2017年新卒「就活は超余裕」だった!? “残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も
…
近年、企業は採用意欲を高めており、大卒の内定率は12月1日時点で85.0%と、過去10年の最高を記録。…
就職に余裕を感じ、大手・安定志向へ
企業が採用に対して危機感を強めていく中、学生はといえば、バブル期に採用された世代を髣髴させる傾向が見られる。
大きな特徴のひとつは、内定を取ることに対する余裕感である。特に優秀でない先輩が大手企業から内定をもらったり、「就活は超余裕だった」といった話を聞いたりすることで、「それならば自分も大丈夫だろう」と考えてしまう。これは有効求人倍率が高まっている際に顕著な現象だ。…
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170225/ecd1702251808003-n1.htm
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488018870/…
近年、企業は採用意欲を高めており、大卒の内定率は12月1日時点で85.0%と、過去10年の最高を記録。…
就職に余裕を感じ、大手・安定志向へ
企業が採用に対して危機感を強めていく中、学生はといえば、バブル期に採用された世代を髣髴させる傾向が見られる。
大きな特徴のひとつは、内定を取ることに対する余裕感である。特に優秀でない先輩が大手企業から内定をもらったり、「就活は超余裕だった」といった話を聞いたりすることで、「それならば自分も大丈夫だろう」と考えてしまう。これは有効求人倍率が高まっている際に顕著な現象だ。…
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170225/ecd1702251808003-n1.htm
110: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:30:11.87 ID:pYZZVfXj0
>>1
今の管理職世代ってバブル世代だよな?
人事担当の奴らも、バブル世代が多いんじゃねーのか?アホなのか?
今の管理職世代ってバブル世代だよな?
人事担当の奴らも、バブル世代が多いんじゃねーのか?アホなのか?
2: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:35:07.21 ID:bsTHrhNl0
そりゃあ不景気のときと比べて遥かに楽よ
7: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:37:06.77 ID:XxItYuLC0
どん底不景気の時は若干名の最長3年非正規事務職募集に100人以上の新卒や第二新卒が群がってたもんな…
50: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:29:41.60 ID:qyJ6S3Fi0
>>7
まさにその時代、MARCH以下はゴミどころか頭数にも入れてもらえなかった
まさにその時代、MARCH以下はゴミどころか頭数にも入れてもらえなかった
248: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:59:48.76 ID:3pvetdqV0
>>7
そいつらどこいったの?もう死んだの?
犯罪予備軍だから消えてほしいね
そいつらどこいったの?もう死んだの?
犯罪予備軍だから消えてほしいね
313: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 01:52:48.94 ID:P0E68Kot0
>>248
大半派遣やらバイトから抜け出せないだろう
大半派遣やらバイトから抜け出せないだろう
9: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:37:40.11 ID:ZNgSn2Yj0
むしろ結構優秀な人が薄給で雇えた今までがおかしかったんだろう
10: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:38:26.12 ID:eoQR13IZ0
>>9
そうだよね
人事甘えんなと言いたい
そうだよね
人事甘えんなと言いたい
11: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:39:27.62 ID:d2uPNnuJa
今の高校受験の倍率見てるとビビる
14: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:43:49.87 ID:7UJTANmf0
地方じゃ、新卒なんか採れないわな。採れる会社がうらやましいよ。
40代のおっさんでも「は?あんた何の役に立つの?」ってのが、下請けから元請けに転職してたりするもんな。
バブル知ってる50代からは「景気悪くなったら、真っ先に切られるよ」って僻まれてる。
40代のおっさんでも「は?あんた何の役に立つの?」ってのが、下請けから元請けに転職してたりするもんな。
バブル知ってる50代からは「景気悪くなったら、真っ先に切られるよ」って僻まれてる。
15: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:46:32.38 ID:gkkrGp0a0
>>14
地方ですとF欄は漏れなく大型パチンコ店か自動車(新車小売り店)ですよww
それは変わらないw
地方ですとF欄は漏れなく大型パチンコ店か自動車(新車小売り店)ですよww
それは変わらないw
16: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:47:58.43 ID:cvD0Ci5p0
そんなゆとりにはバンバン仕事ふって、毎日徹夜でガンガンやらせて鍛えるんだな
それで退職したら縁がなかったと思うしかない
それで退職したら縁がなかったと思うしかない
17: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:48:21.20 ID:o04ZXw3V0
新卒採用とかもうやめろよ。
18: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:50:35.67 ID:EYTDaLe60
いやあ一番残念だった世代は団塊
日本の美徳を破壊し次の世代には何も残さず次の世代が今負担してる年金を使いまくりなんだもんw
日本の美徳を破壊し次の世代には何も残さず次の世代が今負担してる年金を使いまくりなんだもんw
57: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:39:45.40 ID:xEFJLZQO0
>>18
団塊の世代は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で、一番アホな世代として語り継がれると思う
団塊の世代は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で、一番アホな世代として語り継がれると思う
20: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:53:29.12 ID:/6TVchix0
就職難だと「ゆとり」「不真面目」とか言われてバカにされ、就職がちょっとでも楽になると「バブルw」とか言われんのか
新卒は何かと大変だな
新卒は何かと大変だな
58: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:42:04.71 ID:DR0AKkLL0
>>20
オヤジたちが最近の若者はと批判し、若者は時代遅れのオヤジたちを批判する
古代ローマ時代から永遠に繰り返されてる事だから気にすんな
オヤジたちが最近の若者はと批判し、若者は時代遅れのオヤジたちを批判する
古代ローマ時代から永遠に繰り返されてる事だから気にすんな
21: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:53:37.59 ID:BUOwl2dYp
不景気のときこそ無理して人増やせ。好景気に人を雇わずにやっていくために。当たり前だよな?
22: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:54:17.91 ID:NNq5JLhI0
そしてしっかり選別されエリートコースを歩むはずがアメリカで変な企業を買収したために破綻とか、身に合わない大工場を作って台湾企業に乗っ取られるとか。
リタイヤして余裕でいられる勝ち組って意外と地元に根付いた地味な奴が多いんだよな。
リタイヤして余裕でいられる勝ち組って意外と地元に根付いた地味な奴が多いんだよな。
23: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:54:23.58 ID:o04ZXw3V0
新卒一括採用って採用する方も相当大変だしリスクも高いんだよ。
いつまでこのバカな制度を続ける気だ。昔みたいに頭数揃えばいいって時代じゃないんだから。
いつまでこのバカな制度を続ける気だ。昔みたいに頭数揃えばいいって時代じゃないんだから。
25: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:58:01.53 ID:Ly17Uc8b0
使えないバブル世代の経営層とゆとり世代の若手に挟まれた少数採用の氷河期中間管理職が命削って支えてるのが今の日本企業の一般的な構造です。
27: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:59:04.15 ID:o04ZXw3V0
>>25
そろそろ倒れると思う
そろそろ倒れると思う
28: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 19:59:15.89 ID:CgsaplEQ0
年功序列・終身雇用っていつまで続けるの?
32: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:02:46.80 ID:isN0yJsp0
>>28
とっくに終わってるよ。
とっくに終わってるよ。
35: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:05:57.00 ID:ANRFgcJUa
>>28
年功序列と終身雇用は終わったのに、新卒一括採用だけは変わらない
これが企業に無能な人材を集めさせ、有能な人材を切り捨てさせる元凶になってる
年功序列と終身雇用は終わったのに、新卒一括採用だけは変わらない
これが企業に無能な人材を集めさせ、有能な人材を切り捨てさせる元凶になってる
30: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:01:07.05 ID:zAhAvtBuM
17卒だけど国家公務員楽勝だったわ
34: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:04:45.96 ID:uYRaYt32a
バブル時にサクっと首斬りしてたのを間近で見て育った世代としては、会社に忠誠を誓うとか馬鹿じゃね??って思うねw
いつでも何処でも働ける汎用的な資格とメンタリティを持ってる人間の方が身軽だよ♪
取り敢えず500万くらい種銭があれば増やすのは容易だしサッw
いつでも何処でも働ける汎用的な資格とメンタリティを持ってる人間の方が身軽だよ♪
取り敢えず500万くらい種銭があれば増やすのは容易だしサッw
40: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:13:48.85 ID:TSARubRs0
6年前は地獄だったな
糞民主のせいで大企業から公務員まで一斉に採用人数減った
民進だけは絶対に許さない、これから先も永遠に何があっても民進には票を入れない
糞民主のせいで大企業から公務員まで一斉に採用人数減った
民進だけは絶対に許さない、これから先も永遠に何があっても民進には票を入れない
59: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:44:20.58 ID:BsxgDeTe0
>>40
俺はその前の麻生政権に怨みがある
年収が150万も減ったからな
俺はその前の麻生政権に怨みがある
年収が150万も減ったからな
43: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:18:52.99 ID:+m9Cry19M
大学卒業時の景気で人生決まるからなw
48: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:25:43.89 ID:k3TSGd310
採用人数が増えて倍率が下がっても、若い世代であればあるほど昇給しにくくなってるからな
49: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:27:18.45 ID:+11Hje680
採用されても40年間昇給はありませんってところかな
むごいね
むごいね
51: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:34:12.85 ID:xnrqAsr60
入試も楽、就職も楽な世代
53: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:37:34.82 ID:tfJoK1XTa
氷河期だけど、自分が採用された2003年は採用倍率が50倍。
一方、2016年は10倍程度。数年前から30代の中途採用も積極的に行っている。
一方、2016年は10倍程度。数年前から30代の中途採用も積極的に行っている。
60: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:45:16.39 ID:uN5qdC+Q0
ダメなやつが辞めてくのを想定して多めに取ってるんやぞ
63: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:48:43.00 ID:q/aeRDSs0
どんどん人が辞めていってどこも人手が足りないんだよ…
入ってきた新人も辛くてすぐに辞めていくしね
まじ終わってるわ
入ってきた新人も辛くてすぐに辞めていくしね
まじ終わってるわ
65: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:51:45.97 ID:o04ZXw3V0
若い奴はどこでも雇ってくれるんだからどんどん辞めるわ
67: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:54:55.94 ID:FjnK4qkF0
少子化でアホでも就職できる時代に内定取れない奴ってどんだけクズなの?
68: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:56:22.48 ID:dYrf+sct0
このへんの世代はバブル世代なみに無駄に楽天的な不良債権になるんだろうなあ
69: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:57:19.46 ID:o04ZXw3V0
今の20代は普通なだけで優秀に見えるお得な世代
71: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 20:58:04.36 ID:705DKI/a0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
72: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:00:35.59 ID:8CPBrwmWC
バブル時代とはまたちょっと違うかな
日大や青学なんか全入に近いから専門学校生以下の子がゴロゴロいる
少子化によって大学に入りやすくなって、東大でも微妙なのが出てきてる
バブル時代は高卒でも銀行に入れた時代だからね
今は学歴が通用しない状態になってる
日大や青学なんか全入に近いから専門学校生以下の子がゴロゴロいる
少子化によって大学に入りやすくなって、東大でも微妙なのが出てきてる
バブル時代は高卒でも銀行に入れた時代だからね
今は学歴が通用しない状態になってる
76: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:04:08.23 ID:NPnnM+4QK
離職率は増えてるって聞いた
78: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:04:40.11 ID:paoX84QK0
そりゃ10年卒あたりからバブル世代の子供世代増えてきて17年卒なんて確実に親がバブル世代だろ。
今の19歳から25歳は低知能でメンタル弱い男多い、女子は比較的マシ
今の19歳から25歳は低知能でメンタル弱い男多い、女子は比較的マシ
79: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:06:12.76 ID:Qc5mtpfV0
年功序列の制度はもうないのに新卒一括採用の慣習がまだ続いている不思議
年取ってる奴でも給料変わらないから育成が必要な新人より即戦力の中途採用のほうが有利だろうに
年取ってる奴でも給料変わらないから育成が必要な新人より即戦力の中途採用のほうが有利だろうに
83: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:08:22.60 ID:+11Hje680
メンタル激弱だからすぐにいなくなる
なのでたくさんとってる
不要になればどうにでも追い込めると見込んでるんだろう
なのでたくさんとってる
不要になればどうにでも追い込めると見込んでるんだろう
88: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:14:10.84 ID:o04ZXw3V0
馬鹿が入ってきても利益を出せるなシステムを構築するのが経営者の役目だと思う。
不景気の時代、企業は存在しないスーパーマンを求め過ぎた。
不景気の時代、企業は存在しないスーパーマンを求め過ぎた。
93: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:20:47.83 ID:k5WufTSy0
今、特定派遣市場がえらいことになってる
新人かどうにもならない人しかいない
新人かどうにもならない人しかいない
95: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:21:47.71 ID:X0fN/cxyp
今は適当にエントリーすれば即正社員採用の時代だよ
96: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:22:16.92 ID:+11Hje680
優れた人材は引き抜けばいい時代になりつつあるね
98: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:23:23.27 ID:kt+Mf6uv0
大手の企業って大卒しか採らないで、使い物にならないからって派遣の高卒に頼ってんのな。
99: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:23:28.33 ID:+11Hje680
今の正社員の価値は昔とは比べられないほど低い
100: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:24:10.29 ID:edh7SRWVr
そりゃあ即戦力採用ばかりして新卒育てず、戦力の中堅が老いて辞めていってるんだからどうしようもない。
そんなところは入っても辛いし行かない方がいい。
人を大事にしない会社は軒並みつぶれりゃいいんだよ。
そんなところは入っても辛いし行かない方がいい。
人を大事にしない会社は軒並みつぶれりゃいいんだよ。
101: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:24:27.04 ID:+11Hje680
優れた人材の噂はすぐに業界を越えて駆け回るようになるね
106: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:27:35.08 ID:CULkOFN+0
新卒だけど就活余裕だったわw
氷河期世代はドンマイw
氷河期世代はドンマイw
109: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:29:32.22 ID:w9/uuQoC0
いい加減インターン期間設けよう
雇う側も働く側も損しないだろ
雇う側も働く側も損しないだろ
112: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:32:50.52 ID:wIVTw2ys0
残念人材とか言う前に、自分たちで少しぐらいまともに育ててから物を言えって思うが
121: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:44:07.94 ID:aGbdLlNO0
>>112
自分も残念なことに気づいてないから仕方ないね
自分も残念なことに気づいてないから仕方ないね
118: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:39:47.17 ID:r0tM6Jfk0
親がバブル世代で子も就職楽勝か
てことは氷河期世代の子供はもしかしたら就職困難になるかも
てことは氷河期世代の子供はもしかしたら就職困難になるかも
204: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:52:47.45 ID:tLBXcroFe
>>118
氷河期の子供は誕生すら困難だろw
氷河期の子供は誕生すら困難だろw
358: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 16:31:53.03 ID:EFIwlQpP0
>>118
氷河期は結婚出来てないんで子供居ないよ
氷河期は結婚出来てないんで子供居ないよ
123: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:46:56.37 ID:Go6hWymx0
派遣会社がFラン私大の知的障害すれすれの学生を必死でかき集めてる。
「どんな学生でもしっかり教育しますので、お声掛けをお願いします」って言われたが、恐ろしい話である。
「どんな学生でもしっかり教育しますので、お声掛けをお願いします」って言われたが、恐ろしい話である。
124: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:48:09.53 ID:X0unTLiS0
日本は人件費が高すぎると思う
技能給制度にした方がいい
使えないゴミクズに金払う必要無し
技能給制度にした方がいい
使えないゴミクズに金払う必要無し
129: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:51:32.31 ID:+11Hje680
>>124
60代の正社員ジジイの人件費
60代の正社員ジジイの人件費
186: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:24:27.06 ID:m7wSJDmO0
>>129
60代ならまだましだわ
50代のレベルの低さといったら辞めてもらって20代2人雇った方がましなレベル
60代ならまだましだわ
50代のレベルの低さといったら辞めてもらって20代2人雇った方がましなレベル
130: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:52:06.47 ID:4yyGBxfn0
入るまでは確かにバブル並みかもしれないけど、入ってからの処遇はバブルとは大違い
身にならない仕事を延々とやらされて給料は時給換算でバイト並み
昇給も昇格も遠いのに正社員だからと責任だけは押し付けられる
早期離職の七五三問題は新入社員の素質の劣化だけの問題ではない
身にならない仕事を延々とやらされて給料は時給換算でバイト並み
昇給も昇格も遠いのに正社員だからと責任だけは押し付けられる
早期離職の七五三問題は新入社員の素質の劣化だけの問題ではない
131: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:52:15.76 ID:4C5o0fj40
大学生に話し聞くと春先には内定出てるそうな
なので夏休みは遊び放題だとか
なので夏休みは遊び放題だとか
135: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 21:54:23.75 ID:0oEasS4Ar
中途だけど、思ったより簡単に行けた。これは超楽勝だったのかな。
たぶん都市部だけの話だ。糞みたいなところやめて東京戻ってきて良かった。
糞田舎でうだつの上がらん人間はさっさと都会にいくに限るぞ。
たぶん都市部だけの話だ。糞みたいなところやめて東京戻ってきて良かった。
糞田舎でうだつの上がらん人間はさっさと都会にいくに限るぞ。
145: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:00:43.13 ID:fxa+NaRj0
日本の就職事情は新卒時に売り手か氷河期かのタイミングで8割成功率変わる気がするわ
151: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:03:31.97 ID:q0oVPJrSa
今だけだってw
人口減って優秀な人間も減ってくんだから
シャープや東芝見たいのガンガンでてくるからw
そしたら売り手市場だのなんだの言ってる余裕もなくなるよw
人口減って優秀な人間も減ってくんだから
シャープや東芝見たいのガンガンでてくるからw
そしたら売り手市場だのなんだの言ってる余裕もなくなるよw
153: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:04:36.75 ID:cbHZMvQC0
>>151
オリンピック過ぎたらどうなるかわからんね
オリンピック過ぎたらどうなるかわからんね
155: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:05:33.84 ID:Fm/E17bQ0
就職はホントいいよね、アベノミクス
これで消費も伸びてくれれば最高なんだが
これで消費も伸びてくれれば最高なんだが
157: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:06:20.22 ID:wiINu+xP0
求人の質が違うよな。
大卒で小売りやサービス業なんてバブル期はほぼ皆無。
今の時代はそれがメインw
大卒で小売りやサービス業なんてバブル期はほぼ皆無。
今の時代はそれがメインw
158: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:06:23.89 ID:q0oVPJrSa
マーチ卒だと思ってとったら昔の日東駒専以下の知能レベルしかない猿とか詐欺だろww
160: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:06:59.44 ID:+iUc4JTP0
受験も楽になってる
163: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:09:35.67 ID:Nl9FuvDK0
>>160
宮廷下位なんて以前の駅弁中堅くらいだろ
宮廷下位なんて以前の駅弁中堅くらいだろ
174: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:16:43.19 ID:m7VIIht00
まあ時代の運だしな
氷河期世代の人達乙w
氷河期世代の人達乙w
181: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:21:36.97 ID:OMqnVda20
採用通年にしたらいいのに馬鹿らしい
183: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:22:50.12 ID:a4Dbxqwo0
大震災氷河期の12卒
この年は公務員に逃げようとした人も軒並みダメだった
この年は公務員に逃げようとした人も軒並みダメだった
189: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:26:12.54 ID:uQ55SFMK0
毎年新卒で入った奴は1年以内に半分は辞めていくが今回はみんな消えそうやな…
232: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:37:34.75 ID:wxIWke4LM
2017年卒を残念人材と決めてるバブル世代は自分達の事を自覚してるんだよな。
今こいつらが会社の主力層だけど団塊以上に倒産が増えるだろうなあ。
今こいつらが会社の主力層だけど団塊以上に倒産が増えるだろうなあ。
234: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:42:34.19 ID:+11Hje680
脅す訳じゃないけど上の世代はスパルタ揃いだよね
氷河期というネジくれたのもいるし
氷河期というネジくれたのもいるし
236: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:43:56.44 ID:dYj7vHtm0
氷河期生き残った猛者がゆとり末期組を鍛えるわけだよ
今の人事部とかまさにそれwww
今の人事部とかまさにそれwww
239: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:50:33.07 ID:XyN/n2xG0
2016年卒の行政職公務員だが、男で非正規とか派遣の奴って今まで何の努力を人生でしてきたの?
この質問に答えられる?あ、時代のせいにするのはナシね。
この質問に答えられる?あ、時代のせいにするのはナシね。
243: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:56:07.10 ID:xEFJLZQO0
>>239
今や努力の限りを尽くした東大卒の女性社員ですら自殺する国で努力する意味などあるのだろうか?
今や努力の限りを尽くした東大卒の女性社員ですら自殺する国で努力する意味などあるのだろうか?
259: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 00:07:26.76 ID:Y3slkuhr0
低倍率で余裕で公務員行政職に就けたわ。
就職氷河期で人生オワターの連中がゴミにしか見えない。同じ人間と思いたくないわ。
ありがとう、アベノミクス!
就職氷河期で人生オワターの連中がゴミにしか見えない。同じ人間と思いたくないわ。
ありがとう、アベノミクス!
269: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 00:18:29.52 ID:eoBD2Ot90
バブル世代の子供が今の就職組だろう?親子共々恵まれているよな。
290: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 00:46:24.76 ID:0UnSlDeg0
ウチの会社、五人くらい内定出したらしいんだが、全員からお断りが来たらしい。
四月の新入社員ゼロw
四月の新入社員ゼロw
296: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 00:52:09.03 ID:PzofdGwLx
あまりにも人手不足なのでついに新卒採用に手を出し、4月から数名やってくるらしたいけど、絶対1〜2年もしたら全員辞めると思う
中途採用組でも離職率半端ない激務なのに、そんな生き方を経験したことないゆとりがついていけるわけがない
中途採用組でも離職率半端ない激務なのに、そんな生き方を経験したことないゆとりがついていけるわけがない
299: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 00:58:41.52 ID:09rPuDmur
田舎の状況はどうなんだろ
俺も大学でて就活しないで数年間田舎で腐ってたけど、いった先はどこもかしこも糞だったな
中卒がやるようなやっすい衰退産業しかないし、その癖どいつもこいつも本当に偉そうな態度だった
俺も大学でて就活しないで数年間田舎で腐ってたけど、いった先はどこもかしこも糞だったな
中卒がやるようなやっすい衰退産業しかないし、その癖どいつもこいつも本当に偉そうな態度だった
312: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 01:35:15.27 ID:QJ7+myGOa
>>299
そういう連中が一流大学新卒で経験者並みのスキルで二ヶ国語堪能とか募集要項に書いてあるから笑うw
そういう連中が一流大学新卒で経験者並みのスキルで二ヶ国語堪能とか募集要項に書いてあるから笑うw
303: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 01:06:31.55 ID:oyrj/+YtK
近年新卒で入社した半分近くが何年もせずに辞めてるからなぁ
定着率悪い企業は定着率を良くする事も考えないとな
定着率悪い企業は定着率を良くする事も考えないとな
206: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 22:58:13.51 ID:zWHTd2Oj0
17卒だけど速攻で大手決まって笑った
309: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 01:15:16.85 ID:mDu/uLK2a
人材確保の観点から氷河期採用組と新卒ゆとりとの基本給に大きな差はない
年齢的な背景もあって氷河期世代は足元みられて是正されないだろう
そんな自分は氷河期中間管理職、一般職バブル世代より給料が低い
時代とはいえスタート地点が違い過ぎ
年齢的な背景もあって氷河期世代は足元みられて是正されないだろう
そんな自分は氷河期中間管理職、一般職バブル世代より給料が低い
時代とはいえスタート地点が違い過ぎ
311: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 01:30:54.82 ID:JO4JpOeu0
今転職した方がいいのかな
微妙な時期に微妙な所入っちゃった
微妙な時期に微妙な所入っちゃった
315: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:07:44.26 ID:NAF4fGFR0
不遇な氷河期世代とあまりにも違いすぎるな
氷河期世代は実力あっても正社員になれない人が大勢いた
氷河期世代は実力あっても正社員になれない人が大勢いた
316: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:12:31.48 ID:QJn7PGJz0
>>315
tedって動画サイトでみたんだけど
https://www.ted.com/talks/bill_gross_the_single_biggest_reason_why_startups_succeed?language=ja
ビジネスで成功するかどうかの最大の原因はタイミングなんだってよ
楽に就職できるかどうかもタイミング
人生は半分くらい運ゲーだと受け入れたほうがいい
tedって動画サイトでみたんだけど
https://www.ted.com/talks/bill_gross_the_single_biggest_reason_why_startups_succeed?language=ja
ビジネスで成功するかどうかの最大の原因はタイミングなんだってよ
楽に就職できるかどうかもタイミング
人生は半分くらい運ゲーだと受け入れたほうがいい
317: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:14:47.72 ID:Db0n7gaW0
氷河期世代がかわいそうすぎるwwwwwwwwww
318: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:17:25.01 ID:QJn7PGJz0
経済は気分で動いている
企業が過去最高の利益を出して心に余裕があるときとバブル崩壊して資産暴落借金返済の最中の企業が同じ心理なわけがない
氷河期世代は企業の気分が悪い時だったから仕方ないね
企業が過去最高の利益を出して心に余裕があるときとバブル崩壊して資産暴落借金返済の最中の企業が同じ心理なわけがない
氷河期世代は企業の気分が悪い時だったから仕方ないね
320: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:22:07.32 ID:09rPuDmur
新卒時はひどくても、その後もチャンスはある
機会はいつかやってくる
ただしその機会は都会にしかない
田舎にとどまったら一生底辺のままだ
機会はいつかやってくる
ただしその機会は都会にしかない
田舎にとどまったら一生底辺のままだ
321: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 02:24:28.11 ID:QJn7PGJz0
転職するなら今だろうな
みんなブラック企業から抜け出すといい
みんなブラック企業から抜け出すといい
327: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 03:08:33.91 ID:l5tCR+cb0
転職活動してるけど、書類さえ通らないんだけど
332: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 03:25:11.95 ID:lMRoJ5nSa
人材確保できない企業ざまーみろ
全部潰れるか、外国人入れてストライキでもされてろやwwwww
40代前後の人たち苦しめたつけがまわってるんだよ
今の若者は我慢しないだろから転職しまくるだろな
中小企業全部潰れるだろう
全部潰れるか、外国人入れてストライキでもされてろやwwwww
40代前後の人たち苦しめたつけがまわってるんだよ
今の若者は我慢しないだろから転職しまくるだろな
中小企業全部潰れるだろう
333: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 03:33:59.98 ID:l5tCR+cb0
不景気時の介護職の面接
面接官「はぁ?介護の資格も持ってないの?最低でもヘルパー2級くらい持ってきてこいよwww」
今の面接官「誰でもいいから人が欲しいです…」
クソ過ぎだろ
面接官「はぁ?介護の資格も持ってないの?最低でもヘルパー2級くらい持ってきてこいよwww」
今の面接官「誰でもいいから人が欲しいです…」
クソ過ぎだろ
338: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 03:57:39.84 ID:KAFFg4/T0
全世界がその残念人材が多い状態を常に維持し続けて経済成長してるのに残念人材が就職できない高失業状態を維持し続けた日本だけが経済成長できませんでしたとさw
341: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 05:47:35.45 ID:fUaQ2mTW0
若い奴ってすぐ辞めてそのあとバイト生活に戻るんだよ
そんでもっといい会社に入れないかと夢見て30歳40歳って歳をとっていく
そんでもっといい会社に入れないかと夢見て30歳40歳って歳をとっていく
342: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 07:00:59.40 ID:9sDUYhTr0
本来、人材を含めて、不況の時に投資するべきだからな。
344: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 07:55:05.72 ID:bVLlIxFq0
ノー天気のバブル世代経営層、教えて君のゆとり世代若手
間に挟まれる少数採用の氷河期中間管理職が会社を支えてるわけだが、優秀ゆえに仕事をこなせるし上下が動かないから仕事量が膨大で余裕がなく、潰れる寸前。
どこの会社も似たようなもんなんだよなぁ。上手くいってる会社はバブル世代すっ飛ばして氷河期が経営層に入って会社の舵取りしてるようなところ。
間に挟まれる少数採用の氷河期中間管理職が会社を支えてるわけだが、優秀ゆえに仕事をこなせるし上下が動かないから仕事量が膨大で余裕がなく、潰れる寸前。
どこの会社も似たようなもんなんだよなぁ。上手くいってる会社はバブル世代すっ飛ばして氷河期が経営層に入って会社の舵取りしてるようなところ。
347: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 12:21:34.37 ID:L4nUVsWH0
そりゃ今、売り手市場だし
352: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 13:33:24.92 ID:aH8fmFv50
大企業が滅びる伏線だよなw
353: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 13:36:38.37 ID:4B4r+xdUK
簡単に入れれば努力なんてしないからな
356: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 15:15:54.33 ID:wcVXjv9b0
確実に言えるのは、景気と新卒人材レベルは「反比例の関係」にあるということ。
確実に今年の新人は以前に比べて「糞以下のレベル」ってこと。間違いないぞ、俺が保証する。歴史が証明している。
でも俺が新人に求めるのは即戦力ではなく、人としての常識だからな。
KYとかこれ以上いらないから、「馬鹿の上に常識のないまるでひねくれた小学生」なんて人間は即クビにしたい。でも人事権ないんだよなぁ…。
確実に今年の新人は以前に比べて「糞以下のレベル」ってこと。間違いないぞ、俺が保証する。歴史が証明している。
でも俺が新人に求めるのは即戦力ではなく、人としての常識だからな。
KYとかこれ以上いらないから、「馬鹿の上に常識のないまるでひねくれた小学生」なんて人間は即クビにしたい。でも人事権ないんだよなぁ…。
357: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 15:55:47.11 ID:dXxFrOTe0
バブル世代と新バブル世代に挟まれた氷河期世代は、金は使わないし悲観的だしと両世代から疎まれていくのであった。めでたしめでたし
359: 名無しさん@1周年 2017/02/26(日) 17:02:23.19 ID:mWXqbqvaa
だから新卒一括辞めろ
氷河期を正規採用しろ
氷河期を正規採用しろ
369: 名無しさん@1周年 2017/02/27(月) 11:36:13.70 ID:lk/FRBcFM
給料は低くないはずなのに最近応募者が来ない!とか思ってる現場が多そう。
少子化で若者が減っている事が理解出来ていない
少子化で若者が減っている事が理解出来ていない
370: 名無しさん@1周年 2017/02/27(月) 12:31:49.41 ID:ZXY7XajU0
>>369
少子化&高齢化が日本の問題の根幹、ってパターンは結構多いね。
分かりやすいのは年金とか
少子化&高齢化が日本の問題の根幹、ってパターンは結構多いね。
分かりやすいのは年金とか
376: 名無しさん@1周年 2017/03/01(水) 18:32:52.95 ID:4tdaVvxxM
2018年3月の大卒はいわゆるフルゆとり
これで売り手市場とか納得いかない
不況になったら真っ先にリストラ候補になるってわかってなさそう
これで売り手市場とか納得いかない
不況になったら真っ先にリストラ候補になるってわかってなさそう
379: 名無しさん@1周年 2017/03/01(水) 18:52:04.23 ID:F2RJRWjY0
>>376
リストラ最優先は使えない中高年でしょ。給料高いし。
リストラ最優先は使えない中高年でしょ。給料高いし。
377: 名無しさん@1周年 2017/03/01(水) 18:34:35.36 ID:LwmDrcTM0
人材育成を拒否してきたツケが回ってきたんだろうな
381: 名無しさん@1周年 2017/03/01(水) 19:25:36.35 ID:zQxR358v0
こんな無意味な行事がいまだに横行してる時点でこの国は終わってるだろw
382: 名無しさん@1周年 2017/03/01(水) 19:27:03.04 ID:Kr9wPLpE0
それでも新卒主義は捨てられないのだから
まあ、好きなようにしたらええわ
まあ、好きなようにしたらええわ
385: 名無しさん@1周年 2017/03/02(木) 08:40:16.52 ID:olFFKQT60
通年でキャリア採用してた方が楽だわ
新卒至上主義を捨てられない企業さんは大変だな
新卒至上主義を捨てられない企業さんは大変だな
386: 名無しさん@1周年 2017/03/02(木) 08:47:03.21 ID:wYmKYlCIM
今年の就活のニュースを見てたらゆとり&バブルのダブルパンチでお先真っ暗な印象を受けた。
ここ数年そんな感じなんだけど。
ここ数年そんな感じなんだけど。
387: 名無しさん@1周年 2017/03/02(木) 08:50:42.89 ID:hA/RZreP0
就職氷河期から見れば羨ましいねぇ
388: 名無しさん@1周年 2017/03/02(木) 09:05:55.35 ID:1PovGLENM
>>387
だな、圧迫面接しか無かったぜ。
入社できても同期が少ないから、仕事が多くて身体壊してやめたが。
採用計画アホすぎだろ。また景気悪くなったら新卒が練炭で大量自殺するんだろうな。
だな、圧迫面接しか無かったぜ。
入社できても同期が少ないから、仕事が多くて身体壊してやめたが。
採用計画アホすぎだろ。また景気悪くなったら新卒が練炭で大量自殺するんだろうな。
228: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 23:34:06.74 ID:tFVia8SQp
AOで全く勉強した事なくても簡単に大手に受かったw
人生楽勝すぎる
人生楽勝すぎる
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧
マーチだから兄ちゃん心配してたんだ。
ホンット歪んでるなこいつら
氷河期だから就職できなかっただけで自分は本当は優秀だと思い込んでる奴が多いんだろうな・・・
氷河期30代なんてぼけてないんだし
国内でしか考えられない企業はそのうち終了するよ
そんなのはロボットやAIにでもさせろ馬鹿はいりません
そんなんだから政治も腐敗してんだよ
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。