近頃の若者は消費に消極的な印象が強く、「若者の○○離れ」というフレーズはもはや定番と化している。しかし、現代の若者たちのマーケティング調査を行っている著者は、「企業や大人が若者から離れているだけ」と異論を唱える。
「“若者が消費しない”というイメージは、大人が考える“ある程度の年齢になれば持っているはずのモノ”を買っていないことで生まれています。つまり、大人の期待通りのモノを持たない、買わないことを“○○離れ”と決めつけているだけ。これは、若者と大人との間にあるコミュニケーションギャップが原因だと思われます」…
現代の若者には、安くていいモノが当たり前。モノが行き渡っているために買い物自体がハレではなくなり、消費が豊かさの指標だった世代とは感覚自体が違っている。…
単純な豊かさよりも、楽しさや感動やハートを大切にする。そんな若者たちの感覚を理解するところから始めてみてはいかがだろう。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/199125
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486597324/「“若者が消費しない”というイメージは、大人が考える“ある程度の年齢になれば持っているはずのモノ”を買っていないことで生まれています。つまり、大人の期待通りのモノを持たない、買わないことを“○○離れ”と決めつけているだけ。これは、若者と大人との間にあるコミュニケーションギャップが原因だと思われます」…
現代の若者には、安くていいモノが当たり前。モノが行き渡っているために買い物自体がハレではなくなり、消費が豊かさの指標だった世代とは感覚自体が違っている。…
単純な豊かさよりも、楽しさや感動やハートを大切にする。そんな若者たちの感覚を理解するところから始めてみてはいかがだろう。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/199125
27: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:46:57.51 ID:L7CQ3try0
>>1
「若者に金がない」って事実は何故マスコミに都合が悪いのか
まずここからじゃね
「若者に金がない」って事実は何故マスコミに都合が悪いのか
まずここからじゃね
122: マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:34:25.97 ID:hmqmCaVq0
>>1
若者に給料出す連中がケチな癖にお前等金払えとかバカの極み
若者に給料出す連中がケチな癖にお前等金払えとかバカの極み
268: ニールキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:11:18.40 ID:kS67OWKb0
>>1
金がないからだよ
んなことも分からないふりしてんのか
金がないからだよ
んなことも分からないふりしてんのか
2: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:42:31.22 ID:LI+oDbeE0
金がない
684: キチンシンク(京都府)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 21:58:10.60 ID:yBsNgrDY0
>>2
なぜこれが理解できないのか。
今の社会の上層部にいるものは事実を捻じ曲げる人格障害ではないのかと。
なぜこれが理解できないのか。
今の社会の上層部にいるものは事実を捻じ曲げる人格障害ではないのかと。
4: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ [CO] 2017/02/09(木) 08:42:49.21 ID:rVItjm4d0
将来が心配
6: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ [ZA] 2017/02/09(木) 08:42:53.88 ID:+Zv8Cs5J0
金がないから。どうせ先行きも暗いことがわかってるのに散在するアホはいない
94: カーフブランディング(石川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:22:17.11 ID:84tzAvoO0
>>6
全ての消費の落ち込みについてこれが言える
全ての消費の落ち込みについてこれが言える
7: カーフブランディング(岡山県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:43:13.64 ID:Ei7Ys6R70
老害が金貰いすぎ
324: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [KR] 2017/02/09(木) 12:01:48.53 ID:E9VIsIlc0
>>7
というか上が詰まり過ぎ
というか上が詰まり過ぎ
8: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:43:28.98 ID:1oZr5qqi0
ガソリンが無いのに車が走ると思ってんのか
12: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [GB] 2017/02/09(木) 08:44:05.19 ID:Pm2vmZAF0
金ないからに決まってるだろアホか
18: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ [EU] 2017/02/09(木) 08:46:06.13 ID:hib6yIsH0
>>12
金があればバンバン欲しい物買うよなw
金があればバンバン欲しい物買うよなw
703: 中年'sリフト(中国地方)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 22:52:46.42 ID:k4b59eP00
>>12
金がないからだけじゃねえだろ
ネットで事足りることが昔より遙かに増えたのが一番でかい
とにかく本やCDを買わなくなったし映画やアニメなど娯楽もネットでタダで済む
出かけなくなるから車もいらなくなる
金がないからだけじゃねえだろ
ネットで事足りることが昔より遙かに増えたのが一番でかい
とにかく本やCDを買わなくなったし映画やアニメなど娯楽もネットでタダで済む
出かけなくなるから車もいらなくなる
13: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:44:14.79 ID:ectlk3GX0
オヤジや爺さんの代で必要なものは全部買って持ってるからな
スマホやタブレット以外に何買うんだよ
スマホやタブレット以外に何買うんだよ
16: TEKKAMAKI(関西地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:45:42.58 ID:5Cz+BuWw0
くされ老害ども若者に金回せや土の中まで金持って行く気かアホンダラ
33: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:49:46.25 ID:L7CQ3try0
>>16
冗談抜きに「金庫が高齢者に人気」ってのは札束と暮らす幸せを味わいたいというニーズだね
死んだら札束と焼いてくれって話になるかもね
冗談抜きに「金庫が高齢者に人気」ってのは札束と暮らす幸せを味わいたいというニーズだね
死んだら札束と焼いてくれって話になるかもね
17: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:46:01.20 ID:y69a5wjH0
ガチャに使ってるだろいいかげんにしろ
19: アトミックドロップ(禿)@\(^o^)/ [CO] 2017/02/09(木) 08:46:07.68 ID:OpJHXjCZ0
ほしいものはたくさんあるんだけどね
22: TEKKAMAKI(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 08:46:19.23 ID:/LJ33SxF0
今も未来も安定した生活を望めそうもないから
23: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KW] 2017/02/09(木) 08:46:22.93 ID:YYyA+rSC0
若者は車に興味が無いからー
っていうのが普通の価値観なんだよね
っていうのが普通の価値観なんだよね
24: ニーリフト(三重県)@\(^o^)/ [DE] 2017/02/09(木) 08:46:23.50 ID:q6p0C8IP0
借金してまで欲しくは無い
25: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:46:31.75 ID:YA6g/xTC0
金をかけてもいいと思うものがないし、またいつかくるだろう不況に備えて無駄遣いとくに大きな出費をしたくないという思いもあるんじゃないだろうか
28: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:47:02.26 ID:uig5nNJt0
買ってるけど、オッサンの価値観じゃ分からないものだから知らないだけ
29: チキンウィングフェースロック(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:47:10.40 ID:CPdfoCsJ0
あれを持ってないとダサい!これを持ってないと遅れてる!って時代はとっくに終わったから
32: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ [CH] 2017/02/09(木) 08:49:24.06 ID:5BaJ/q+e0
定価10万以上するスマホをみんな持ってるじゃん。消費する対象が変わっただけだよ
34: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:50:03.38 ID:Ln2R+PLj0
良くも悪くも他人に無関心になったからじゃがいも?
36: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:51:04.77 ID:4j6lCNOT0
金が無い。あっても将来が不安だから貯金に回す。
実にシンプルな答え。
実にシンプルな答え。
42: 不知火(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:55:02.50 ID:x1eMhkw30
給料が安いから
43: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 08:56:15.03 ID:N46PoeT10
金が無いからな
派遣に基本給20万に毎年1万のベースアップ+月給4ヶ月分のボーナス年2回を法律で義務化すればバンバン買うと思うよ?
派遣に基本給20万に毎年1万のベースアップ+月給4ヶ月分のボーナス年2回を法律で義務化すればバンバン買うと思うよ?
44: ランサルセ(富山県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 08:56:39.50 ID:Pj4nIxXE0
お金無いからだろ?車買うだけでやっとだろうし
46: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ [EU] 2017/02/09(木) 08:56:56.77 ID:hib6yIsH0
うちの会社若いのが何人かいるけど車欲しいって言ってるけどな
ただ維持費とか考えると中々手が出ないって言ってたわ
つーことは維持する金があれば手を出すって事だよな
でも今の会社じゃずーっと手が出ないだろうなw
ただ維持費とか考えると中々手が出ないって言ってたわ
つーことは維持する金があれば手を出すって事だよな
でも今の会社じゃずーっと手が出ないだろうなw
47: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 08:56:57.39 ID:LI+oDbeE0
バブル世代ってクレカとかで借金漬けだらけのイメージなんだが
48: かかと落とし(岩手県)@\(^o^)/ [DE] 2017/02/09(木) 08:57:23.53 ID:5OvohabP0
Amazonで買ってると思うけど
72: ランサルセ(富山県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:11:39.40 ID:Pj4nIxXE0
スマホゲームだけで満足しているんじゃない?
77: キャプチュード(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:14:15.68 ID:DayGMrS10
欲がなくなった
惰性賢者モード
惰性賢者モード
79: バックドロップホールド(栃木県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:15:00.94 ID:DO0t9wAH0
正社員で終身雇用で昇給もボーナスもあるならみんな物を買うと思う。
どれか欠けてるか、全て欠けてるから消費より将来の不安が勝るんだろう
どれか欠けてるか、全て欠けてるから消費より将来の不安が勝るんだろう
317: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:58:09.90 ID:KD4nLSok0
>>79
もうこれが崩壊しているからね
もうこれが崩壊しているからね
81: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:15:38.19 ID:r0t1zXx70
本も音楽も写真もゲームもみんなデジタル情報で済ますからな
紙世代の人間にとっては羨ましいようなかわいそうなような複雑な気分
紙世代の人間にとっては羨ましいようなかわいそうなような複雑な気分
82: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 09:15:38.76 ID:fhVZuzZp0
将来の保障が何もないからだ。
年金には期待できないし終身雇用も年功序列も廃止。とても散在など出来ない。
年金には期待できないし終身雇用も年功序列も廃止。とても散在など出来ない。
88: アンクルホールド(群馬県)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 09:18:05.45 ID:qWjrMI3H0
単に金の使い方がヘタなだけだと思う
コンビニ行けば毎日クッソ高い弁当買ってる高校生見れるだろ
昔は貧乏人は貧乏なりに工夫して生きてたけど今の貧乏人は全然考えずテキトーに金使ってる
コンビニ行けば毎日クッソ高い弁当買ってる高校生見れるだろ
昔は貧乏人は貧乏なりに工夫して生きてたけど今の貧乏人は全然考えずテキトーに金使ってる
102: バックドロップホールド(栃木県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:27:36.43 ID:DO0t9wAH0
>>88
それ思う。ツイッターやインスタ見ると食い物の画像とカフェの画像ばっかりだもんな。
外食費やエンゲル係数が過去最高ってデータがあるけど、貧乏人が無駄金使って更に貧乏になってるって感じ。
それ思う。ツイッターやインスタ見ると食い物の画像とカフェの画像ばっかりだもんな。
外食費やエンゲル係数が過去最高ってデータがあるけど、貧乏人が無駄金使って更に貧乏になってるって感じ。
125: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/02/09(木) 09:35:57.70 ID:lDWzNORf0
>>88
>>102
食費を切り詰めてブランド物や車を買うのもどうかと思うがな
その辺の価値観がジェネレーションギャップなんだろう
>>102
食費を切り詰めてブランド物や車を買うのもどうかと思うがな
その辺の価値観がジェネレーションギャップなんだろう
168: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [UA] 2017/02/09(木) 09:52:43.81 ID:5NSp0z8k0
>>102
かと言って外食産業が潤ってるって訳じゃないしな。
かと言って外食産業が潤ってるって訳じゃないしな。
144: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:41:41.05 ID:xFjI/j/o0
>>88
その部分を節約してなんか意味ある? ってのが今の若者の気持ちだろう。
苦労して弁当自炊して節約して金貯めたところで欲しいものなんて無いわけだから。
若者からしたら年配者は同じ機能性バックが5000円で買えるのになんでわざわざ5万のやつなんか買うんだろう?金の使い方が下手だなって思ってるよ。
その部分を節約してなんか意味ある? ってのが今の若者の気持ちだろう。
苦労して弁当自炊して節約して金貯めたところで欲しいものなんて無いわけだから。
若者からしたら年配者は同じ機能性バックが5000円で買えるのになんでわざわざ5万のやつなんか買うんだろう?金の使い方が下手だなって思ってるよ。
89: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/ [BG] 2017/02/09(木) 09:19:18.04 ID:VhbKsYWT0
お金くれたら買うよ?
91: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 09:20:39.47 ID:20fTvqeT0
モノを買わなくても暮らしていけているわけだから、無駄にモノを買っていた昔の若者のほうが異常なのではないか
93: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ [TR] 2017/02/09(木) 09:21:28.05 ID:3CvUEaTL0
スマホの機能だけで大抵の事はまかなえるしな
97: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:24:21.66 ID:0dkOiQ1D0
若者から搾取する国だからな
お先真っ暗
お先真っ暗
98: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ [KW] 2017/02/09(木) 09:25:03.26 ID:3gapVH4P0
金がない。給料安い。休み少ない。買い物行けない。以上。
103: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [TW] 2017/02/09(木) 09:28:02.14 ID:3X9cJkO60
本当に必要なものは今も昔もかわらん。
ステイタスだのファッションだのでほしがるものと、そのために金を稼ぐ苦労やリスクを比較して馬鹿馬鹿しいと感じてるだけ。
ステイタスだのファッションだのでほしがるものと、そのために金を稼ぐ苦労やリスクを比較して馬鹿馬鹿しいと感じてるだけ。
105: スターダストプレス(大分県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:28:28.17 ID:gm+L+EDD0
消費税増税でとどめを刺したな
更に10%まで上げる予定になってるし明るい先行きが見えなさすぎ。
更に10%まで上げる予定になってるし明るい先行きが見えなさすぎ。
106: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:29:06.31 ID:gMUVSj4h0
好きなもんには金かけてる印象だけどな
107: 16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU] 2017/02/09(木) 09:29:10.60 ID:NBQqxl560
テレビに洗脳されたおっさん、ババアが馬鹿だからだろ…
110: ランサルセ(富山県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:30:26.80 ID:Pj4nIxXE0
車買うためにお金使えない
車を維持するためにお金使えない
車を維持するためにお金使えない
111: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 09:30:35.73 ID:gzI9BbKY0
買ってないんじゃなくて買っても無駄なものは買ってないだけだろ
120: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ [NL] 2017/02/09(木) 09:33:31.81 ID:o7oqvLJk0
選択の方法が昔と違うだけのなら、売れる店や流行が替わっても全体としての消費量は大して変わらないはず。物の選び方が世代によって違うなんてのは昔からあった。
消費全体が冷え込んでいるのは単純に若者に金が無いから。
消費全体が冷え込んでいるのは単純に若者に金が無いから。
127: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ [LS] 2017/02/09(木) 09:36:30.00 ID:RDRpy6U00
単純に金がねえんだよ
稼いでたとしても先行き不安から将来見据えて貯めこむだろ
稼いでたとしても先行き不安から将来見据えて貯めこむだろ
129: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [AU] 2017/02/09(木) 09:37:03.41 ID:/8Amuc4F0
ただ単に平均的に貧困化が進んでるからだろ
メディアは物に興味が無くなったとか言うけど、そういう発言だけ抽出すれば偏向報道できる
答えは「維持費がかかるから車は要らない」「カネが無いから買わない」だろうな
メディアは物に興味が無くなったとか言うけど、そういう発言だけ抽出すれば偏向報道できる
答えは「維持費がかかるから車は要らない」「カネが無いから買わない」だろうな
138: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 09:40:07.93 ID:rPe/kI6v0
>>129
挙句買わない奴が悪いみたいな風潮に持っていくからなあ
目先の人件費削減に喜んで飛びついたのは売り手側の企業側なのに
挙句買わない奴が悪いみたいな風潮に持っていくからなあ
目先の人件費削減に喜んで飛びついたのは売り手側の企業側なのに
132: ニーリフト(島根県)@\(^o^)/ [DE] 2017/02/09(木) 09:38:04.08 ID:uH5JDOJ+0
中年だって金無いですよ?
137: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:39:15.02 ID:xz3qJxM30
若い頃バブル世代と同じくらい消費してたのに報われなかった氷河期世代
146: ファイヤーバードスプラッシュ(中部地方)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 09:42:30.18 ID:X9WbvHC40
>>137
ちゃんと就職をしなかった奴は一生、時給雇いのワープア路線だからなあ
いまさらどうにもならんでしょ、ナマケモノ層の救済など無理
ちゃんと就職をしなかった奴は一生、時給雇いのワープア路線だからなあ
いまさらどうにもならんでしょ、ナマケモノ層の救済など無理
152: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 09:45:55.30 ID:rPe/kI6v0
>>146
こういう自己責任論が正論のようにまかり通っているから日本の内需は回復しない
こういう自己責任論が正論のようにまかり通っているから日本の内需は回復しない
367: サッカーボールキック(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 12:36:02.95 ID:rgmfMiW50
>>146
求人数見て比べてみなさい
求人数見て比べてみなさい
139: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 09:40:26.26 ID:iKKkuw830
ジジイの若い頃ほど物価やすくねーし、おっさんの若い頃みたいにバブルでもねーんだよ
143: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 09:41:37.98 ID:kJ/tijrR0
>安くていいモノが当たり前
なんで安くなったのか考えないのかな?
なんで安くなったのか考えないのかな?
149: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:43:24.43 ID:pAIOjPCe0
普通に買ってるぞ?ただ老害世代やバブル世代と買う物が違うだけ
売れないとおもってるのは時代に合わせた物や価格を提供していない会社だけだろ
売れないとおもってるのは時代に合わせた物や価格を提供していない会社だけだろ
154: エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:47:13.37 ID:R53tKkFZ0
広告代理店が流行サイクルを早回しし過ぎたせい
流れの早さについていけないもしくはついていく気がないやつが増えた結果だろ
流れの早さについていけないもしくはついていく気がないやつが増えた結果だろ
160: ランサルセ(富山県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:49:46.89 ID:Pj4nIxXE0
今の若者は、何に興味持っているの?
166: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:52:23.86 ID:BZAK0iSU0
>>160
正社員とか?
ブラックじゃない企業とかまともな仕事とか
正社員とか?
ブラックじゃない企業とかまともな仕事とか
161: アトミックドロップ(岩手県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 09:50:31.42 ID:taILs3f00
昔の価値観を若い奴に押し付けてもニーズに合ってなければ買わないよな
163: ダイビングフットスタンプ(鳥取県)@\(^o^)/ [PK] 2017/02/09(木) 09:51:35.28 ID:XFrDEl2h0
大事に使おうと思うのならブランド品もありだが、ブランド品のために買い物はしないなあ
169: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:53:01.60 ID:BZAK0iSU0
>>163
あんなもん、現地だと半額だったりするからなw
買うのは馬鹿だけ
あんなもん、現地だと半額だったりするからなw
買うのは馬鹿だけ
171: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:53:42.11 ID:NB7QqCTi0
ネットとSNSで満たされてるからだろうな
181: 稲妻レッグラリアット(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 09:59:54.64 ID:dDxx5uy20
年金しっかりもらえて昇給も確約されてるならバンバン物は売れるよ
182: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 10:00:37.65 ID:31aM9PIr0
携帯やパソコンの出現とかで昔より個人の固定費増えてるし
昔は消費税もなかったわけだし、社保料率も低かった
可処分所得下がったんだからモノ買えなくて当たり前じゃね?
昔は消費税もなかったわけだし、社保料率も低かった
可処分所得下がったんだからモノ買えなくて当たり前じゃね?
190: 男色ドライバー(公衆電話)@\(^o^)/ [ES] 2017/02/09(木) 10:03:59.50 ID:sHh7cdfF0
何でも揃ってる時代に産まれてるから相当なリノベーションが起こらないと行動起こさない
物心ついた時期から変化を体感してる40半ばから50代以上が一番金使う
年齢的にも余裕が出てくる時期ではあるが金を使う事にステイタスを体感してる世代はそもそもが違う
物心ついた時期から変化を体感してる40半ばから50代以上が一番金使う
年齢的にも余裕が出てくる時期ではあるが金を使う事にステイタスを体感してる世代はそもそもが違う
200: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 10:09:51.89 ID:bqMAmjPb0
次に安くなるのは戸建て住宅だろうなあ
空き家問題は行政が民間と手を組んで対策始めてる
ああいうのは権利関係が面倒だし、行政としてはこの問題を解消させるのが最優先だから破格の条件で市場に出回ると思う
空き家問題は行政が民間と手を組んで対策始めてる
ああいうのは権利関係が面倒だし、行政としてはこの問題を解消させるのが最優先だから破格の条件で市場に出回ると思う
205: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 10:14:03.27 ID:LaXZuzAY0
先立つものがねえとな
あとインターネッツで事足りちゃってるのもあるんじゃね
あとインターネッツで事足りちゃってるのもあるんじゃね
207: レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 10:15:05.93 ID:K1mxDEcS0
欲しいものあっても金がねーんだよ
基本生活できる食事、服、スマホ代とかに消える
基本生活できる食事、服、スマホ代とかに消える
217: ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ [CA] 2017/02/09(木) 10:22:00.46 ID:eQXJ09ds0
みんなが持ってるから~
でっ?ていう
でっ?ていう
222: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 10:26:27.20 ID:hRdGVGd50
給料貰っても10万も税金やら引かれるとか馬鹿らしいわ
226: パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ [KR] 2017/02/09(木) 10:29:04.23 ID:viVMxu2f0
金やれよ
高卒で大企業の工場で正社員で働いてる連中はスポーツカーやバイク買いまくってるぞ
高卒で大企業の工場で正社員で働いてる連中はスポーツカーやバイク買いまくってるぞ
235: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ [ES] 2017/02/09(木) 10:40:32.35 ID:p5eM5iD60
お金の若者離れという大問題を解決すりゃいいだけさ
236: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ [EU] 2017/02/09(木) 10:40:42.42 ID:NSHCbyQv0
小学生がスマホ代で毎月1万消費する時代だよな
30年前に50円握って山ほど駄菓子買って幸せになれた俺からは信じられんわ
今の子は恵まれてる
30年前に50円握って山ほど駄菓子買って幸せになれた俺からは信じられんわ
今の子は恵まれてる
238: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 10:42:54.62 ID:rPe/kI6v0
実際稼ぎたいとか考えても自営位しかないもんなあ
その自営すら成功率が激しく低い大博打
その自営すら成功率が激しく低い大博打
241: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 10:47:29.40 ID:NB7QqCTi0
>>238
でもさ、俺も20代の頃なんてクソ貧乏だったけど貯金もせずに有り金全部使ってたよ
正確に言えば34歳の時まで超貧乏だったけど
でもさ、俺も20代の頃なんてクソ貧乏だったけど貯金もせずに有り金全部使ってたよ
正確に言えば34歳の時まで超貧乏だったけど
250: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 10:54:39.93 ID:rPe/kI6v0
>>241
それは終身雇用が当たり前である意味保証されていたからでは
今は終身雇用が崩壊して後先どうなるかわからないし
それは終身雇用が当たり前である意味保証されていたからでは
今は終身雇用が崩壊して後先どうなるかわからないし
593: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [DK] 2017/02/09(木) 18:46:56.37 ID:NtBE15Px0
>>238
自営始めた80%が2年以内に詰むからな
その20%の薄いところ通した会社の平均寿命が8年
簡単に稼げるもんじゃないね
自営始めた80%が2年以内に詰むからな
その20%の薄いところ通した会社の平均寿命が8年
簡単に稼げるもんじゃないね
243: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ [CH] 2017/02/09(木) 10:48:06.08 ID:KSHgjP+l0
断遮離したし金を使わない自分が好きになった
金が貯まるのが好きなんじゃなくて無駄遣いするのが嫌い
実家から出る気もないし使いませーん
金が貯まるのが好きなんじゃなくて無駄遣いするのが嫌い
実家から出る気もないし使いませーん
244: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 10:49:18.64 ID:CJVSLbqZ0
若者は金は稼げないわ相続税もとられるわで先はないわ
247: 16文キック(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 10:52:02.16 ID:9fksmcL10
若者の貯蓄は増えてるの?消費しない貯蓄も増えないだったらそのお金はどこに消えてるの?
628: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 20:10:19.81 ID:BZAK0iSU0
>>247
貯蓄ゼロが大量にいるよ
大学の奨学金の返済で破産したりしてるよ
貯蓄ゼロが大量にいるよ
大学の奨学金の返済で破産したりしてるよ
253: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ [ZA] 2017/02/09(木) 10:57:33.55 ID:I7r5tYxb0
年金層をある程度無視したインフレやらないと無理
この二十年で欧州のパンや卵の価格は2.8倍なんだが日本は1.3倍くらい
この二十年で欧州のパンや卵の価格は2.8倍なんだが日本は1.3倍くらい
258: ダイビングフットスタンプ(福島県)@\(^o^)/ [CH] 2017/02/09(木) 11:00:51.27 ID:Nt5HXifK0
見栄に金使う人間は減ったかもな
259: ツームストンパイルドライバー(鹿児島県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/09(木) 11:01:47.35 ID:ou2SjItg0
生まれたときから何もかもが揃い、買いたいものがボタン1つで買えるから。
そして親がバブルからデフレの中で生きてきて、デフレイズムが継承されてるから。
そして親がバブルからデフレの中で生きてきて、デフレイズムが継承されてるから。
263: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ [TR] 2017/02/09(木) 11:05:00.98 ID:3CvUEaTL0
年金が不透明なのも原因だろうな
貰えるか貰えないかわからんし
貰えるか貰えないかわからんし
265: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:07:23.18 ID:NB7QqCTi0
>>263
そんな老人のクソみたいな生活に怯えて若さを失っていくもったいなさと言ったらね
年取ると本当に20代がどれだけ楽しかったかがわかるのに
そんな老人のクソみたいな生活に怯えて若さを失っていくもったいなさと言ったらね
年取ると本当に20代がどれだけ楽しかったかがわかるのに
266: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [TW] 2017/02/09(木) 11:09:57.07 ID:3X9cJkO60
>>265
逆逆w
老人になってから必ず「あんなもんに金をつかうべきじゃなかった」と後悔してるやつ多数。
逆逆w
老人になってから必ず「あんなもんに金をつかうべきじゃなかった」と後悔してるやつ多数。
267: ツームストンパイルドライバー(佐賀県)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/09(木) 11:10:10.44 ID:RtbvYRk90
将来の見通しがたたん
270: 32文ロケット砲(埼玉県)@\(^o^)/ [CL] 2017/02/09(木) 11:12:59.63 ID:EZ+OSE/Z0
【悲報】日本、昇給率がアジアで最低に。ヘイズが調査
277: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TR] 2017/02/09(木) 11:18:43.12 ID:+uctbiuo0
今はスマホがあれば自己表現が強烈に出来る時代だからね
スマホが無かった時代は車や服や腕時計などで自己表現するしかなかったから
だから皆が高額ローン組んでまでそれらを買ったんだよね
スマホが無かった時代は車や服や腕時計などで自己表現するしかなかったから
だから皆が高額ローン組んでまでそれらを買ったんだよね
278: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ [CO] 2017/02/09(木) 11:18:59.91 ID:rI6QDZof0
単純に金を使わないのもあるけど個々人の趣味嗜好が多様化しすぎてるだけだと毎度思う
収入に対する遊興費の割合だけ見ればそこまで変わってないんじゃないの
収入に対する遊興費の割合だけ見ればそこまで変わってないんじゃないの
281: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 11:21:11.91 ID:m6IeYN8p0
残業100時間しても基本給低いから手元に残るの24万だぜw
搾取的な社会構造が変わらないと日本はもう良くならないだろうなぁ
税金で毟り取られていくしモノが買えるほど余裕がない
搾取的な社会構造が変わらないと日本はもう良くならないだろうなぁ
税金で毟り取られていくしモノが買えるほど余裕がない
282: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:21:30.23 ID:6a1hjyFN0
年金制度崩壊間違いなしだから貯金してるし、無い袖は振れない
294: ストレッチプラム(中部地方)@\(^o^)/ [IN] 2017/02/09(木) 11:37:08.47 ID:JTBd/37n0
日々の生活で精一杯
この先なにがなんでも大増税しますって言われてて消費するわけないだろ
この先なにがなんでも大増税しますって言われてて消費するわけないだろ
298: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:41:10.44 ID:vZSfeELr0
金くれよ使ってやるから
307: サソリ固め(福島県)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 11:48:43.67 ID:u/+VtjC00
昔はみんな正社員だったから若いうちからでもローン組んでバンバンモノ買ったり家建ててたけど、今は非正規だらけだからそうもいかねぇだろ
320: グロリア(東京都)@\(^o^)/ [BR] 2017/02/09(木) 11:58:34.49 ID:ZM4/8Z5g0
給料も安いし、借金しても返せる見込みもない
そうなると合理的な消費になってくる
これに慣れると給料が高くなっても無駄なものには使わない
必要だったけど金なくて買えなかったものは買うが贅沢な消費はしなくなる
そうなると合理的な消費になってくる
これに慣れると給料が高くなっても無駄なものには使わない
必要だったけど金なくて買えなかったものは買うが贅沢な消費はしなくなる
323: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 11:59:50.36 ID:2GKmK/EK0
もうこの国をタイタニックて例えると
すでに氷山にぶつかって船は沈没して救命ボートに乗り遅れて極寒の海に投げ出されてる所だからな。
すでに氷山にぶつかって船は沈没して救命ボートに乗り遅れて極寒の海に投げ出されてる所だからな。
385: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 12:46:44.88 ID:L7CQ3try0
>>323
上の団塊世代はボートで逃げられる
下の世代がまたも犠牲になるだけ
上の団塊世代はボートで逃げられる
下の世代がまたも犠牲になるだけ
332: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/02/09(木) 12:11:17.41 ID:zQYbiNmC0
10億渡しても何も買わなかったら問題にしろよ
336: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/09(木) 12:15:28.07 ID:BKfpHcwo0
若者が欲しいものと企業が若者に売りたいものが乖離してる
それだけのことかと
それだけのことかと
170: ヒップアタック(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 09:53:03.91 ID:50r6WtbK0
モノ買うってレベルじゃねーぞ!
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (14)
ロレックス買うぐらいには費やしているから単に関心が変わっただけだろう
てか、若い頃に金があった世代なんてほとんどないだろう
相対的に企業は非正規に移行してバブル超えの利益を上げてるとか、この国に未来はないよ
欲しい物がないんじゃないかな
とっととお金稼いで仕事やめたい人とか多そうだし
普遍的なものじゃないよね?
結果、何故だろう不思議だなぁとしょうもない茶番を演じるしかなくなるw
お前の娘が穴だらけのちくわになるぞ
地図、ナビ、歩数計、時計、手帳、カレンダー…もっとありそうだけど、これだけ買わなくても
使える時代になった。
ただ、今のクソ経営者が若い頃貰ってた給料を支払えば、おそらく景気も消費も上向く。
団塊がウチらの年金を先に使い込み、会社の利益をぶん取っている以上未来なんかない。
津波でぜーんぶなくなっちゃったり
ハリケーンやらもそうだけど自然災害による被害考えると
所持できるものなんて自分の1m範囲内で済むものでしかないし
先の先を考えたリスクヘッジ
夢がないよなぁ
欲しいのは安定安心だけか
個人の努力ではもうどうにもならん
なんでも規制緩和する政府のせい
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。