「きみ、入社したら残業や休日出勤はできる?」
採用面接の際にこんな質問をしている企業が3割超にのぼることが、労働組合の中央組織・連合の調査でわかった。大半の企業は男女を問わず質問しているが、連合は「結果的に、残業しにくい人が多い女性を採用しないことにつながりかねない」と問題視している。…
http://www.asahi.com/articles/ASK1M66B1K1MULFA02Y.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484827582/採用面接の際にこんな質問をしている企業が3割超にのぼることが、労働組合の中央組織・連合の調査でわかった。大半の企業は男女を問わず質問しているが、連合は「結果的に、残業しにくい人が多い女性を採用しないことにつながりかねない」と問題視している。…
http://www.asahi.com/articles/ASK1M66B1K1MULFA02Y.html
24: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:54.36 ID:3snPqjJdO
>>1
面接で正直に言うならいいじゃん(ないと嘘つくとこより)
面接で正直に言うならいいじゃん(ないと嘘つくとこより)
42: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:12:21.30 ID:RX0WnLFX0
>>24
履歴書提出の段階でやっと本音言い出すとか
履歴書提出の段階でやっと本音言い出すとか
36: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:11:30.23 ID:u1EDSVFk0
>>1
どうせ、面接受ける方も嘘の回答しか言わないだろ
どうせ、面接受ける方も嘘の回答しか言わないだろ
106: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:44.45 ID:b0AmLpKv0
>>1
これは当たり前。繁忙期でも平気で定時に帰る奴が実在するからな。
周りはたまったもんじゃないから課長にそいつの悪口言いまくってるし。
これは当たり前。繁忙期でも平気で定時に帰る奴が実在するからな。
周りはたまったもんじゃないから課長にそいつの悪口言いまくってるし。
141: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:22:59.32 ID:8bdYhNVf0
>>1
サービス残業?
サービス残業?
148: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:40.84 ID:egOVhqLd0
>>141
サビ残とか不正競争すぎる
サビ残とか不正競争すぎる
200: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:44.75 ID:8vsrCeT30
>>1
残業前提な時点でやばい企業
断るべき
残業前提な時点でやばい企業
断るべき
272: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:34:39.11 ID:pJSHnuAG0
>>1
まず、他人に対して「きみ」って言うので社会人として失格だな
まず、他人に対して「きみ」って言うので社会人として失格だな
349: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:43:17.97 ID:os51cuP60
>>1
聞くこと自体は別に悪くも何ともないな。
残業行為が違法ってんなら別だが、残業そのものは制度として確立している適法な行為だからな。
問題点の本質が何なのかを見誤ってはならない。残業することイコール悪ではない。
聞くこと自体は別に悪くも何ともないな。
残業行為が違法ってんなら別だが、残業そのものは制度として確立している適法な行為だからな。
問題点の本質が何なのかを見誤ってはならない。残業することイコール悪ではない。
417: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:49:21.78 ID:sfRJcDQX0
>>1
残業代を支払い、かつ労働基準法を遵守するなら、何が問題なんだ?
むしろ「ウチは残業ありますよ」と言ってもらったほうが、面接受ける方も判断材料になって良いことじゃん。win-winじゃん。
残業代を支払い、かつ労働基準法を遵守するなら、何が問題なんだ?
むしろ「ウチは残業ありますよ」と言ってもらったほうが、面接受ける方も判断材料になって良いことじゃん。win-winじゃん。
655: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:12:59.28 ID:/sDg/tHvO
>>1
バカだろこれ
今や残業を無くして、申請と許可が無いと出来ないようにしているのに。
つまり今まで10時間~12かけて行っていたものを、なんでも8時間で必ず終らせる全力ダッシュ労働に向かっているのに。
バカだろこれ
今や残業を無くして、申請と許可が無いと出来ないようにしているのに。
つまり今まで10時間~12かけて行っていたものを、なんでも8時間で必ず終らせる全力ダッシュ労働に向かっているのに。
710: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:20:01.24 ID:m8RARL1I0
>>655
ウチの会社は全力ダッシュ労働を上司が徹底的に邪魔してるわ…
しょうもないことでイライラしていらん作業増やすことに夢中…
真に恐れるべきは脳筋のバカ
ウチの会社は全力ダッシュ労働を上司が徹底的に邪魔してるわ…
しょうもないことでイライラしていらん作業増やすことに夢中…
真に恐れるべきは脳筋のバカ
819: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:32:19.96 ID:on2r+agq0
>>1
いや、別にいいだろ。
てか、「君、社畜になれる?」が本当に聞きたいことだし、社畜になれる人を採用したいだろうに。
こういう本音の質問はいいだろ。
いや、別にいいだろ。
てか、「君、社畜になれる?」が本当に聞きたいことだし、社畜になれる人を採用したいだろうに。
こういう本音の質問はいいだろ。
992: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:58:38.49 ID:8lVJ8FkU0
>>1
残業ない会社なんてメッタにないっしょ
残業ない会社なんてメッタにないっしょ
2: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:07:12.11 ID:EVSBGIFs0
お宅、残業代出る?
と訊きかえす
と訊きかえす
192: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:58.46 ID:dIanmV9t0
>>2
これできるやつ早々おらんやろな
これできるやつ早々おらんやろな
287: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:35:45.50 ID:teIpuI870
>>2
残業代関連は禁止ワードだからなぁ
俺も出るならやりますって言いたいけど
残業代関連は禁止ワードだからなぁ
俺も出るならやりますって言いたいけど
884: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:40:40.57 ID:5xCZuNfr0
>>2
これだよなあ
これだよなあ
979: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:53:58.71 ID:dV71hGZg0
>>2
で終わってた
で終わってた
3: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:07:20.20 ID:ahkNbTfh0
いたしません!
4: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:07:29.69 ID:+FtQzjnj0
ゆとり「残業なんてヒドい!労基に訴える!!」
5: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:21.94 ID:jqwDshW+0
>>4
いや基本はそれで良いさ。
36協定結んでないようなとこも多いからな。
いや基本はそれで良いさ。
36協定結んでないようなとこも多いからな。
312: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:39:09.71 ID:btbpS7H10
>>4
これ実際いるからゆとりは怖い
仕事もろくに出来ない半人前がいっちょ前に権利ばっか主張するのはおかしいだろ?
これ実際いるからゆとりは怖い
仕事もろくに出来ない半人前がいっちょ前に権利ばっか主張するのはおかしいだろ?
334: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:41:46.69 ID:HEcliwjz0
>>312
権利じゃなきゃ何を主張するんだ?
権利じゃなきゃ何を主張するんだ?
348: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:43:15.84 ID:aEJuKsfB0
>>334
いつ辞めるか分からんようなスキルもない奴に給料やってんだ。
そう言う主張は一人前になってからやりな。
いつ辞めるか分からんようなスキルもない奴に給料やってんだ。
そう言う主張は一人前になってからやりな。
381: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:47:00.75 ID:bOGiJ+mI0
>>348
いやいや、拘束してんだから給料出すのは当然だろw
いやいや、拘束してんだから給料出すのは当然だろw
341: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:42:08.23 ID:teIpuI870
>>312
労基への人柱になってくれるならありがたいよ
労基への人柱になってくれるならありがたいよ
6: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:34.34 ID:FbhyL6KG0
働いたぶん金払うなら
7: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:36.79 ID:KMV06+XD0
いやらしい質問だわな
9: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:45.42 ID:c9vXZK6e0
出来ますっていうだけだよ(笑)
10: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:45.98 ID:6Hv9fE5A0
内定貰うための面接なんだから答えはイエスしかない
155: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:20.62 ID:AYUpzjL+0
>>10
たしかに。採用されたら断ればいい。
たしかに。採用されたら断ればいい。
865: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:38:35.54 ID:1+rK8MML0
>>10
そういうことだよね。労基にうったえてやればいい。
そういうことだよね。労基にうったえてやればいい。
12: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:08:48.88 ID:saw97vVJ0
残業代払っていただけるのなら
14: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:06.96 ID:cFiwp7ag0
翻訳「キミ、タダ働き出来る?」
20: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:32.40 ID:c9vXZK6e0
>>14
出来ます!(やるとは言ってない)
出来ます!(やるとは言ってない)
15: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:11.85 ID:bAlkXsPA0
いや、残業・休日出勤が可なのか不可なのか確認は、企業側も求職者側も必要じゃね?
むしろ確認せずに採用するから問題になる。
むしろ確認せずに採用するから問題になる。
299: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:37:15.44 ID:teIpuI870
>>15
答えがイエスしかないものを確認とは言わない
答えがイエスしかないものを確認とは言わない
532: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:59:37.28 ID:xGnqnCtq0
>>15
①採用不採用に影響する
②労働者側に選択の自由がない
①採用不採用に影響する
②労働者側に選択の自由がない
16: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:24.91 ID:LlJanmRC0
金くれるならいくらでもするよ
金くれないならしない
金くれないならしない
17: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:27.12 ID:RX0WnLFX0
出す物出してくれるなら、まったく疲れませんが
18: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:27.42 ID:8S8GFzdQ0
残業や休日出勤しなくていいように就業時間内に効率よく仕事は終わらせますと答えたらダメなん
323: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:40:27.07 ID:HRESs2p/0
>>18
お前は不採用
お前は不採用
19: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:30.98 ID:5I649zUt0
残業代が出るなら、って答えとけ
いつでも労基に駆け込めるぞ
いつでも労基に駆け込めるぞ
21: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:34.98 ID:g6U05gI40
求人に残業が毎日あると書いてある上に、面接で「今いる人は毎日早出してるけど早起きは大丈夫?」と恥ずかしげもなく言ってきた会社があるわ
23: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:09:47.58 ID:2G5lyheL0
定時で帰れない人をどう思う?の方がのちのち効くだろ
26: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:10:20.50 ID:CJMQUHvx0
正当な残業なら問題ないだろ。転勤も同じ。
不当なものが問題になってるんだけど分かんないのかな。
不当なものが問題になってるんだけど分かんないのかな。
33: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:11:15.66 ID:AMpvh9rU0
俺は無職高齢で地方公務員目指しているから過酷な労働の部署である「社会福祉が第一志望です!月100時間残業を覚悟しています!!」と言わざるをえない
87: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:17:05.44 ID:PiJfF2qN0
>>33
うちは福祉だと下手したら残業200時間行くぞ?
100では覚悟が足りない。
うちは福祉だと下手したら残業200時間行くぞ?
100では覚悟が足りない。
38: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:11:42.05 ID:1v+oEHck0
「死なない程度なら」
39: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:11:47.65 ID:bAlkXsPA0
>「きみ、入社したら残業や休日出勤はできる?」
いまどき、こんな言葉使いで面接する企業なんてないけどな。
いまどき、こんな言葉使いで面接する企業なんてないけどな。
926: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 22:46:26.98 ID:Prk3tDzp0
>>39
あるよ、少ないけど
あるよ、少ないけど
43: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:12:38.80 ID:wn+Gqd+Y0
出来ます(出来るとは言ってない)
44: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:12:49.08 ID:9hDA7glO0
聞かれてもないのにブラック企業問題について熱弁始めれば全落ちしてナマポ継続なるんかな?
将来そうしようと思ってる。どこも糞ブラックばっかなんだね。真ブラックなら「威勢がいいな。辞めそうにないから採用!」ってなるかもしれんが。
将来そうしようと思ってる。どこも糞ブラックばっかなんだね。真ブラックなら「威勢がいいな。辞めそうにないから採用!」ってなるかもしれんが。
48: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:13:06.52 ID:LcPrWiti0
転勤できる?とかしたくなくても出来ませんとか言えるわけないだろ
49: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:13:08.17 ID:vUZRctIk0
残業しないとフリーターと収入変わらんやん
残業はボーナスステージ喜んでやりますよ
残業はボーナスステージ喜んでやりますよ
58: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:14:20.82 ID:3snPqjJdO
>>49
確かに
残金手当てはデカい
確かに
残金手当てはデカい
53: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:13:20.56 ID:ikinuFL30
真に受けるなよ
どう答えるのか、心根を知りたいだけだから
どう答えるのか、心根を知りたいだけだから
55: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:13:40.92 ID:RE/krVsb0
残業が嫌なら、公務員になればいいだけ
57: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:14:12.24 ID:/b0zZEtp0
>>55
は?残業あるけど
は?残業あるけど
182: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:10.19 ID:H10EeaI+0
>>55
公務員も残業あるどころか、ブラックな自治体だとサービス残業すらある。
公務員も残業あるどころか、ブラックな自治体だとサービス残業すらある。
60: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:14:38.28 ID:C9LQ527V0
自分だけ残業しないやつとかいるからな
子供の有無とか関係ねーよ
子供の有無とか関係ねーよ
69: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:15:37.49 ID:mgLN8zuL0
>>60
嫌なら残業しなきゃいいだけのことじゃないの?どうして底辺同士で争うの
嫌なら残業しなきゃいいだけのことじゃないの?どうして底辺同士で争うの
89: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:17:32.86 ID:bAlkXsPA0
>>69
誰かが残業しないと、そいつの仕事分を誰かがさらに残業してやらされることになるからな。
いわゆる五人組制度で経営者どもは支配してるのだよ。
誰かが残業しないと、そいつの仕事分を誰かがさらに残業してやらされることになるからな。
いわゆる五人組制度で経営者どもは支配してるのだよ。
100: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:03.64 ID:mgLN8zuL0
>>89
いやだから残業代欲しい人がやればいいんじゃないの?
誰もしたくないのなら皆で帰ればいい
いやだから残業代欲しい人がやればいいんじゃないの?
誰もしたくないのなら皆で帰ればいい
122: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:24.69 ID:bAlkXsPA0
>>100
日本人って、みょうな責任感があるからな。
これ、ほっといちゃまずいだろ、ってなって結局、誰かがやってしまう。奴隷根性とも言うけどさ。
そのへんの心理をうまくつかれてるのだろ。
日本人って、みょうな責任感があるからな。
これ、ほっといちゃまずいだろ、ってなって結局、誰かがやってしまう。奴隷根性とも言うけどさ。
そのへんの心理をうまくつかれてるのだろ。
149: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:52.33 ID:mgLN8zuL0
>>122
責任感というより罪悪感と恐怖心をうまく利用されているのだろうね
責任感というより罪悪感と恐怖心をうまく利用されているのだろうね
63: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:14:59.40 ID:5XRr4kNB0
出来ます以外の答えはあるのか?
66: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:15:22.94 ID:aspocHqJ0
残業ありきの仕事量なのがそもそも問題なんだよ
んなもん会社側がパートでもやとってカバーせいて話
んなもん会社側がパートでもやとってカバーせいて話
70: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:15:38.46 ID:mCy+G1oQ0
聞いたらアカンの?
84: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:48.56 ID:egOVhqLd0
>>70
嘘でも「やります」って言えばいいんだよなw
馬鹿真面目にやりませんとかいう必要もない
実際に残業になったら逃げればいいし
嘘でも「やります」って言えばいいんだよなw
馬鹿真面目にやりませんとかいう必要もない
実際に残業になったら逃げればいいし
71: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:15:54.34 ID:UGCGsMZp0
今、人手不足で売り手市場だから、労働条件のいい企業に転職するチャンスだよ。
73: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:08.64 ID:b0GFyBSF0
そもそもこういう面接する会社は36協定あんのか?
78: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:31.22 ID:H3wNvJRY0
できません。一切やりませんよ。それが何か?
107: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:47.97 ID:AQvBAUV/0
>>78
では、ご縁がなかったということで…
では、ご縁がなかったということで…
80: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:38.51 ID:jFvaCrfM0
できますって言ったら最後、毎日4時間残業して家帰って3時間睡眠の繰り返し
82: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:42.07 ID:qoCm53d80
残業して何とかなる企業なんてもう続かんよ
83: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:46.19 ID:79WhbMYJ0
2割5分増しの残業代と出前の夜食は出るのか出ないのか。バブル期は出たよ。
86: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:16:51.88 ID:YY34YXp40
きみ、酒呑める?
俺が面接で聞かれたこと
俺が面接で聞かれたこと
88: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:17:29.90 ID:JJ4K85mX0
>>86
飲んだら止まらんぞ?
飲んだら止まらんぞ?
211: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:28:29.83 ID:XNZQ59J80
>>86
従業員がバカなだけwwwwwwwwwww
それ従業員の仕事じゃねえしw
給料もらえないのによくやるわw
従業員がバカなだけwwwwwwwwwww
それ従業員の仕事じゃねえしw
給料もらえないのによくやるわw
91: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:18:07.07 ID:zRPj/7q90
印象悪かった会社で転勤できるって言われて無理ですってリアルで回答したら落ちたの思い出した
就活楽しかったなー
就活楽しかったなー
95: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:18:34.73 ID:OjyvIWBt0
残業するのが問題なんじゃない
サビ残あるいは見合わない金額が問題なのだ
サビ残あるいは見合わない金額が問題なのだ
96: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:18:46.77 ID:7GVXGRen0
俺は「金額によります」って答えるかな
102: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:16.45 ID:FXS1trMu0
残業代出せば残るわ
出さねえんだもん
出さねえんだもん
103: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:20.23 ID:50OEVX1l0
量にもよりますとか答えたらダメ?
123: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:26.14 ID:7ZeUOdPL0
>>103
ダメだね
「できます(時と場合と体調によりますが)」だよ
面接なんて化かし合いみたいな側面もあるからね
ダメだね
「できます(時と場合と体調によりますが)」だよ
面接なんて化かし合いみたいな側面もあるからね
104: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:32.77 ID:zBruDfDZ0
残業OKなら遅刻もOKにしろや
105: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:40.10 ID:mKe5/NH70
土日祝日なしいける?
だったんだが…
だったんだが…
120: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:17.34 ID:hgecDoyz0
>>105
じゃあ自分が出ろよって言うわ、言う立場じゃないと思うけど
じゃあ自分が出ろよって言うわ、言う立場じゃないと思うけど
109: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:58.30 ID:27/wbBxY0
その質問の意味あるの?「できません」なんて言う奴居ないだろう
嘘でも「できる」って言うだろ
とりあえず言質とっておきたいのかな?会社が
嘘でも「できる」って言うだろ
とりあえず言質とっておきたいのかな?会社が
112: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:20:25.74 ID:R3l+JTih0
「きみ、(サービス)残業できる?」
114: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:20:37.55 ID:i/DToPoy0
残業するやつは無能だと思ってますって答えて終了した
117: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:07.79 ID:zKW9BmF10
稼げそうですね、是非
119: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:14.54 ID:RX0WnLFX0
マネジメント能力ありませんと告白されてるようなもんだし、履歴書返してもらってさっさと抜け出すのが正解。
124: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:21:31.51 ID:+SUY2jDn0
残業できるかどうかで差をつけてるわけか
これはいかんな
これはいかんな
136: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:22:21.16 ID:p06XJ1eZ0
残業できる?と聞いてくる場合の残業は1時間や2時間の残業じゃないからな。
徹夜作業できますか?って聞いてるのと同じだから。
徹夜作業できますか?って聞いてるのと同じだから。
137: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:22:32.22 ID:Ffr5N6TxO
いえ帰ってから一二時間勉強時間確保できる程度の残業なら受けられるって答えるな、自分なら
139: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:22:51.91 ID:QExKc0nr0
誤:残業できる?
正:サビ残できる?
正:サビ残できる?
140: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:22:52.50 ID:rNxJTLhd0
残業が恒常的にあるなら人員を増やせ
144: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:14.41 ID:HEcliwjz0
いや残業は悪だろ、業務の評価を狂わせる原因
同じ時間働いた状態で、どれだけ結果を出したかを評価しなきゃ公正さが担保できないのに残業なんか人件費ダンピングしてる運送業とやってることは同じだよ
残業を許す管理職なんていう無能こそ即時首にするべき
同じ時間働いた状態で、どれだけ結果を出したかを評価しなきゃ公正さが担保できないのに残業なんか人件費ダンピングしてる運送業とやってることは同じだよ
残業を許す管理職なんていう無能こそ即時首にするべき
163: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:01.33 ID:aEJuKsfB0
>>144
残業なしで評価したらそのまま解雇だよ
嫌なら残業がない会社に行けばいい
残業なしで評価したらそのまま解雇だよ
嫌なら残業がない会社に行けばいい
204: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:48.41 ID:HEcliwjz0
>>163
嫌なら行くな理論で誰もやらなくなった土方と運送はご覧の有様だな
現状を変える努力を放棄してわかったような口叩いても、何かが良くなったりすることはないぞ
嫌なら行くな理論で誰もやらなくなった土方と運送はご覧の有様だな
現状を変える努力を放棄してわかったような口叩いても、何かが良くなったりすることはないぞ
146: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:27.12 ID:Rv0PKS680
これば大事なことだろ
その場の雰囲気に流されやすい人間のほうが使いやすいんだから「はい!」って言うやつを採用するわ
書面で交わすわけじゃないんだからな、あとは自由だわ。大概従うだろうな
その場の雰囲気に流されやすい人間のほうが使いやすいんだから「はい!」って言うやつを採用するわ
書面で交わすわけじゃないんだからな、あとは自由だわ。大概従うだろうな
147: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:31.16 ID:dZzuYWTR0
忙しいから助けてくれと言ってきた会社があったが、忙しくなくなったらどうするの?と言って帰ってきた。
151: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:23:59.89 ID:+SUY2jDn0
あと休日出勤強制の会社もあるな
152: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:01.00 ID:WHI4T1o70
条件を伺ってよろしいでしょうか?
が正解
が正解
173: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:33.47 ID:+6/K3Tvh0
>>152
無条件に従わない奴隷は要らないのよ
無条件に従わない奴隷は要らないのよ
153: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:15.70 ID:7B2GmLTB0
残業には自信があります!
171: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:27.94 ID:lb29TIk10
>>153
その答え方もいいなw
その答え方もいいなw
154: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:17.27 ID:tMXDR3qQ0
はい、といってやらなかったら嘘ついて潜り込んだことになるな
184: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:28.48 ID:OjyvIWBt0
>>154
ならないよ
嘘だとしても道義的にも法的にも何ら問われない
ならないよ
嘘だとしても道義的にも法的にも何ら問われない
159: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:52.02 ID:lb29TIk10
喜んで致します、って即答だろ、笑顔でwwww
160: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:52.60 ID:CmZ7DkiI0
というか「うちの会社は無能です」と言ってるよな?
時間外で1.25倍なんだから残業前提に採用活動するなら人手増やした方がマシだろ
バイトでも社会保障加入しなきゃいけなくなったけど派遣ってのがまだあるんだし
時間外で1.25倍なんだから残業前提に採用活動するなら人手増やした方がマシだろ
バイトでも社会保障加入しなきゃいけなくなったけど派遣ってのがまだあるんだし
166: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:12.55 ID:0CkZw7Zd0
新入社員に残業させても生産性悪いだろ?
167: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:16.58 ID:XNZQ59J80
応募者「サービス残業をしたいのですが、可能でしょうか?」
168: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:17.11 ID:KEt+eKxH0
大学のAOとか指定校推薦なんかの面接もこういう質問するだろ
うちの大学だけですかとか合格したら入学しますかみたいな
うちの大学だけですかとか合格したら入学しますかみたいな
172: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:25:31.05 ID:zBruDfDZ0
解答「労働力の搾取ですね」
179: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:06.72 ID:2nl3s3mU0
仕事で残業は発生することもあるだろうけれど残業を前提とした仕事とかはしたくない。
181: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:09.72 ID:STytU+Ci0
当然残業代出ない残業をする必要はないし、36協定に違反する残業はできない。
これは会社のせいであって、面接でいくらでも残業できると答えていても、当然に拒否できる。
これは会社のせいであって、面接でいくらでも残業できると答えていても、当然に拒否できる。
188: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:42.15 ID:LbwcLz710
人手不足なんだから残業拒否していい
190: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:46.10 ID:ookn3ESv0
うちの業界の面接は「入社したら引っ越せる?」だな
女が8割なのに徹夜当たり前の業界だから自転車通勤できるところに住めってうるさい
女が8割なのに徹夜当たり前の業界だから自転車通勤できるところに住めってうるさい
191: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:26:47.69 ID:rbuz1TzM0
面接という断れない弱みに漬け込む企業なんてこっちからお祈りしてやれw
194: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:07.13 ID:3u3Ck9oj0
金次第や
197: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:26.03 ID:xZd6kAof0
労基法守ってくれるなら
217: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:29:30.84 ID:egOVhqLd0
>>197
どうせ会社も終身雇用してくれないんだから適当にいい返事してればいいのでわ?w
クソ真面目に答えても意味ないだろ
どうせ会社も終身雇用してくれないんだから適当にいい返事してればいいのでわ?w
クソ真面目に答えても意味ないだろ
201: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:47.09 ID:0GqF90d40
感覚がバイトに近くなってる人多いよね。それでいいからバイト増やせばいいのに。
飛びぬけて難解な事やキツイ現場でもないでしょ?
飛びぬけて難解な事やキツイ現場でもないでしょ?
203: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:27:48.25 ID:we0FX2B20
バブル時代から変わってないなー。
役員「アピールポイントは?」
ワシ「体育会系で夜通しバイトして授業出て競泳もやれるくらい体力と粘り強さだけは自信があります」
のち過労で脳出血→やもなく退職引きこもり。現在に至る。
役員「アピールポイントは?」
ワシ「体育会系で夜通しバイトして授業出て競泳もやれるくらい体力と粘り強さだけは自信があります」
のち過労で脳出血→やもなく退職引きこもり。現在に至る。
207: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:28:05.45 ID:yxP3vz4Q0
逆に出来ませんって答える馬鹿いるの?w
223: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:29:56.86 ID:b0AmLpKv0
>>207
居る。季節変動があるから残業出来ないとなると難しいとは言うけど。
その時点で不採用確定してる。
居る。季節変動があるから残業出来ないとなると難しいとは言うけど。
その時点で不採用確定してる。
209: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:28:22.63 ID:KEt+eKxH0
残業代払ってくれるならと言い返してやればいい
それでお祈りされたらその会社は残業代を払わない会社だから入らなくて良かったことになる
それでお祈りされたらその会社は残業代を払わない会社だから入らなくて良かったことになる
101: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:19:09.75 ID:WXES/Iep0
無意味な質問だな
158: 名無しさん@1周年 2017/01/19(木) 21:24:41.53 ID:27/wbBxY0
>>101
この会社は第何志望ですか?と同じくらい無意味な質問だなw
この会社は第何志望ですか?と同じくらい無意味な質問だなw
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (2)
書類手続きしてるときにうちは四時間残業基本です。と告げられたからな~。。
まあ今はそれを超えて六時間残業・・・七時間残業と増えてる~~~~~~うお~~
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。