1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:01:18.93 ID:CAP_USER


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000003-jct-soci
大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。
教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。
■小中学校での授業や教員研修
大阪市は17年1月12日、「『平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業』の実施にかかる協力事業者の募集」と呼ばれる募集要項を公開した。これは、20年施行の新学習指導要領で「プログラミング」の必修化が検討されていることをうけてのプロジェクト。…
仕様書を読む限り、事業者に課せられたミッションは「小中学校におけるプログラミング授業づくり」「夏休みや土日等のプログラミング体験の提供」「教材・テキストの貸し出し、教員研修等その他の協力」の3つ。…
一見、何の問題もない要項だが、思わぬ項目があった。なんと、人件費や消耗品費、教材費、交通費を含むすべての経費が「事業者負担」。さらに、事業を実施する物件に対する「損害賠償責任」まで負わせられるというのだ。
「特定の業者との結びつきをなくし、公平性を担保するため」これが、ネットユーザーの不興を買った。…
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1484294478/大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。
教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。
■小中学校での授業や教員研修
大阪市は17年1月12日、「『平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業』の実施にかかる協力事業者の募集」と呼ばれる募集要項を公開した。これは、20年施行の新学習指導要領で「プログラミング」の必修化が検討されていることをうけてのプロジェクト。…
仕様書を読む限り、事業者に課せられたミッションは「小中学校におけるプログラミング授業づくり」「夏休みや土日等のプログラミング体験の提供」「教材・テキストの貸し出し、教員研修等その他の協力」の3つ。…
一見、何の問題もない要項だが、思わぬ項目があった。なんと、人件費や消耗品費、教材費、交通費を含むすべての経費が「事業者負担」。さらに、事業を実施する物件に対する「損害賠償責任」まで負わせられるというのだ。
「特定の業者との結びつきをなくし、公平性を担保するため」これが、ネットユーザーの不興を買った。…
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:10:44.44 ID:FYf22Xp3
>>1
これに限らんが公務員は自分は無芸大食のくせに技能者なめすぎ
これに限らんが公務員は自分は無芸大食のくせに技能者なめすぎ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:49:46.31 ID:/VcF2jVv
>>1
>プログラミング教育に関心を持つ小学校教員を増やしたりすることだとしている。
プログラミングに関心を持つ小学生を増やすんじゃなくて、教員のお守りかよw
>プログラミング教育に関心を持つ小学校教員を増やしたりすることだとしている。
プログラミングに関心を持つ小学生を増やすんじゃなくて、教員のお守りかよw
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:37:03.37 ID:Pdq/g2vT
>>1
訳:「プログラマーなんぞ、金出すに値しない。」
訳:「プログラマーなんぞ、金出すに値しない。」
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:52:09.86 ID:S6QLsr15
>>292
これだから日本でソフトウェアが育たない
これだから日本でソフトウェアが育たない
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:03:12.38 ID:yw628W5N
信じられるか?
こんな馬鹿げた事を考えるのにも、人件費、それも税金がかかっているんだぜ?
こんな馬鹿げた事を考えるのにも、人件費、それも税金がかかっているんだぜ?
365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 08:38:09.35 ID:Jee8NtUj
まさに>>2だな
まずはこんなクソ募集かける公務員の給料を無償にしてからだな
まずはこんなクソ募集かける公務員の給料を無償にしてからだな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:05:00.79 ID:DJQrZ9jt
アイティにされない
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:04:03.45 ID:2ZzL/luc
>>3
誰が面白いこと言えと
誰が面白いこと言えと
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:05:18.20 ID:yq/Fsj5Z
無償の公務員募集すれば赤字から脱却できる
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:19:11.94 ID:gZRFB5ta
>>4
それ名案
今の公務員も無償にしろや
それ名案
今の公務員も無償にしろや
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:05:32.25 ID:1oHucXoa
税金はタダで入ってくるから
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:06:17.24 ID:rVgQg2rH
なんで日本はITの知識だけはタダで使っていいと思ってるの?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:08:55.61 ID:/laUqESa
>>7
管理してる側に知識や技術がないから技術者を認めちゃうと自分らに影響が大きいから。
管理してる側に知識や技術がないから技術者を認めちゃうと自分らに影響が大きいから。
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:07:19.79 ID:gE50Tqmd
これが公務員の知能レベル
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:09:17.01 ID:tGvHmtW+
大阪職員が無償で働けばいいんじゃね?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:09:42.35 ID:rVgQg2rH
プログラマーが精神崩壊する理由がよくわかるな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:10:13.16 ID:WcbT/Fmi
大阪市長は給料要らないね
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:11:25.84 ID:ZcDbn2wb
笑かしよるわ自分らは搾取しまくるクズがよお
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:13:33.23 ID:wbHu+j9R
授業を無料で、機器&ソフトを有償でレンタルすればいい。
うぃーんうぃーん
うぃーんうぃーん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:15:55.25 ID:w5IpQZ4v
成功しても業者の宣伝効果が少ない
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:17:11.34 ID:saNh6Sj1
タダ働き募集www
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:17:58.40 ID:aWLsuIQJ
地方公務員wwwwwwwwwwwwww
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:17:59.06 ID:oLerR5xL
公僕が給料返上して事業者にあげればいいのに
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:18:35.41 ID:aIv5JyGr
奴隷求むって書けよ。
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:11:49.31 ID:/aERZ6Ur
>>32
古代の奴隷はきちんとした食事と十分な休息が与えられましたw
古代の奴隷はきちんとした食事と十分な休息が与えられましたw
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:23:34.94 ID:TFE4e/rH
無償でって…公務員給与を他の先進国並み下げるだけで十分賄えるだろw
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:24:01.78 ID:+cY5enHV
言うだけタダだと思ってんのかね?
実際にはこの発表にも人件費かかってんだから税金の無駄使いだが
実際にはこの発表にも人件費かかってんだから税金の無駄使いだが
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:27:01.25 ID:vW9oH3Qw
大阪市の公務員も特定の業者との結びつきをなくし、公平性を担保するために無料にすべき
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:29:03.88 ID:C9hByCPI
ボランティア募集ってことかな
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:33:57.88 ID:hfX8lh2j
これで大阪市との結び付きを作れば後で利権に絡めるのかな
そうだとすると悪い話ではないな
そうだとすると悪い話ではないな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:34:18.02 ID:sGZy/VXJ
これを採決した局長や課長は処罰でいいよ。
公務員に対する信頼を失わせた
公務員に対する信頼を失わせた
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:35:03.30 ID:3XYKzwrI
学校の教師もボランティアにするべきだな
出来ない理由でもあるの?
出来ない理由でもあるの?
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:35:26.38 ID:/aERZ6Ur
恥知らずだなあ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:39:39.75 ID:Qm/xrmQY
公務員もボランティアでやれや
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:40:00.91 ID:HNsgIWkR
無償にしたら体力ある大企業しか参入できないだろ?適正な金額を払わないと
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:44:34.62 ID:OaIfSd3J
根底にはプログラミングは材料がかからない=タダ、という絶望的な無理解
と言うかなぜか諸外国に比べて日本人が多くかかる脳の病気みたいなものがあるのかな。
と言うかなぜか諸外国に比べて日本人が多くかかる脳の病気みたいなものがあるのかな。
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:54:28.20 ID:uhy5XDPI
>>62
日本人は致命的に頭が悪い
「価値」という概念が理解できないから「物」を買おうとする
日本人は致命的に頭が悪い
「価値」という概念が理解できないから「物」を買おうとする
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:16:07.89 ID:2TRPcs9L
>>72
日本人はモノに価値を置くが、目に見えないサービスには価値を見出だせないし、正当な報酬を払おうとしない
そりゃあITで諸外国に負けるわけだ罠
日本人はモノに価値を置くが、目に見えないサービスには価値を見出だせないし、正当な報酬を払おうとしない
そりゃあITで諸外国に負けるわけだ罠
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:46:32.33 ID:S3Bs08Ni
公務員も無償で市民に奉仕したらいいのにね
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:46:35.65 ID:E81xOvze
>消耗品費、教材費、交通費を含むすべての経費
人件費だけなら無償だろうけどこれだとマイナスだろ
誰が応募するのか知りたい
人件費だけなら無償だろうけどこれだとマイナスだろ
誰が応募するのか知りたい
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:46:50.89 ID:04CJsEB5
大阪市って前にもプロのグラフィックデザイナーを無償で募集してなかったか?
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:54:55.93 ID:QmQUESIe
>>65
大阪市天王寺区がやってた
抗議の署名運動とかあったな
大阪市天王寺区がやってた
抗議の署名運動とかあったな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:58:20.00 ID:G53BldYm
じゃあ、市の職員や臨時職員、市と何かしらの業務契約する企業も、特定の人物、業者との結びつきを排除、公平性を担保するためすべて無償にしないとなw
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:59:47.41 ID:8c4NVbTs
日本の情報産業の社会的位置づけがよく分かるなw
これじゃぁ、中華に滅ぼされるのは時間の問題だなw
これじゃぁ、中華に滅ぼされるのは時間の問題だなw
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:04:46.96 ID:PR86gx1C
何これ?上級国民が無償で使える奴隷を探してるの?
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:06:56.76 ID:A0MEYKaY
また専門職をボランティア名目でただ働きか
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:07:01.78 ID:vvjZkmhB
本当の狙いを知りたい
まさかこれで応募者が現れると思ったわけではなかろう
まさかこれで応募者が現れると思ったわけではなかろう
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:08:57.52 ID:lg9rGjFg
>>82
当然普通に考えたら名乗り出るところはないが裏で癒着してる業者があり、いつの間にか契約内容が更新されて税金が流れる仕組みになっててもおかしくない
当然普通に考えたら名乗り出るところはないが裏で癒着してる業者があり、いつの間にか契約内容が更新されて税金が流れる仕組みになっててもおかしくない
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:08:17.15 ID:r8WKfJU9
いやむしろここまで醜い条件を飲んででも応募する業者のほうが裏で何か利益供与が在るんじゃないかと勘ぐってしまう
1円入札しておいて、メンテナンス契約に全部上乗せするとかの新手口じゃないのか
1円入札しておいて、メンテナンス契約に全部上乗せするとかの新手口じゃないのか
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:15:18.20 ID:VxxhOlN2
デメリットしかないのに応募する事業者はバカでしょ
大阪市もタダで出来ると思ってるのがバカ
大阪市もタダで出来ると思ってるのがバカ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:20:26.60 ID:O04CNHZK
なぜ行政が金を出して雇用を作る、仕事を作るという発想にならないのか
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:25:59.60 ID:LeSvYl2V
これが無料奉仕と書いておもてなしと読ませる日本のサービスの典型か
前にイメージキャラのイラストかなんかも無料で募集して怒られてなかった?
行政の仕事に携われる名誉を得られるんだから金なんか払わなくていいだろと思ってるんだろうな
前にイメージキャラのイラストかなんかも無料で募集して怒られてなかった?
行政の仕事に携われる名誉を得られるんだから金なんか払わなくていいだろと思ってるんだろうな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:27:39.74 ID:j6yNT4Aa
公務員様の感覚はおかしいからな
ただ、タダほど高いものは無い。どんな人間が来ても知らんぞ
ただ、タダほど高いものは無い。どんな人間が来ても知らんぞ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:32:00.88 ID:z6McpLlr
公務員のキーボード打ち込みと同じと思ってるんだろうなロウナ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:35:23.31 ID:dYZK6lGG
末期だね
ローマ帝国が衰退した時もこんな感じだったらしいよ
ローマ帝国が衰退した時もこんな感じだったらしいよ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:38:05.25 ID:QVmqeZRC
将来の何かを約束させて、0円で参入する業者がもう談合できまってるってこと。
逆に言えば、もう決まっていることだから、ほかの業者は余計な口出しするなよ、違法になるのを避けるために一応公募の形態とってるだけだからな。って話。
まあ禿バンクか富士通あたりだろう。
逆に言えば、もう決まっていることだから、ほかの業者は余計な口出しするなよ、違法になるのを避けるために一応公募の形態とってるだけだからな。って話。
まあ禿バンクか富士通あたりだろう。
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:39:09.11 ID:VQuY3fpJ
既出だと思うが無償なら通常程度の注意義務さえクリアしておけば損害賠償責任などないだろ
大阪って法律すら通用しない国なの?
大阪って法律すら通用しない国なの?
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:39:46.88 ID:T1hoCBqR
無償でやりますよ
生徒さまには弊社の特製教科書とパソコン一式13万円をお支払いいただきます
生徒さまには弊社の特製教科書とパソコン一式13万円をお支払いいただきます
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:41:22.31 ID:/VcF2jVv
>>127
機材が必要なら業者がタダで用意しろとちゃんと書いてある。
機材が必要なら業者がタダで用意しろとちゃんと書いてある。
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:39:49.07 ID:/VcF2jVv
役所の人間って予算がなければボランティアにすればいいじゃんと真顔で思ってるから怖い。
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:44:46.39 ID:T1hoCBqR
授業づくりというのが難しそうだな
中学校はともかく小学生にプログラミングなんて教える意味ねえだろ
数学も国語も全然出来てねえんだから
中学校はともかく小学生にプログラミングなんて教える意味ねえだろ
数学も国語も全然出来てねえんだから
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:46:38.41 ID:T1hoCBqR
教育を事業者に投げるところからして間違っているわ
文部省や大学と一緒にどういう授業がいいのか模索していくべきだろ
文部省や大学と一緒にどういう授業がいいのか模索していくべきだろ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:48:56.41 ID:KqC6fhFV
応募事業者は相当ズブズブな関係としか思えて仕方がない
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 18:54:54.66 ID:eR6UvM4R
これが役人の発想w
AI化待ったなし
AI化待ったなし
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:02:54.02 ID:2ZOvMJdB
無償?…えっ?何故に?
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:09:42.36 ID:4ztNIy0a
うちの部署にIT業界で働いてた人が中途で入って来たことがあった
でも部門長が「女みたいなナヨナヨした仕事を10年もやってたやつ」と見下してた
その人はそのまま外回り営業にまわされて辞めてったよ
上司はその時に「ナヨナヨした仕事ばかりで気合が足りない」と言い捨てた
でも部門長が「女みたいなナヨナヨした仕事を10年もやってたやつ」と見下してた
その人はそのまま外回り営業にまわされて辞めてったよ
上司はその時に「ナヨナヨした仕事ばかりで気合が足りない」と言い捨てた
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:28:43.30 ID:46HODmQx
前にもあったよね。超スーパースペックの求人がとてつもなく無理無理の条件で誰も応募出来ないと、2chでも皆言っていた。
確かその時は誰かが公募したアリバイと、間違って部外者が応募しない予防と言っていたけど。今回はどうなんだろうね。
確かその時は誰かが公募したアリバイと、間違って部外者が応募しない予防と言っていたけど。今回はどうなんだろうね。
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:32:59.18 ID:cIgRGRc8
>>169
市は経費を一切出さない
誓約書を書け
何かあったときは責任とれ
こんな条件、誰が応募するのかとw
市は経費を一切出さない
誓約書を書け
何かあったときは責任とれ
こんな条件、誰が応募するのかとw
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:33:10.54 ID:VQlnSgxI
>>169
>間違って部外者が応募しない予防
そういうことでしょうね。
>間違って部外者が応募しない予防
そういうことでしょうね。
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:30:11.25 ID:LVV/TuwY
大切な奴隷を生産するんだから公務員が教えるべきだ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:32:55.23 ID:Eo9/WSLb
前にもこんなことやってなかったか?
個人や民間団体が自発的に無償奉仕するのは自由だが自治体がそれを要求するのはおかしいだろ。
個人や民間団体が自発的に無償奉仕するのは自由だが自治体がそれを要求するのはおかしいだろ。
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:38:01.71 ID:Vz4JWIvC
せめて賠償についての保険料位出してやれよ。
仕事と責任を押し付けてるだけやん。
これが成立するなら有給の公務員なんか要らんよ。
仕事と責任を押し付けてるだけやん。
これが成立するなら有給の公務員なんか要らんよ。
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:45:44.95 ID:iyKErwLH
税金も勝手にどこかから振り込まれるお金ぐらいにしか思ってないんだろうなあ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 19:57:01.36 ID:QmqN4ljy
こういうのみるたびに公務員って馬鹿ばっかりだと再確認する
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:00:13.93 ID:fYgKBmSQ
こういうのは既に業者を決めていて、公募をしましたというアリバイ作りのためのものじゃないのか?
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:08:30.32 ID:yhjOqZzr
また教員の負担がふえるんだろうな
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:12:16.20 ID:VQlnSgxI
>>192
事業として成立すれば、教員の天下り・再就職先がふえます。
事業として成立すれば、教員の天下り・再就職先がふえます。
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:22:41.57 ID:pjIxmeHW
公務員の給料カットしてそれで払えよ
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:27:24.61 ID:d6hxqrOJ
無料で市長が24時間働いたらどうだろうか?
そしたらその分の金でプログラミングを指導する人間雇えるやん?
そしたらその分の金でプログラミングを指導する人間雇えるやん?
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:45:15.14 ID:Vk3h91ou
これを考えた奴も無償で作業してくれ。公務員ってなんで金食い虫なの??
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:08:12.31 ID:4F95bcl0
オリンピックのボランティア募集とか言うのもおかしいよな。
トップの都知事とか公務員は高給貰ってるんだし、選手連中だって好成績でその後上手くやれば億の収入を手にする事もできる。
末端の人員にだって最低の日当を支払うべきだし、それで採算が取れないなら縮小してやるとかすべきだよ。数兆円の予算でボランティア募集ってアホだろ。
トップの都知事とか公務員は高給貰ってるんだし、選手連中だって好成績でその後上手くやれば億の収入を手にする事もできる。
末端の人員にだって最低の日当を支払うべきだし、それで採算が取れないなら縮小してやるとかすべきだよ。数兆円の予算でボランティア募集ってアホだろ。
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:11:03.70 ID:I99yeEqO
こういうのがデフレを生むんだろうなあ
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:22:40.79 ID:UQP1G3wY
どういう理屈なのか、ちょっとよく分からん
特定の業者云々でなく、どこの業者とも結びつきをなくすだろ
特定の業者云々でなく、どこの業者とも結びつきをなくすだろ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:30:28.55 ID:DL53+mlz
実際にはscratchやmozerみたいなアプリでお茶を濁すくらいが関の山だろ
それでも小中学生の半数以上が途中で脱落するだろうけどな
それでも小中学生の半数以上が途中で脱落するだろうけどな
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:41:18.78 ID:523Q+NNL
無償で公務員を募集して、現在の公務員を解雇したら財政赤字があっという間に解消!
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:52:42.31 ID:S6QLsr15
それなら公務員の給料も無給でいいな
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 21:59:58.87 ID:Sd5rb/yi
なぜことITだけは無償になるのだろうか??
大阪府には最低賃金というものは存在しないのだろうか??
ならば市の職員が無償で働けば良い。残業代も無しで。
まあ誰も応募しないだけだから勝手にやってればよいが。
大阪府には最低賃金というものは存在しないのだろうか??
ならば市の職員が無償で働けば良い。残業代も無しで。
まあ誰も応募しないだけだから勝手にやってればよいが。
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:01:43.69 ID:iqqx1SfB
無償でやるなら特定の業者として大阪市との結びつきを欲しがるんじゃないの
これは無償でやるけどおいしい話教えろよなって感じで
これは無償でやるけどおいしい話教えろよなって感じで
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:18:37.82 ID:gZRFB5ta
役人って馬鹿ばかり
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:19:51.02 ID:+mtkS4xB
え~、世の中「ギブアンドテイク」と申しましてナ。
無償でやれただ働きしろとギブばかり求められてはこちらがギブアップでございます。
無償でやれただ働きしろとギブばかり求められてはこちらがギブアップでございます。
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:20:18.82 ID:5woBwGu9
無報酬にするなら損害賠償は放棄しろよ
カネは払わんが責任は取れというのは鬼畜過ぎるだろ
カネは払わんが責任は取れというのは鬼畜過ぎるだろ
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:31:20.08 ID:s9StHMjz
天下り役員の給料で無駄に予算消化するからだろ
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:33:14.20 ID:Sid3BkAa
とりあえず無駄飯食いの公務員を無償にしてから話持って来いって話だよな。
283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:47:56.02 ID:Pxo5Nf26
自分達では無償残業してプログラミングを覚えるつもりはない。
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:49:56.34 ID:TZ+6M4oF
公共機関がコジキするってどうなのよ(笑)
まず自分等から率先して始めてみてはどうかね(笑)?無償で仕事をさ(笑)
まず自分等から率先して始めてみてはどうかね(笑)?無償で仕事をさ(笑)
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:07:34.74 ID:s9StHMjz
>>284
自分たちが使いすぎたから外注を削らざるを得ないつものパターン
自分たちが使いすぎたから外注を削らざるを得ないつものパターン
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 22:53:13.78 ID:L08C3u/k
タダほど高いものはない
ソフトバンク式でぼられる連中は何も学習しない
ソフトバンク式でぼられる連中は何も学習しない
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:05:20.63 ID:bBNJ7Lwi
まず立案者が実践して、問題点をチェックしていくのが筋だろう。
プログラム的に考えればこんなもの、想定しただけでもバグ山積みだぞ。
プログラム的に考えればこんなもの、想定しただけでもバグ山積みだぞ。
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:44:10.37 ID:+kxxelJn
稼ぐと言うことを知らないと、こんなおかしな事になっちやうのかな?
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 23:50:01.00 ID:NHvRJivr
じゃ担当者も無償で
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:04:23.41 ID:5XyP5U8I
当然言い出しっぺはタダ働きすんだよなあ?あん?
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:22:32.99 ID:oBEMLPDd
民間は慈善事業ではありません
大阪市をプログラムし直した方がいいな
大阪市をプログラムし直した方がいいな
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:25:25.87 ID:XtQfC9We
無償労働の上に賠償責任まで負わせるとかIT土方を安く見過ぎだろ
309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:31:03.14 ID:Xz6iuyI1
自分でやればいいじゃん
どれだけ大変か経験するために
どれだけ大変か経験するために
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:42:38.49 ID:ud66qr0o
Hello, Worldするだけなんだから無償が妥当
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:44:04.40 ID:o/VhEU1M
>>314
じゃあお前がやれ
じゃあお前がやれ
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:43:45.14 ID:9WLAxopS
公務員を無償にして業者雇えば問題なし。
318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:47:21.35 ID:IdN4ByCX
公務員がやればいいだけでは?
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:56:07.98 ID:h/HYFJD9
税金で食ってると馬鹿になるのかな
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:58:32.42 ID:48Ld5tYd
公務員こそ公僕として無償で奴隷のように働かせるべき
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 01:23:57.78 ID:p4DXwZyk
大阪は怖いところだ。
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 01:53:49.49 ID:f2llVGqS
IT業界を奴隷業界だと解した糞公務員の考えそうな事。
全てはベンチャー奴隷商人創業者共のせい。
全てはベンチャー奴隷商人創業者共のせい。
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 01:54:59.48 ID:ZqBrcqyS
ブラック企業推進ですね
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:10:23.27 ID:RFJKO5p+
税収が足りずに予算が無い
でも役人は自分たちの給料は減らしたくない
そうだ、他人をタダで使おう!
大阪に限らず、地方公務員の事務方なんぞこんな感じ
でも役人は自分たちの給料は減らしたくない
そうだ、他人をタダで使おう!
大阪に限らず、地方公務員の事務方なんぞこんな感じ
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 05:33:04.99 ID:Ap+5Q45Y
大阪市の職員の仕事を民間に委託すれば、金なんてなんとでもなる
早く整理しろ
早く整理しろ
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 05:49:06.53 ID:BQTZMHSi
無償の方が業者との結びつきが怪しく感じるんだけどなぁーー
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 06:05:08.74 ID:ZHs77CpQ
これ出来レースだとしても、ダンピングという問題抱えているんだよなぁ
347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 06:18:57.37 ID:Y1y+Fy62
こういう考え方がブラック企業の元凶だろ
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 06:29:05.39 ID:3YGZpj3F
人件費が無料かと思いきや、教材費や交通費も含めて出せってか
ブラック企業も真っ青だ
ブラック企業も真っ青だ
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 06:55:46.56 ID:eMl+XduW
公共工事も特定の業者との結びつきを避けて公共性の担保を目指してみれば
352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 07:13:54.73 ID:zyHdrBAD
大阪市正規職員の無償化を提案します
市民と公平を保つためには、必要なことです
市民と公平を保つためには、必要なことです
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 07:54:14.68 ID:MTADi4Ig
大阪って公共施設がボランティアを積極募集、酷使してるからな。
経済なんて回らねーよ。東京で1プロジェクト500億円上乗せの議論しているときに、バイトの5000円ケチるのが大阪。そりゃ第二首都なんて無理だわw
大阪万博もひたすらボランティア業者負担やらされそうで嫌。
経済なんて回らねーよ。東京で1プロジェクト500億円上乗せの議論しているときに、バイトの5000円ケチるのが大阪。そりゃ第二首都なんて無理だわw
大阪万博もひたすらボランティア業者負担やらされそうで嫌。
364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 08:36:06.30 ID:2bq5e8ri
無償のほうがかえって何らかの裏があるんじゃないかと勘繰りたくなる
366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 08:39:11.66 ID:DYvWSXTh
システムを売り込みたいときに日本のメーカーはソフト代を1円で受注するんだよ
そうすると該当メーカー上でしかソフトが動かないから自動的にシステムも受注できちゃう
そういう汚い慣行を作ったのは日本のメーカー
今回もハード代で回収する気だろ
そうすると該当メーカー上でしかソフトが動かないから自動的にシステムも受注できちゃう
そういう汚い慣行を作ったのは日本のメーカー
今回もハード代で回収する気だろ
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 09:06:37.57 ID:MTADi4Ig
>>366
俺もそう思った。随契があって、やらされるか、ボランティアと引き換えに髄契だろうと。ただ業者は手抜きしないと儲からんな。
俺もそう思った。随契があって、やらされるか、ボランティアと引き換えに髄契だろうと。ただ業者は手抜きしないと儲からんな。
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 11:10:45.39 ID:AnJpCMiq
>>366
これにしかみえない
これにしかみえない
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 09:05:12.82 ID:w/YuH9vo
市の職員も無償で募集すれば?
特定のコネ入社とか解消されるし、税金の赤字も解消されるし大万歳だろ
選挙のたびに職員家族に法外な休日出勤手当出してんじゃねーよ
無償のボランティア募集しろ
特定のコネ入社とか解消されるし、税金の赤字も解消されるし大万歳だろ
選挙のたびに職員家族に法外な休日出勤手当出してんじゃねーよ
無償のボランティア募集しろ
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 09:11:05.32 ID:fJIUCN5L
いっそ清々しい浅ましさ
それにプログラミングはセンスと直感というか閃きがモノを言う世界
どんなに教わったところでセンスのない奴は永遠に使えるプログラマーにはなれない
それにプログラミングはセンスと直感というか閃きがモノを言う世界
どんなに教わったところでセンスのない奴は永遠に使えるプログラマーにはなれない
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 00:22:04.24 ID:qssAJtv8
な、これがこの国のITに対する評価なんだよ
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (3)
小中学校で無料でやるメリットないよな
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。