともに作れないレベルっしょ
396: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 10:58:01.30 ID:vZHJGhWl
職人的な職能しか求めない日本の企業だからね。
同質で画一で多様性を求めないから、スグに組織が硬直化しよる。
同質で画一で多様性を求めないから、スグに組織が硬直化しよる。
399: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 11:06:16.32 ID:mRErONXF
検索エンジンがあちこちで作られていた頃、日本では著作権がどうのとかでやると逮捕されるような感じがあったな
403: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 11:11:34.22 ID:ePZcQTGU
簡単
プログラマーを奴隷扱いして国際的に見てありえない位の低賃金で働かせるているので優秀な人が成りたがらない職業にしたから
馬鹿なの?
プログラマーを奴隷扱いして国際的に見てありえない位の低賃金で働かせるているので優秀な人が成りたがらない職業にしたから
馬鹿なの?
469: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 15:49:58.78 ID:qATSq5br
そりゃ未だに資料はFAXでとか履歴書は手書きでとか言ってる国がAIで世界と同レベルにって笑い話にもならんわ
まずWindowsの使い方で手こずっちゃってるレベルだもの
まずWindowsの使い方で手こずっちゃってるレベルだもの
474: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 17:32:27.88 ID:sZGlxnbu
昔からソフトウェアを軽視してきたからだよ。
なぜ軽視したかというと、老害たちがソフトウェアの重要性を理解できなかったのと、ソフトウェアそのもの(言語)が理解できなかったこと。
形のあるモノしかわからないから、物作りだの町工場の技術だのと必死に古い技術にしがみついてた。間抜けだよ。
なぜ軽視したかというと、老害たちがソフトウェアの重要性を理解できなかったのと、ソフトウェアそのもの(言語)が理解できなかったこと。
形のあるモノしかわからないから、物作りだの町工場の技術だのと必死に古い技術にしがみついてた。間抜けだよ。
477: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 17:57:01.26 ID:SRRYgkCT
エンジニア軽視と派遣の横行
569: 名刺は切らしておりまして 2017/03/03(金) 08:31:31.05 ID:uhGpg4Ka
アメリカで4000万円ぐらいの年収もらえる人が日本で就職か研究すると450〜600万になって業務の大部分が事務処理に関係して本来の研究開発ができないからな
日本を選ぶ理由がないのだよ
日本を選ぶ理由がないのだよ
400: 名刺は切らしておりまして 2017/03/02(木) 11:06:31.38 ID:bTmiS53k
その一方で「日本スゴ~イデスね」で現実逃避してるわけよ。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (12)
Amazon Echoが日本語未対応なのは日本語が英語みたいに単純じゃないからだぞ?w
日本がAI弱い→×
日本語理解出来る程のAIが世界中何処にも作れてない→○
世界の情報がなかなか伝わって来ないんだからな
母国語を英語にするくらいの改革をしない事にはこの先生きのこっていけんよ
議論も代案も計画も出してる人見たこと無いし
結局は同じ穴の狢だよね
何でも他人のせい上のせい
でも自分は悪くない精神、それが日本人の最後の砦だよな
守り切れなければ崩壊するだけ
だから日本国内で、日本対世界という図式のもとにAI関連の話題を語っても無駄
自分が理解できない事を棚に上げて、うさんくさい研究と叩く国だからな
戦闘機エンジンなんて開発すら出来ないのに比べたら
ついていけるだけマシじゃないか?
AIって労働者の地獄をもたらすよな?
念のために言っておくけど、日本が一年遅れでようやく付いていっているというAI技術は、米国と中国が研究してるAI技術の内のほんの一部の分野だけだからな。それ以外の日本のAI研究って目も当てられないほどの惨状なんだよ。
日本で統計博士とれる大学がどれだけある?
答えはそこにある
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。