https://www.technologyreview.jp/s/24542/as-goldman-embraces-automation-even-the-masters-of-the-universe-are-threatened/
世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。…
株式売買の自動化プログラムが、他のトレーダーの職を奪ったのだ。プログラムを支えるのは200人のコンピューター・エンジニアだ。…
全世界の株式取引の頂点であるニューヨークでトレーダーがコンピューターに仕事を奪われたことは、ゴールドマン・サックスで起きた変化のごく初期の一例に過ぎない。…
金融業界の動向を継続的に調査している英国企業コーリション(Coalition)によれば、現在、
金融取引の45%近くが電子化されている。管理部門のスタッフだけではなく、ウォール街のコンピューターは、多くの高給取りの職まで置き換えているのだ。
コーリションによれば、ゴールドマン・サックス等の巨大グローバル投資銀行12行の営業や取引、アナリスト系従業員の平均報酬額は、給与とボーナス合わせて50万ドルだという。…
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486535402/世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。…
株式売買の自動化プログラムが、他のトレーダーの職を奪ったのだ。プログラムを支えるのは200人のコンピューター・エンジニアだ。…
全世界の株式取引の頂点であるニューヨークでトレーダーがコンピューターに仕事を奪われたことは、ゴールドマン・サックスで起きた変化のごく初期の一例に過ぎない。…
金融業界の動向を継続的に調査している英国企業コーリション(Coalition)によれば、現在、
金融取引の45%近くが電子化されている。管理部門のスタッフだけではなく、ウォール街のコンピューターは、多くの高給取りの職まで置き換えているのだ。
コーリションによれば、ゴールドマン・サックス等の巨大グローバル投資銀行12行の営業や取引、アナリスト系従業員の平均報酬額は、給与とボーナス合わせて50万ドルだという。…
244: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:31:56.60 ID:yfN9bfEm
>>1
個人投資家が、食い物になってる筈だわww
個人投資家が、食い物になってる筈だわww
2: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:32:18.04 ID:adQVDMAW
取引場のペーパーレスの次は人間レス
3: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:33:33.25 ID:XiG7TLrM
売買する人は必要でないが、自己売買を支える技術者は増員と。
5: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:34:25.31 ID:dtIuZpuu
>>3
競合他社より少しでも優れたアルゴリズムが必要だからな
競合他社より少しでも優れたアルゴリズムが必要だからな
4: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:33:35.30 ID:3VlQWpdm
システムトレードか
超高速トレードシステムに対応できるのはコンピュータだけだから何百人居てもしょうがない
超高速トレードシステムに対応できるのはコンピュータだけだから何百人居てもしょうがない
6: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:34:35.76 ID:Vln8qVTj
バグったら会社吹っ飛ぶなwww
223: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:02:14.27 ID:nCtQ5Twa
>>6
1行間違えたら詰むからね
1行間違えたら詰むからね
8: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:34:48.03 ID:FD3HJJSq
職種は変われど人間の労働力は必要とされるということやな
9: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:34:57.46 ID:NryXdVPt
AIが発達すれば金融機関の社員はほとんど不要だよな
11: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:38:11.06 ID:OL1H5GeO
最高性能の株取引コンピュータークラスタのネットワーク配線を太った掃除のオバチャンがひっこぬいてしまい大損する世界
サーバールームにオバチャンは入れないがビルの外に向かう回線が通っている場所はあるはず
サーバールームにオバチャンは入れないがビルの外に向かう回線が通っている場所はあるはず
17: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:41:57.68 ID:XGU02eLk
>>11
おばちゃんのその後を考えただけで泣けてくるからやめて
おばちゃんのその後を考えただけで泣けてくるからやめて
15: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:41:41.00 ID:QHKIGMCV
チャートの法則無視してなんか上がるんじゃないか、とか思って個人が買っちゃダメなんだね
俺も証券会社のロボット投資も利用してみるかな
俺も証券会社のロボット投資も利用してみるかな
22: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:46:58.58 ID:KnPeYbr4
ウイルスとかバグによって金融危機起きると思うわw
23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:48:50.67 ID:FoMVIXvU
囲碁に勝つしポーカーも勝てる
トップガンも低スペックのコンピューターに秒殺される
トップガンも低スペックのコンピューターに秒殺される
24: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:49:32.65 ID:5r3U1sEp
いずれAIがシステム開発を担当するようになってエンジニアもいらなくなるな
役員と機械保守人員だけになる
役員と機械保守人員だけになる
27: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:53:00.14 ID:FD3HJJSq
>>24
システムをつくるAIをつくる仕事が待ってるからそうでもないさ
ようは他者を出し抜くためにスペック競争になるから人が無くなることはないさ
システムをつくるAIをつくる仕事が待ってるからそうでもないさ
ようは他者を出し抜くためにスペック競争になるから人が無くなることはないさ
329: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:11:38.38 ID:TlFhH2Z8
>>27
現状で取引ルールを決めているのは人間だからね
厳密には、コンピューターが自主的にルール違反を始めたら、そこで初めて「AI」と呼べる
現状で取引ルールを決めているのは人間だからね
厳密には、コンピューターが自主的にルール違反を始めたら、そこで初めて「AI」と呼べる
28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:53:50.61 ID:S9Hji+hG
システムトラブルは契約でかなりリスク回避できるが人の管理はエラーも倫理面もコストがかかるということね。
効率合理性の世界では、人がノイズになるのさ。だって人間なんだもの
効率合理性の世界では、人がノイズになるのさ。だって人間なんだもの
29: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 15:57:22.60 ID:1jSezCtH
証券取引→コンピュータ化
新薬開発→コンピュータ大活躍
マスゴミ→定期の経済と天気はコンピュータ化
去年から続々と一般人職が大虐殺だな
Pythonでも勉強してエンジニアになった方が良さげな時代だな
新薬開発→コンピュータ大活躍
マスゴミ→定期の経済と天気はコンピュータ化
去年から続々と一般人職が大虐殺だな
Pythonでも勉強してエンジニアになった方が良さげな時代だな
301: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:27:08.37 ID:YO/CLwfD
>>29
これまじね
基礎データをコンピューターに提供する側にならんと職がなくなる
これまじね
基礎データをコンピューターに提供する側にならんと職がなくなる
30: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:00:09.54 ID:Lm86/9Nv
あとは保険選びとかもそうだよな
スペック比較さえあれば自分にとって最良の保険がどれかなんてすぐわかる
保険ショップなんか行ってるやつはカモネギだよ
スペック比較さえあれば自分にとって最良の保険がどれかなんてすぐわかる
保険ショップなんか行ってるやつはカモネギだよ
32: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:04:37.53 ID:bsTyyWMr
全部がシステムトレードになったら株価が均衡してしまうんでないか。
172: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:33:28.82 ID:Ea/sHTRQ
>>32
市場が開放系なので設計自由度が無限大
よって完全市場が原理的にありえないことから株価均衡の心配もない
ただし偶然の産物としての株価均衡ならあり得る
市場が開放系なので設計自由度が無限大
よって完全市場が原理的にありえないことから株価均衡の心配もない
ただし偶然の産物としての株価均衡ならあり得る
34: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:06:38.70 ID:bsTyyWMr
それともコンピューター同士の殴り合いとか見れるのかな。
35: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:08:24.55 ID:BSxuaG4l
株やりたい奴はデイトレでもしろということだろ
40: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:12:27.70 ID:gtJFPB81
600人が2人とはねえ…激減というようなレベルじゃないなあ
46: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:20:41.37 ID:LsThuEYG
人間が売りと買いを押し間違えて誤発注とかはなさそうだな
52: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:32:05.04 ID:yrEMME65
ますますコンピュ-タ-を使っての高速売買中心にか
個人投資家はつらいな
個人投資家はつらいな
53: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:33:59.79 ID:R+Sot+dl
GS以外にもJPMorganとかもこんな感じだよ
今や自社設計鯖のDCでやってるとこばっか
今や自社設計鯖のDCでやってるとこばっか
56: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:37:59.63 ID:BSxuaG4l
2人いるやつって株の売買免許持ってるだけだろ。必要だから。
取引高に応じて人の数を決めるとか規制できないものかね。
取引高に応じて人の数を決めるとか規制できないものかね。
57: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:38:21.69 ID:oQgvWXt2
AIが損失回避のために嘘ニュース作って流してトレードし始めたりしてなw
334: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:20:01.99 ID:TlFhH2Z8
>>57
その時が、本当の意味でのAI誕生の瞬間だね
その時が、本当の意味でのAI誕生の瞬間だね
58: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:38:28.67 ID:jeipUn57
システムトレードに勝るには、予測不能な長期売買しか手はないな。
一時期流行ったデイトレなんぞ、絶対に太刀打ち出来ない。
必ずプログラムで人間の反対、反対へと打ってくる。
一時期流行ったデイトレなんぞ、絶対に太刀打ち出来ない。
必ずプログラムで人間の反対、反対へと打ってくる。
71: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:51:03.22 ID:8i51rZoy
>>58
スイングで数十円の値幅が取れた時代はもう終わり
1円2円を超高速で抜き続けるAI時代か
もう一般人には無理げーなのかな
スイングで数十円の値幅が取れた時代はもう終わり
1円2円を超高速で抜き続けるAI時代か
もう一般人には無理げーなのかな
61: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:44:48.96 ID:ay0NDJok
こういうのは勘が一番大事だろ
67: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:48:27.23 ID:SzHIt6pa
>>61
熟練者の勘というのは結局、経験から出された大凡の確率に過ぎないよ。
熟練者の勘というのは結局、経験から出された大凡の確率に過ぎないよ。
62: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:45:15.50 ID:ncRjeE6U
じゃあ証券会社の売買のソフトを手に入れたらあとは金を置いておけば山のようになるわけ?
68: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:48:45.45 ID:L8lXMSfc
>>62
ソフトとハードは日々更新されてるから買いきりじゃついていけなくなる
速度が遅い奴はカモにされるだけやぞ
ソフトとハードは日々更新されてるから買いきりじゃついていけなくなる
速度が遅い奴はカモにされるだけやぞ
64: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:45:40.73 ID:B5fBHNzt
トランプにAI禁止にされんじゃねえの?w
明らかに雇用を奪ってるじゃねえかw
つってもシステムエンジニアの雇用は逆に増えるのか
明らかに雇用を奪ってるじゃねえかw
つってもシステムエンジニアの雇用は逆に増えるのか
66: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:48:27.22 ID:DeWScImI
低賃金の仕事より高賃金の仕事のほうが自動化する恩恵が高い
81: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 16:58:52.32 ID:rlBjRZKj
高速取引はOSは愚かCPUも介しない
完全にハードウェアで実行する
その話を聞いた時は唖然としたワ
完全にハードウェアで実行する
その話を聞いた時は唖然としたワ
102: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:29:39.18 ID:M2G17FHh
>>81
なにそれ?脊髄反射ってこと?
なにそれ?脊髄反射ってこと?
110: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:33:41.64 ID:rlBjRZKj
>>102
そうだよw
高速取引の場合は設置場所が重要で、なるべく取引所に近い場所を確保する
通信の遅延が問題になるんだとサ
だから建物内でも通信機器の選定に気を使う
特殊な仕事なので給料は高いが、エンジニアとしてはクソみたいな仕事
そうだよw
高速取引の場合は設置場所が重要で、なるべく取引所に近い場所を確保する
通信の遅延が問題になるんだとサ
だから建物内でも通信機器の選定に気を使う
特殊な仕事なので給料は高いが、エンジニアとしてはクソみたいな仕事
196: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 19:14:18.85 ID:vHsqD037
>>81
プログラムを時間的に極めて正確に動作させるにはそうなるのかね。
プログラムを時間的に極めて正確に動作させるにはそうなるのかね。
200: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 19:21:43.84 ID:rlBjRZKj
>>196
目的は正確性ではなくて、もっぱらスピードだよw
nS単位の戦いになっているんだよw
目的は正確性ではなくて、もっぱらスピードだよw
nS単位の戦いになっているんだよw
84: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:04:09.77 ID:Xui2EJ+7
OS介在しないならシステムがウイルスにやられ暴走する可能性も無いのか
ボラが死んだ相場にずっとなるのかな、対策しないとな
ボラが死んだ相場にずっとなるのかな、対策しないとな
85: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:04:56.27 ID:RGnNk6nz
部長1人にヒラが1人という布陣か?
99: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:25:02.40 ID:NmzRgV4F
>>85
でもそのヒラ日本の上場企業の社長より給料がいい
でもそのヒラ日本の上場企業の社長より給料がいい
86: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:05:38.25 ID:XjOwbMZf
ちょっとシストレ本でも読むとするか
90: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:09:09.44 ID:QepB7suI
外資金融って東大理系出てるのにIT土方やるの?
148: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:08:57.63 ID:iah0DgxE
>>90
MITとかスタンフォード卒、もしくは天才肌のプログラマー
定時で帰る、土日は休む、有給消化する、年収は最低2000万円
日本のIT土方とは天と地ほどの差がある
MITとかスタンフォード卒、もしくは天才肌のプログラマー
定時で帰る、土日は休む、有給消化する、年収は最低2000万円
日本のIT土方とは天と地ほどの差がある
151: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:10:32.14 ID:rlBjRZKj
>>148
そいつらはブラック企業も裸足で逃げ出すほとのハードワーカーだよw
そいつらはブラック企業も裸足で逃げ出すほとのハードワーカーだよw
160: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:26:21.31 ID:QSCNatOU
>>151
そのレベルに達すると、まだ誰も知らない物を作ってる面白さで新しいおもちゃで夢中で遊ぶ子供みたいな感覚になってるからハードワーク関係無くなる
悲惨なのはMRJみたいに何度直しても永遠に完成することなくどんどん陳腐化していくケースw
あれはただの拷問
そのレベルに達すると、まだ誰も知らない物を作ってる面白さで新しいおもちゃで夢中で遊ぶ子供みたいな感覚になってるからハードワーク関係無くなる
悲惨なのはMRJみたいに何度直しても永遠に完成することなくどんどん陳腐化していくケースw
あれはただの拷問
91: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:09:48.52 ID:sKAwRIwH
すでに金融業界でトレードの自動化が始まっているという事は、金融業界を目指している就活生によく考えて選んでほしい
97: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:22:24.08 ID:gXsFn5p+
デイトレードではAIに絶対勝てるわけない
個人投資家は昔ながらの長期投資スタイルに戻ればいいだけ
これからも勤勉で誠実な投資家は生き残れるよ
個人投資家は昔ながらの長期投資スタイルに戻ればいいだけ
これからも勤勉で誠実な投資家は生き残れるよ
98: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:23:18.82 ID:NmzRgV4F
人がいなくなることはないけどどんどん減るよね、優秀なのがいればいいんだから
数億円稼ぐのが普通の世界になりそう
数億円稼ぐのが普通の世界になりそう
106: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:31:40.75 ID:EAlShsaZ
もはや経済は理論を考える経済学者か数学者か物理学者数人とそれを支えるエンジニアが支配する世界
ソルジャーとか要らないんだよね
ソルジャーとか要らないんだよね
127: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:48:32.81 ID:rlBjRZKj
>>106
アンタ、ゴールドマン・サックスで何が起こっているか全く理解していないんだな。
経済学者も数学者も物理学者も居ないんだよ。エンジニアが200人、居るだけだ。
アンタ、ゴールドマン・サックスで何が起こっているか全く理解していないんだな。
経済学者も数学者も物理学者も居ないんだよ。エンジニアが200人、居るだけだ。
133: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:55:22.29 ID:QSCNatOU
>>127
そもそも経済学者なんてインチキ数学なのだから問題外www
数式を書いてあれこれ考える数学者も役に立たない
今は機械学習を実装できるエンジニアがいれば事足りる時代
トランプの娘婿も選挙用AIを運用して激戦区で勝ったし
そもそも経済学者なんてインチキ数学なのだから問題外www
数式を書いてあれこれ考える数学者も役に立たない
今は機械学習を実装できるエンジニアがいれば事足りる時代
トランプの娘婿も選挙用AIを運用して激戦区で勝ったし
139: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:58:17.47 ID:XJ3eZqOB
>>133
これが真理ぽい
エンジニアだけで事足りそう
学者はその結果見て論文書いてノーベル経済学賞取って終わり
これが真理ぽい
エンジニアだけで事足りそう
学者はその結果見て論文書いてノーベル経済学賞取って終わり
108: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:32:57.42 ID:Kh0Ad6Hj
アルゴ相手はなかなか手ごわいんだが
こちらの動きに機械的に反応するので上か下かの短期的な判断材料にはなる
こちらの動きに機械的に反応するので上か下かの短期的な判断材料にはなる
109: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:33:17.63 ID:Xui2EJ+7
なんかしょうもない原因でいつかゴールドマン吹き飛びそうな予感
111: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:33:52.22 ID:XJ3eZqOB
マジで金融目指すなら博士必須なるだろ
理論を作れるやつしか生き残れない
感とか洞察力とかそんな曖昧な物にすがる人は入ることすら許されないゲームになってる
理論を作れるやつしか生き残れない
感とか洞察力とかそんな曖昧な物にすがる人は入ることすら許されないゲームになってる
124: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:46:29.50 ID:rlBjRZKj
>>111
ゴールドマン・サックスにいる200人のエンジニアは金融工学を知らないんだよw
だから博士とか関係がない
ゴールドマン・サックスにいる200人のエンジニアは金融工学を知らないんだよw
だから博士とか関係がない
113: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:35:53.23 ID:YUQM8Xhm
半端な頭脳労働が淘汰されるだけだろ。つまり文系乙。
123: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:45:16.10 ID:uf+35mUR
こりゃあ将来配当取りしかできなくなりそうだな
125: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:47:21.98 ID:8x1L4nLN
HFTで市場を完全にコントロールしてるからさ、人間の出る幕はないんだろ?
巨大国際金融資本のやりたい放題の時代になってるってことだよな
巨大国際金融資本のやりたい放題の時代になってるってことだよな
128: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:50:15.26 ID:WZ7NQxKE
高コストになる50歳や60歳になって会社や役所に寄生してる労働者・公務員が一番組織や社会の癌だったりする
129: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 17:51:29.89 ID:uf+35mUR
大手証券がAI導入したら株価が適正になりすぎて動かなくなるだろ?
個人は配当メインにならざる負えないと思うんだが
個人は配当メインにならざる負えないと思うんだが
171: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:33:15.52 ID:eipyT8at
>>129
日本においては心配ご無用。割高と判断したAIが売ったとしても安心の年金と日銀砲がある。
そもそも適正株価などというものは存在せず、売り仕掛けでも買い仕掛けでも最終的に資金量を持ってるほうが勝つ。
日本においては心配ご無用。割高と判断したAIが売ったとしても安心の年金と日銀砲がある。
そもそも適正株価などというものは存在せず、売り仕掛けでも買い仕掛けでも最終的に資金量を持ってるほうが勝つ。
145: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:04:20.63 ID:Puh0NmH5
人間が勝てる分野あんの?囲碁ですら勝てなくなった。芸術だってすぐに勝てなくなる。
なんか恐ろしい。
なんか恐ろしい。
157: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:18:12.60 ID:Eak+w921
まじアルゴと戦ってるわけだw
解雇されたGSのトレーダーもこれからはアルゴと戦うわけだw
解雇されたGSのトレーダーもこれからはアルゴと戦うわけだw
159: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:25:26.12 ID:sS1Bpin3
本来AIの得意分野は数字とか計算のこっちだもんな
ホワイトカラーの高コスト削減できるし最高
AIに怯えるのはホワイトカラー
ホワイトカラーの高コスト削減できるし最高
AIに怯えるのはホワイトカラー
163: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:27:23.18 ID:dYiOhSNZ
アルゴに乗っかるしか儲からん。
164: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:27:51.48 ID:v8Ycmshr
アルゴリズム全盛だからな
175: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:39:45.17 ID:Nyz/yLsE
600人中2人しか機械に勝てないということか
エリートトレーダーっていうのはそんな割合しかやっぱりいないんだろうな
逆にいうと2000年代あたりまでは機械に勝てない平凡トレーダーでもゴールドマンの資金力なら勝ててたということだよな
エリートトレーダーっていうのはそんな割合しかやっぱりいないんだろうな
逆にいうと2000年代あたりまでは機械に勝てない平凡トレーダーでもゴールドマンの資金力なら勝ててたということだよな
176: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:40:58.80 ID:XHWolmWT
ほらな、こういう時代がやってきただろ?
人件費は全部消えた
これで凄まじいコスト削減になる
人件費は全部消えた
これで凄まじいコスト削減になる
177: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:41:36.98 ID:okOzCiVr
数年やってる個人トレーダーですら、金男のトレードの殆どがアルゴ取引なことくらい周知の事実だろ。
日々のチャートの上げ下げの結果に馬鹿なエコノミスト連中の考えた後講釈なんか要らんのよね。
日々のチャートの上げ下げの結果に馬鹿なエコノミスト連中の考えた後講釈なんか要らんのよね。
182: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:44:38.66 ID:okOzCiVr
個人の指値情報はリアルタイムでアルゴに使われてるわな。
手札が丸見えの状態でポーカーをやるようなもん。
勝ってる個人トレーダーには、成りでしか売買しない人が多いのもわかる。
手札が丸見えの状態でポーカーをやるようなもん。
勝ってる個人トレーダーには、成りでしか売買しない人が多いのもわかる。
187: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 18:48:40.81 ID:wAYlNfRn
銀行員もそろそろ必要無くなってきたな。
345: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:45:31.16 ID:TlFhH2Z8
>>187
銀行そのものが要らなくなりつつあるからな
銀行そのものが要らなくなりつつあるからな
204: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 19:24:44.81 ID:hYavm+Z0
プログラムやシステムの優劣で強弱が決まりそうね
ぶっちぎりの一人勝ちとその他は全員負けみたいな市場になりそうだね
ぶっちぎりの一人勝ちとその他は全員負けみたいな市場になりそうだね
218: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 19:57:46.92 ID:okOzCiVr
アルゴに利用してるパラメータはとんでもない情報量なのだろうし、庶民には手に入らないアンダーグラウンドな情報原も入手して利用してるのだろう。
228: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:05:24.68 ID:HJNKnvYU
国際基督教大学とか上智大学とかの帰国子女が語学力活かして外資系金融に就職してたが、もう語学のみでは金融系は将来性がないな。
コンピュータ・エンジニアが外資の花形なら、東工大や理科大とか理系オタクが今までよりさらに重宝されるなw
コンピュータ・エンジニアが外資の花形なら、東工大や理科大とか理系オタクが今までよりさらに重宝されるなw
240: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:23:36.85 ID:9g1yN1pk
人間は8~12時間しか相場を見ていられないがコンピュータは不眠不休で取引も情報収集もやりまくる。
241: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:25:05.52 ID:ZUMzMN+h
極端な動きが減ったのは、600人の多様性が失われたせいだな
252: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:46:01.59 ID:QSCNatOU
>>241
その600人は東芝の社員と同じで命令通りに動くロボット社員だから多様性は無い
その600人は東芝の社員と同じで命令通りに動くロボット社員だから多様性は無い
242: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:28:02.84 ID:wp42mj0U
そもそも東工大や理科大を出てトレーダーとか、採用方法もおかしかった。
これからがむしろ本来の使われ方になるだろ
これからがむしろ本来の使われ方になるだろ
243: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:31:40.66 ID:IKm5JtBF
こんな奴ら相手に、生身の素人が株式に手を出すのはアホだな。カモでしかない
247: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:39:30.38 ID:9g1yN1pk
そして人間トレーダーは誰一人いなくなり、相場の世界はAI同士による騙し合いの戦場となる。
248: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:41:35.61 ID:Lo0yokI6
GSの金利や為替のトレーダーももうほとんどいないだろうな。
255: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 20:57:12.32 ID:8z56BVnr
人間よりはるかに信用が置けるのは疑いない
261: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 21:16:04.07 ID:RxnDuSX1
以前からフラッシュ・トレードとかあるから特に驚かない
取引プログラムの不具合による大損害が起きても全て責任取れるならAIでもいいんじゃね?
証券会社は「AIが勝手にやった、うちらも被害者だ」とか言いかねない
取引プログラムの不具合による大損害が起きても全て責任取れるならAIでもいいんじゃね?
証券会社は「AIが勝手にやった、うちらも被害者だ」とか言いかねない
287: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:03:52.51 ID:STFcIFRe
トレーダーがいらなくなるってのは、もう10年くらい前から言われてる事だけどな。
今更さわぐことでもないが。
今更さわぐことでもないが。
292: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:11:59.77 ID:WUvknFWB
全自動資本主義
293: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:14:31.59 ID:UoPxehOF
>>292
機械の見えざる手
機械の見えざる手
316: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:40:30.55 ID:2z/K1QGn
>>292
全てのモノやサービスの生産が自動化されたら、そもそもカネという概念が要らなくなる
全てのモノやサービスの生産が自動化されたら、そもそもカネという概念が要らなくなる
315: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:38:58.93 ID:2z/K1QGn
AIとロボットが発達しても、営業職は簡単には無くならないだろう
330: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:13:23.15 ID:r+S9WnEU
>>315
製薬だからちょっと違うかもしれないけどMRはどんどん切られてるよ
製薬だからちょっと違うかもしれないけどMRはどんどん切られてるよ
333: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:18:04.40 ID:TlFhH2Z8
>>330
代わりに元開発職が営業に回ってない?
いまは医者が専門知識を求めるから、体育会文系ではMRが務まらないんだよね
代わりに元開発職が営業に回ってない?
いまは医者が専門知識を求めるから、体育会文系ではMRが務まらないんだよね
335: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:24:27.74 ID:r+S9WnEU
>>333
いやMRの人員削減してるみたいよ
遺伝子検査からその人にあった薬を医者側が選ぶようになるからってMRは不要or縮小って考えらしい
外資系製薬だから国内製薬会社がとうなのかはわからないけど…
いやMRの人員削減してるみたいよ
遺伝子検査からその人にあった薬を医者側が選ぶようになるからってMRは不要or縮小って考えらしい
外資系製薬だから国内製薬会社がとうなのかはわからないけど…
337: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:28:09.48 ID:YO/CLwfD
>>333
自主規制で接待が一気になくなったから
自主規制で接待が一気になくなったから
318: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:42:38.97 ID:6YSC/pCJ
過労死するよりは機械化の方がいいわな。
320: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:46:59.27 ID:8ZjPxJpa
虚業には、お似合いな話だな。人なんていらない。サポートだけあれば良い。
321: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:48:06.88 ID:QSCNatOU
完全無人スーパー「AmazonGo」といい、テスラの無人自動車工場といい、これといい、どうみても、人がいらなくなっていく未来しかない
最終的には、無人企業から人件費分の税金を徴収して国民に配るベーシックインカムになるんだろう
最終的には、無人企業から人件費分の税金を徴収して国民に配るベーシックインカムになるんだろう
331: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:14:58.85 ID:GrNoqcXY
日本人が抜きん出てるスキルはパワハラと村八分だけだがロボには通じないw
338: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:29:16.37 ID:U8b4caMm
アクセンチュアも似たような事考えてたよね。
343: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 23:36:20.91 ID:Xui2EJ+7
御用聞きの三河屋がセルフレジになりましたとさ
374: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 02:44:55.25 ID:EWk9SL6P
ゴールドマン・サックスとかがやってる事って社会的に意義のあることなのだろうか?
本当に社会の役にたってるのこれ?
本当に社会の役にたってるのこれ?
375: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 02:58:31.91 ID:GNcpyqOo
>>374
巨額な資金を集めることができれば次の新しい技術や事業に投資できるという考えで、それこそが社会貢献であり自由で平等な社会の理想像っていう回答が返ってくる気がする
巨額な資金を集めることができれば次の新しい技術や事業に投資できるという考えで、それこそが社会貢献であり自由で平等な社会の理想像っていう回答が返ってくる気がする
380: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 04:47:56.67 ID:33Kt5/8j
>>374
カネがカネを産む仕組みを回してるだけで、何の財もサービスも作り出してないからな
投資銀行が儲けたところで人類は豊かになっていない
カネがカネを産む仕組みを回してるだけで、何の財もサービスも作り出してないからな
投資銀行が儲けたところで人類は豊かになっていない
382: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 05:10:52.85 ID:Tc3AAtfW
>>380
モノを作りまくって人が豊かになってるか?っていうのも幻想だよ
モノを作りまくって人が豊かになってるか?っていうのも幻想だよ
381: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 05:09:47.74 ID:Tc3AAtfW
個人トレードで勝てる人がやっぱり最強だな
409: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 16:27:40.04 ID:dHlJM22k
優秀なソフトと優秀なソフトが、お金を増やす競争する時代かな
410: 名刺は切らしておりまして 2017/02/09(木) 16:32:24.38 ID:MRrHGncP
日本企業はこれがやれないからな。598人の雇用を維持しながら新たにエンジニアを増員。
トレーダーとエンジニアの間で主導権をめぐる政治闘争に疲弊して会社が傾いていく。
トレーダーとエンジニアの間で主導権をめぐる政治闘争に疲弊して会社が傾いていく。
309: 名刺は切らしておりまして 2017/02/08(水) 22:37:14.22 ID:CWHRzs1d
アメリカは機械に任せた。
一方日本は徹夜して働いて、そして過労死した。
一方日本は徹夜して働いて、そして過労死した。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (6)
もう無理やで
引き際が肝心や
あと、この手のプログラムは数学がバックにあるからaiじゃ新しいものは書かれへんで
よほど金が必要じゃなきゃ売る必要なんてないし
このプログラムで勝てるならねw
某会社の自動売買やってみたが
デモは黒字、現金は赤字だった
何のために開発職がいると思ってるの
問題は雇用がない人間を本当にゴミ扱いする社会しか見えないこと
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。