http://www.asahi.com/articles/ASJCQ4DRHJCQULFA00P.html
消費低迷の最大理由は「将来への不安」 100社調査
消費者はなぜ、お金を使わないのか。主要企業100社を対象に朝日新聞が実施した景気アンケートでは、理由を三つまで聞いたところ、最も多かったのは「人口減や財政難など日本の将来への不安」で、65社が挙げた。…
富士重工業の高橋充専務も「等しく努力をすればおしなべて上がるという経済社会構造でなくなってきている。多くの企業がベアを実施したが国の財政、社会保障への不安が強く、かなりの部分が貯蓄に回っているのではないか」と話す。
「百貨店で婦人、紳士服を買う中間層の消費スタンスが特にシビアになっている」(Jフロントリテイリングの山本良一社長)、「消費増税は10%がゴールではないと思われている。ゴールが不明確なので将来不安が払拭(ふっしょく)されない」(バンダイナムコホールディングスの浅古有寿〈あさこゆうじ〉取締役)との見方もあった。
次いで多かったのは「海外経済の影響も含めた景況感の停滞」(64社)。…
日本マクドナルドホールディングスの下平篤雄副社長は「世界経済が弱いため、企業が思い切って賃上げ、投資ができない」との企業マインドへの影響も指摘する。…
賃金の伸びの不十分さを選んだ企業も53社と半数以上だった。…
消費増税後も売り上げが堅調だったというユニー・ファミリーマートホールディングスの上田準二社長は「給料が上がらず、将来不安が高まっている影響がじわじわきている」と話す。DMG森精機の森雅彦社長は「時給千円で年2千時間働いたとしても200万円で生活できない。最低賃金を1500円ぐらいにすべきだ」と非正規社員を含めた大幅な賃上げの必要性を訴えた。
「日用品や食料品の値上げは、年金を主な収入源とする高齢世帯の消費に悪影響を及ぼした」(東京海上ホールディングスの湯浅隆行常務)との声もあった。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480389882/消費低迷の最大理由は「将来への不安」 100社調査
消費者はなぜ、お金を使わないのか。主要企業100社を対象に朝日新聞が実施した景気アンケートでは、理由を三つまで聞いたところ、最も多かったのは「人口減や財政難など日本の将来への不安」で、65社が挙げた。…
富士重工業の高橋充専務も「等しく努力をすればおしなべて上がるという経済社会構造でなくなってきている。多くの企業がベアを実施したが国の財政、社会保障への不安が強く、かなりの部分が貯蓄に回っているのではないか」と話す。
「百貨店で婦人、紳士服を買う中間層の消費スタンスが特にシビアになっている」(Jフロントリテイリングの山本良一社長)、「消費増税は10%がゴールではないと思われている。ゴールが不明確なので将来不安が払拭(ふっしょく)されない」(バンダイナムコホールディングスの浅古有寿〈あさこゆうじ〉取締役)との見方もあった。
次いで多かったのは「海外経済の影響も含めた景況感の停滞」(64社)。…
日本マクドナルドホールディングスの下平篤雄副社長は「世界経済が弱いため、企業が思い切って賃上げ、投資ができない」との企業マインドへの影響も指摘する。…
賃金の伸びの不十分さを選んだ企業も53社と半数以上だった。…
消費増税後も売り上げが堅調だったというユニー・ファミリーマートホールディングスの上田準二社長は「給料が上がらず、将来不安が高まっている影響がじわじわきている」と話す。DMG森精機の森雅彦社長は「時給千円で年2千時間働いたとしても200万円で生活できない。最低賃金を1500円ぐらいにすべきだ」と非正規社員を含めた大幅な賃上げの必要性を訴えた。
「日用品や食料品の値上げは、年金を主な収入源とする高齢世帯の消費に悪影響を及ぼした」(東京海上ホールディングスの湯浅隆行常務)との声もあった。
227: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:21:50.96 ID:gxowZfJi
>>1
わかってるけどやりたくない
by経団連
わかってるけどやりたくない
by経団連
278: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 19:07:36.90 ID:/eFu5BQe
実際>>1だと思う
バブル崩壊後は不動産、株に投資してない人間はまだ漠然とした不安だったが今は完全に目に見える不安が現実になってきた
不安じゃないんだよな、現実なんだ
バブル崩壊後は不動産、株に投資してない人間はまだ漠然とした不安だったが今は完全に目に見える不安が現実になってきた
不安じゃないんだよな、現実なんだ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:28:50.76 ID:Ez2zjPQz
増税続けても未来が見えないから
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:29:22.26 ID:/juNPtzM
社会保障もそうだけど、今勤めてるとこがいつまで持つのかという不安もある
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:30:35.27 ID:tRF2//rq
ようは出生率を上げないことには、なんともなりませんよというお話なんですよ
出生率が上がって、長期的な未来はなんとかなりそうだぞという、漠然とした安心感がないとまあなんともならないだろう
出生率が上がって、長期的な未来はなんとかなりそうだぞという、漠然とした安心感がないとまあなんともならないだろう
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:30:55.68 ID:MEwhtgtd
年金も貰えねえのに払わされるしなw
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:33:02.77 ID:b+qosA/m
というか終身雇用制度だから年齢制限とかで転職できず今の会社がダメになったりリストラされたら一気にホームレス
これは恐ろしくて金なんて使えないよね
これは恐ろしくて金なんて使えないよね
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:37:33.05 ID:cKx2jnrY
>「消費増税は10%がゴールではないと思われている。
30%必要って試算があちこちで出てるからね
社会保障に大ナタ振るわないと無理だが高齢者にはかてないべ
30%必要って試算があちこちで出てるからね
社会保障に大ナタ振るわないと無理だが高齢者にはかてないべ
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:38:25.42 ID:fwfzYPuV
今の景気低迷は、失われた20年で日本国民に植え付けられた漠然とした不安感ですからね
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:40:23.40 ID:lClJ9nCl
給料が上がらんしボーナスも出ないのに使えとかガイジ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:41:51.76 ID:Wy2bWbxk
新自由主義とグローバル化が原因
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:43:38.86 ID:p1/RnzXZ
新商品、新技術開発をするところがなくなった
どこかの誰かが革新できれば、裾のである他の分野でも連鎖し始める。
どこかの誰かが革新できれば、裾のである他の分野でも連鎖し始める。
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:45:21.13 ID:MH0HDfSk
単純に所得が伸びないからだろ…
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:50:21.44 ID:hE9nAK3t
そりゃ20年間経済成長しないで所得も上がらなければ不安にもなる
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:51:10.79 ID:sPAg5dTG
今の日本の状況で将来を楽観出来るのはある意味凄いだろ…
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:53:45.67 ID:B1eholoW
人口は正義、人口が減れば経済が収縮するのは当たり前
経済成長を体感したければ人口が増加している国に移住することだな
経済成長を体感したければ人口が増加している国に移住することだな
39: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:54:23.14 ID:T8tdfUHq
債務を積み上げて増税してりゃ衰退するだろうさらに金融緩和して苦しめてれば
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 12:55:04.47 ID:hPRdykqA
中国に仕事行ったけど、日本が終わったなと思う
じじばばしか日本にいねぇw
じじばばしか日本にいねぇw
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:04:46.02 ID:i9S3qora
下の世代を育てる気がない国がどうして成長できるんだよ
義務教育レベルは高いのに肝心の高等教育に公金かけないのはなぜだよ
海外から俊英がどんどんやってくる国でもないのになんでだ?国民性か?
義務教育レベルは高いのに肝心の高等教育に公金かけないのはなぜだよ
海外から俊英がどんどんやってくる国でもないのになんでだ?国民性か?
51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:09:56.30 ID:nSPyyO3u
>>46
あのさあ、もう教育の時代じゃないんだよ。
教育だけで何とかなるわけねえだろ。必要なのは金。金がないと何もできない。
必要なのは教育費無料ではなく、その金を配ること。
あのさあ、もう教育の時代じゃないんだよ。
教育だけで何とかなるわけねえだろ。必要なのは金。金がないと何もできない。
必要なのは教育費無料ではなく、その金を配ること。
144: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:26:49.46 ID:tUScCaa3
>>46
2000年卒のゆとり前の最後のスパルタ勉強世代の就職戦争と後の悲惨さを見れば教育云々では無くて、景気の良い時に就職活動に巡り会うかどうかってのが現実。
2000年卒のゆとり前の最後のスパルタ勉強世代の就職戦争と後の悲惨さを見れば教育云々では無くて、景気の良い時に就職活動に巡り会うかどうかってのが現実。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:05:15.09 ID:Fh9swedO
何でも自己責任論の末路だ
52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:10:04.34 ID:B8Sbs6H/
>>47
システムの問題を個人に転化してるからね。
「このシステムを正しく使えないのはあなたが悪い」みたいな感じでね。
さらにそれを支持している人がとても多いしどうしょうもないよ。
システムの問題を個人に転化してるからね。
「このシステムを正しく使えないのはあなたが悪い」みたいな感じでね。
さらにそれを支持している人がとても多いしどうしょうもないよ。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:07:28.70 ID:jlA5A+yA
政府「天候不順」
安倍「25年ぶりの好景気」
企業「将来不安で消費低迷」
???
安倍「25年ぶりの好景気」
企業「将来不安で消費低迷」
???
59: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:17:29.86 ID:nSPyyO3u
国民に金がないから経済が回らないのは当たり前
金持ちが金持ってても経済が回らないのは当たり前
自分は働いてて金持ってるとか言うやつがいても1人で経済が回るわけじゃねえんだよ
金持ちが金持ってても経済が回らないのは当たり前
自分は働いてて金持ってるとか言うやつがいても1人で経済が回るわけじゃねえんだよ
63: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:22:55.97 ID:BEN8V4sE
>>59
個人が努力しても全体で見たら金回りに変化無いからな。
自己責任論とか言ってる奴は経済が判ってない。
貧乏人に金が回るようにしないといつまでたっても不況のまま。
でも、今の日本は貧乏人ほど税がキツくなる税制や政策にどんどんなってんだよなー。
たぶん、もう日本ダメなんだろうな。財務省とか方針変えないだろうし。
個人が努力しても全体で見たら金回りに変化無いからな。
自己責任論とか言ってる奴は経済が判ってない。
貧乏人に金が回るようにしないといつまでたっても不況のまま。
でも、今の日本は貧乏人ほど税がキツくなる税制や政策にどんどんなってんだよなー。
たぶん、もう日本ダメなんだろうな。財務省とか方針変えないだろうし。
60: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:18:54.58 ID:abzcb1iU
年金削減も税金増額も限界なしだからな
65: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:25:22.91 ID:+DZRED1W
消費税率を上げる度に福祉目的税だと言いながら年金/福祉関連が削られ続ければバカな国民だって防衛の為サイレントテロに走るって。
66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:27:30.24 ID:BEN8V4sE
>>65
今は貯金も無くこれ以上消費を絶対に増やせない層がかなり多いからな
消費を減らして生活防衛してる奴はまだ勝ち組だろ
今は貯金も無くこれ以上消費を絶対に増やせない層がかなり多いからな
消費を減らして生活防衛してる奴はまだ勝ち組だろ
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:31:01.27 ID:hPRdykqA
>>66
貯蓄0の世帯が3割時点でやばい
貯蓄0の世帯が3割時点でやばい
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:33:15.89 ID:BEN8V4sE
>>70
生活防衛で景気が悪い時期はもうとっくに過ぎてるからな
既に金が無いから消費が出来ないだけに移行してる
生活防衛で景気が悪い時期はもうとっくに過ぎてるからな
既に金が無いから消費が出来ないだけに移行してる
73: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:36:04.01 ID:hPRdykqA
>>71
貧困層が5割ぐらいになるだろ
それが同じ電車に乗ってることに恐怖覚える
川越とかマイルドヤンキーがギャングになり始めてるからな
貧困層が5割ぐらいになるだろ
それが同じ電車に乗ってることに恐怖覚える
川越とかマイルドヤンキーがギャングになり始めてるからな
61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:19:47.84 ID:heMwjKUa
政府の借金は増税、少子高齢化は内需の確実な落ち込みと福祉負担の増大を意味するからの
国民はそれに備えなきゃならないから財布のひもがゆるむことはなにをしようが絶対ないのであるな
国民はそれに備えなきゃならないから財布のひもがゆるむことはなにをしようが絶対ないのであるな
80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:42:02.42 ID:IkdF98Ia
10年以上前から言われ続けてきたのに今更とか、馬鹿なの?
もう対策しても遅いんだが
もう対策しても遅いんだが
85: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:45:16.05 ID:UfMpCuoI
>>80
ホントそれ。
金銭的に将来安泰な上級国民が国を動かしているから、感覚がズレてんだよな。
ホントそれ。
金銭的に将来安泰な上級国民が国を動かしているから、感覚がズレてんだよな。
83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:44:44.81 ID:lq86Zj0J
公務員にとっては天国だが、一般人にとっては地獄の国だな
101: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:55:52.71 ID:UfMpCuoI
野党は口を開けば「安倍がー安倍がー」で対案が無い。安倍は鼻くそ程度の経済政策、自民は相変わらず汚い金まみれ。どっかの社長はアメリカが良くなりゃ日本も明るくなるとか、未だに昭和脳のまま。
こんなんで国民が未来に希望をもつかよ。
こんなんで国民が未来に希望をもつかよ。
102: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:55:55.05 ID:MWqOwgsb
大本営発表によると給与は増えていて、物価は上がっていなくて、消費も減っているのに、なぜか貯蓄も減っているんだよね
一体どこが嘘を吐いているんだろ?
一体どこが嘘を吐いているんだろ?
108: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:01:00.82 ID:UfMpCuoI
>>102
給料は60円くらい上がって、食品なんかは物価は上がらず中身が減って、中身が減ったから割高になって全世帯の消費意欲が低下して、子育て世代はそれでも買わなきゃならないから貯蓄を崩している
そういうことじゃねーの?
給料は60円くらい上がって、食品なんかは物価は上がらず中身が減って、中身が減ったから割高になって全世帯の消費意欲が低下して、子育て世代はそれでも買わなきゃならないから貯蓄を崩している
そういうことじゃねーの?
111: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:02:05.77 ID:tTOjOZJD
>>102
簡単なトリックだよ。大企業の給料を少し上げてそれ以上に税金が上がり可処分所得が暴落したんだよ。
つまりは絶対に景気は良くならない。
簡単なトリックだよ。大企業の給料を少し上げてそれ以上に税金が上がり可処分所得が暴落したんだよ。
つまりは絶対に景気は良くならない。
164: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:43:38.34 ID:KorDE769
>>102
全部だよ。増税で消費も増えている。
全部だよ。増税で消費も増えている。
105: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:59:55.52 ID:hPRdykqA
実際は
給与は減って、
アベノミクスの悪性インフレで物価は上がって、
消費も減って、
貯蓄をけずりきった
給与は減って、
アベノミクスの悪性インフレで物価は上がって、
消費も減って、
貯蓄をけずりきった
112: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:03:37.75 ID:UfMpCuoI
最近のコンビニの食品とか、猫の餌かよ、と思うほど量が減ったよな。
118: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:06:29.81 ID:AcFZBruk
>>112
セブンなんかおでんのCMで「食べやすいサイズにしました」なんて堂々と減量宣言してるからなw
セブンなんかおでんのCMで「食べやすいサイズにしました」なんて堂々と減量宣言してるからなw
116: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:06:09.22 ID:zjEhjKYK
本来だったら商品の中核世代のはずだった団塊ジュニアが就活氷河期世代になり結婚出産によって消費されるはずの機会を失ったからこの先どんなに景気対策しても無駄だと思う。
企業は自分の首を自分で絞めてる。
企業は自分の首を自分で絞めてる。
122: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:09:30.21 ID:IzGRk1yM
最大理由は「将来への不安」なんて、言われなくてもわかる。朝日新聞はバカではないのか。
それとも、朝日の人間は高給で将来の不安がないから気がつかなかったのか?
それとも、朝日の人間は高給で将来の不安がないから気がつかなかったのか?
131: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:14:19.92 ID:+DZRED1W
>>122
でも政治家も官僚も大企業のトップも気付かなかった事実に気付いたんだぜw
すごくない?
でも政治家も官僚も大企業のトップも気付かなかった事実に気付いたんだぜw
すごくない?
126: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:12:07.78 ID:IkdF98Ia
今更日本の中枢がこんな認識なんだから寒気を覚える
20年前から先取りして解決策を用意するくらいでないと困る
現状認識能力も先見性も一般人と同じかそれ以下しかないとか、ヤバイだろ
20年前から先取りして解決策を用意するくらいでないと困る
現状認識能力も先見性も一般人と同じかそれ以下しかないとか、ヤバイだろ
128: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:12:58.81 ID:Vn1ZZE5O
社会保障のためとか言って増税しときながら年金カットだからな
139: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:22:29.83 ID:lq86Zj0J
貯金取り崩してたのが、貯金さえなくなったってことでしょ
145: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:27:41.14 ID:4PjZhr3h
会社経営者が賃下げした上社員に効率化ばかり求めた
給料が減った社員は家庭でも効率化を進めざるを得なくなり無駄遣いを止めた
さてどうなる?
給料が減った社員は家庭でも効率化を進めざるを得なくなり無駄遣いを止めた
さてどうなる?
149: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:30:18.77 ID:Wp4cJfiZ
問題解決する気がないからね
152: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:36:30.80 ID:9XMoUI2Y
当たり前、公務員の様に将来が約束された訳ではないからね
採取する側は何のリスクも取らない、これが今の日本
採取する側は何のリスクも取らない、これが今の日本
154: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:38:06.07 ID:Q9+GcY00
消費税をやめて二度とやらないっていえば速攻で消費爆増なのにね
156: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:39:41.82 ID:TiPUZOtC
年金が減らされる法案が通ったし本当に今の若者は将来年金を受け取れないと思ってるだろうな
158: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:40:22.22 ID:IzGRk1yM
将来への不安をなくすのはどうすればいいかはだれにもわかる。
雇用を安定させ、給料が少しずつでも上がるようにすればいいのだ。それが経営者の仕事だろ。
原因がわかったのだから、あとは実行あるのみ。できないなら無能経営者。
雇用を安定させ、給料が少しずつでも上がるようにすればいいのだ。それが経営者の仕事だろ。
原因がわかったのだから、あとは実行あるのみ。できないなら無能経営者。
161: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:42:31.53 ID:y0y4KEsq
>>158
あの借金額見せられてる限り無理
「雇用を安定させ、給料が少しずつでも上がるようにすれ」ば財務省が大喜びで「増税の環境が整った」と毟り取り来るのがわかりきっているので結局金なんて使うやつは馬鹿、という結論にしかならない
あの借金額見せられてる限り無理
「雇用を安定させ、給料が少しずつでも上がるようにすれ」ば財務省が大喜びで「増税の環境が整った」と毟り取り来るのがわかりきっているので結局金なんて使うやつは馬鹿、という結論にしかならない
166: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:44:00.32 ID:gRZxpEBA
仕事がブラック多すぎて身体ぶっ壊した時のために金使うのためらうよ
というかぶっこわして3年くらい動けなくなった
会社は辞めることになるし傷病手当金は期限くるし最後にものをいったのは貯金だった、ケチで助かった
というかぶっこわして3年くらい動けなくなった
会社は辞めることになるし傷病手当金は期限くるし最後にものをいったのは貯金だった、ケチで助かった
169: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:45:29.65 ID:A9jcMqM9
リスクを考慮したら可能な限り消費せずに貯蓄するに決まってんじゃん。
それは企業も同じで賃上げせずに内部保留貯めてリスク対策してるじゃん。
どのみち少子超高齢化で暗黒の未来しかない国なんだから今更希望も糞もねーよw
皆で仲良く枯れる様に死ぬだけさw
それは企業も同じで賃上げせずに内部保留貯めてリスク対策してるじゃん。
どのみち少子超高齢化で暗黒の未来しかない国なんだから今更希望も糞もねーよw
皆で仲良く枯れる様に死ぬだけさw
174: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:48:40.03 ID:eaP3PYSc
トリクルダウンとかいいながら年金ぶっこんだら全部パナマに吸い取られただけだからなw
そりゃ不安にもなるだろ
そりゃ不安にもなるだろ
179: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:51:37.55 ID:gRZxpEBA
身体ぶっこわして感じたのは、福祉制度の有り難みだな
これがしっかりしてれば仕事で心身やられても何とかなる
福祉が削られきってたらもう死んでいたな…
これがしっかりしてれば仕事で心身やられても何とかなる
福祉が削られきってたらもう死んでいたな…
184: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 14:59:48.10 ID:5I03yL1V
日本はただでさえ公務員比率低いから、今より数を減らすと行政サービス壊滅状況になるけどね。公務員人件費比率も低いし。
賃金は高い部類だが、数が少ないんで総人件費自体は低い部類。
賃金は高い部類だが、数が少ないんで総人件費自体は低い部類。
186: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:03:36.85 ID:tTOjOZJD
>>184
バーカ!
それなら公務員の給与半分にして2倍の人雇った方が遥かにいいだろ。
バーカ!
それなら公務員の給与半分にして2倍の人雇った方が遥かにいいだろ。
187: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:04:59.56 ID:s4wYURe1
法人税減税や公務員の給与を増やさないで、普通に社会保障に金を回せばいいだけなんだよ。
191: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:12:06.15 ID:AcFZBruk
金利急騰なんてあっという間に起こるからな
いつデフォルトになってもいいように、資産は現金化して手持ちしておくべき
いつデフォルトになってもいいように、資産は現金化して手持ちしておくべき
198: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:24:20.84 ID:jvyQIIfQ
的外れもいいトコ。
将来の不安で金が使えないじゃない、それは金を持ってる奴が考えること。
大多数は給料に対して生活コストが高すぎて金が使えないんだ。
必需品物価、税金保険。給料も少ないんだよ。
オマエラが下請け殺しするから大多数の労働者が金がねーんだよ。
将来の不安で金が使えないじゃない、それは金を持ってる奴が考えること。
大多数は給料に対して生活コストが高すぎて金が使えないんだ。
必需品物価、税金保険。給料も少ないんだよ。
オマエラが下請け殺しするから大多数の労働者が金がねーんだよ。
199: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:32:22.64 ID:MPk727Nb
金は天下の回り物ではないからな、一箇所に集まって動かないものと知れ
それが理解できれば目の前の現金をおいそれと使おうなんて思わないはず
それが理解できれば目の前の現金をおいそれと使おうなんて思わないはず
201: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:39:37.81 ID:SXgDBsO7
円安で原材料が高騰し、商品価格を上げざるおえなくなる
値上げしたら商品が売れなくなり会社経営が赤字に陥ってしまった
そこで経営者は残業カットやリストラを断行し、増々消費が低迷するスパイラルに
値上げしたら商品が売れなくなり会社経営が赤字に陥ってしまった
そこで経営者は残業カットやリストラを断行し、増々消費が低迷するスパイラルに
205: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:43:39.94 ID:yAMs3Snr
「自己責任」と言えなくなるほど不景気になるのを気長に待ってるよw
209: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:47:32.53 ID:Z0q1hZRO
これから円安が進めばさらに消費低迷しそう
でも、稼いでるやつらは倍々で収入増えるだろうから、そいつらが使いまくれば数字上は消費回復するか
円安で物価が上がるのは生活必需品で円安で給料上がるのは一定以上の所得がある奴という
でも、稼いでるやつらは倍々で収入増えるだろうから、そいつらが使いまくれば数字上は消費回復するか
円安で物価が上がるのは生活必需品で円安で給料上がるのは一定以上の所得がある奴という
214: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 15:59:18.75 ID:kN9oRgX8
>消費増税は10%がゴールではないと思われている
聞こえてくるのは、消費増税と年金や医療費カットなどの緊縮財政ばっかりでは将来に希望を持てといわれても持てん。当然の結果だ。
聞こえてくるのは、消費増税と年金や医療費カットなどの緊縮財政ばっかりでは将来に希望を持てといわれても持てん。当然の結果だ。
220: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:08:45.81 ID:2t7CE8n0
社会保障費や税金上がって実質賃金下がってるからね。仕方ないね(´・ω・`)
224: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:18:55.40 ID:jlA5A+yA
財政から崩壊するか増税で経済から崩壊するか?日本人は内心思っているw
消費は回復など有り得ない…
消費は回復など有り得ない…
226: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:20:44.93 ID:PV/N5B1i
あーあ、リーマンショック時にさんざん自己責任論煽ったツケが来たね
231: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:31:17.03 ID:eUrfBbse
外国に捨て銭を湯水の如くばら撒く一方で、日本人に重税を課し、日本人少子化を進め、日本人を撲滅するような政党を日本人が支持しているんだから痩せた豚が肥え膨れた肉屋を支持し続ける滅びの民族
233: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:37:13.94 ID:d2pKE9/i
>>231
富の再分配でトリクルダウンしてるだけやで
日本→海外へ
富の再分配でトリクルダウンしてるだけやで
日本→海外へ
234: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:38:14.09 ID:bWb3zsBJ
これが所謂合成の誤謬ってやつなのかな
一個人や一企業目線だと将来に備えて貯蓄するのは合理的だけど社会全体で見たときには皆が消費して金回りよくしないと立ち居かないっていう
そのミクロとマクロの調整役が政府や行政なんだろうけど
一個人や一企業目線だと将来に備えて貯蓄するのは合理的だけど社会全体で見たときには皆が消費して金回りよくしないと立ち居かないっていう
そのミクロとマクロの調整役が政府や行政なんだろうけど
238: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:43:39.54 ID:i9bw/zzl
>>234
上杉鷹山の改革をずーっとみんなでやってるようなもんだしな
個々で見たらいいことなんだけど全体で見たら経済が萎縮して失敗する
って江戸時代にやったことを又やってるわけでー
上杉鷹山の改革をずーっとみんなでやってるようなもんだしな
個々で見たらいいことなんだけど全体で見たら経済が萎縮して失敗する
って江戸時代にやったことを又やってるわけでー
237: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:42:26.23 ID:+GYOWdpE
消費税ばっか言ってるけどもうありとあらゆる税金上がってるっての
マイナンバーで相続税は根こそぎ持ってかれるし
マイナンバーで相続税は根こそぎ持ってかれるし
239: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:48:01.49 ID:+qUgq/oD
若者に金やらないから買わないことに慣れてしまったんだよ
240: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 16:58:12.87 ID:GOYEWgSb
派遣、非正規だらけで安定した収入が得られないんじゃ消費なんてしてられないな
働けなくなった後のためにできるだけお金使わないようにしないとね
BIがあれば貯金する必要は無くなるけど
働けなくなった後のためにできるだけお金使わないようにしないとね
BIがあれば貯金する必要は無くなるけど
248: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:12:36.05 ID:T69NxVfE
無賃労働で時間も金も体力もない民が金使うわけも子供作るわけもない。
おまけに、無賃奴隷の分、雇用も失われるってわけで、日本の病根はこれに尽きる。
おまけに、無賃奴隷の分、雇用も失われるってわけで、日本の病根はこれに尽きる。
249: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:19:25.41 ID:9e9e827m
いくら円安になっても好景気からの賃上げの声は企業からあまり聴こえないけどちょっとでも円高に振れるとすぐ景気が悪いコストカットだと叫ぶよね
250: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:22:23.65 ID:i9bw/zzl
>>249
売り上げを上げるより円安誘導したり人切ったりしたほうが楽に利益がでるからなぁ
もうその場その場だけで先を見ないリーマン社長が多すぎなんだよ
売り上げを上げるより円安誘導したり人切ったりしたほうが楽に利益がでるからなぁ
もうその場その場だけで先を見ないリーマン社長が多すぎなんだよ
252: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:28:10.85 ID:9UzzlQhb
将来の前に現在の不安があるからだろ
255: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:41:55.13 ID:GOYEWgSb
刑務所セーフティネット説
256: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:43:58.27 ID:cQFV/IYP
現在の所得、だろ
264: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 18:15:07.25 ID:giJsGnEn
>>256
旦那の給料は下がったが、主婦がパートに出始めたから、世帯の収入はそんなに変わらない
消費税増税よりも将来に対する漠然とした不安のほうが消費に影響が大
当たり前の話だよ
旦那の給料は下がったが、主婦がパートに出始めたから、世帯の収入はそんなに変わらない
消費税増税よりも将来に対する漠然とした不安のほうが消費に影響が大
当たり前の話だよ
258: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:49:01.59 ID:DmYpp00x
○○カット、○○離れの連鎖だから、なるべくしてなった現状。
259: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:49:23.21 ID:i9bw/zzl
税金上げた後に公務員の給与上げたのが手をして最悪だったな
完全に信用されてないだろ
完全に信用されてないだろ
261: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 17:56:57.75 ID:6nrWLGxr
今日も年金退職金以外に自助努力で3千万用意しろって教育されたわ
274: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 18:48:21.36 ID:B1xtXez7
介護離職ゼロとか言いながら介護サービスの削減するカス総理だからな
不安にもなる
不安にもなる
275: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 18:56:13.09 ID:HuDVsW5z
自己責任で対応するために自己責任で備えておかないと。お前ら自己責任な。
277: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 19:05:35.62 ID:GA6lOUeU
給料が多少増えても、それ以上に年金、健康保険等の社会保険料が増えて手取りが減っているから。
286: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:03:23.95 ID:FzgA2CQM
合成の誤謬以外に節約のデメリットが存在しない
消費拡大のメリットも見当たらない
とりあえず企業が貯蓄を拡大してる内は、民間人にとって消費拡大はマイナスでしかない
消費拡大のメリットも見当たらない
とりあえず企業が貯蓄を拡大してる内は、民間人にとって消費拡大はマイナスでしかない
288: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:06:32.69 ID:qFTp5yLX
将来が不安で物欲なんか吹っ飛んでるのが現実だろ、今の年寄りは
金使うとしたら安心感を得てからだな
金使うとしたら安心感を得てからだな
293: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:31:10.96 ID:HAZ506Vy
消費低迷?増税して公務員が金を使えば景気良くなると給料上げただろ。
消費低迷は一般人には関係の無い話だから。
消費低迷は一般人には関係の無い話だから。
295: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:37:50.85 ID:2xVey3JF
消費税増税ら社会保障名目での負担増の連発こそが将来の不安の主因だからな
社会保障名目で負担蔵するのは結局は事態の悪化を招く本末転倒な事ともなってるのよね
社会保障名目で負担蔵するのは結局は事態の悪化を招く本末転倒な事ともなってるのよね
296: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:39:57.14 ID:nUpY/qmX
増税が消費低迷の理由だ
試しに減税してみろ、すぐ消費は回復する
試しに減税してみろ、すぐ消費は回復する
300: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:48:26.08 ID:MPM/gYZY
低収入で節約が身についてると多少給料上がってもすぐには消費に回さないだろう
それは企業も同じ、内部留保増やすだけ
それは企業も同じ、内部留保増やすだけ
301: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 20:49:31.72 ID:Q6DoC4cc
実際のところ、今の人口動態のまま上手くやるにはどうすればいいんだろうね。
少子高齢化は当分続きそうだし。雇用というか生活を保障する方法があれば不安も払しょくされて消費ももう少し刺激されそうなもんだけど。
少子高齢化は当分続きそうだし。雇用というか生活を保障する方法があれば不安も払しょくされて消費ももう少し刺激されそうなもんだけど。
75: 名刺は切らしておりまして 2016/11/29(火) 13:37:11.22 ID:lq86Zj0J
年金も不安定、雇用も不安定、どんどん増税
だれが消費に金まわすんだよ
だれが消費に金まわすんだよ
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (10)
高齢者のためということでどんどん増税が進んでいく現代。
当然貯蓄なんてほぼできないまま高齢者になる。
こんどいざ高齢者になったら若者のために我慢しましょう、安楽死しましょうってなるんかねえ。
ちょっと上の氷河期世代がいないものとされてるし、きっとこんな感じになるんだろうねえ。
票を高齢者がにぎってるからね
政治が高齢者にかたよる 少数民の若者の意見など通らない
世界で見ると人口爆発がいろいろ原因ででかい戦争起こりそう
金の価値が高いから金が回らない
一度発展途上国に戻れば改善されんじゃね〜?
円高がやばいうんぬんという記事多いけど通貨安でつぶれた国は沢山あるけど、通貨高でつぶれた国はないぞ。
円が1円あがるとトヨタの利益がうんぬんというがそもそもその利益は一般企業の感覚の利益とは大きく違う利益だぞ。
日本に関わらないけど、沢山の食糧燃料を輸入している。
もし通貨安になれば食料品や電気代なの生活コストが上がる。
適切な範囲であれば企業の利益があがることによる賃金の上昇で恩恵があるが、一定超えると本当に生活できなくなる。
チョット言葉足らずで申し訳ありません。
物の価値と言ったけど、現代は便利になり過ぎて物や優良サービスに恵まれ過ぎな感じがします。
先進国になれば成る程そうなるかな?
国としての成長も詰まる所が有ると思います。
一度何かの拍子で発展途上国の様な、みんなでまた暮らしを良くしていこうと言う流れが無いと無理かな〜って気がしました。
成長を望まなけば幸せになるといかいうカルト的な話を信じてるんですか?
今日本が貧乏になってきたといっても所詮子育てが出来るだけのお金がない、貯蓄が出来ないとかそんなレベルだけど、そんな思考だと餓死が出る、労働力として子供を産むとかそういう段階にいくよ。
そもそも途上国はジジババを支える基盤がないから高齢者はほとんどいない。
賃金もEU諸国とアメリカ諸国が比較対象になるどころかリアルに韓国とどっちが高いかそういうレベルまで下がって生きてる。
30年近くほぼ0成長を続けてるから日本が先進国かどうかそろそろ本当に怪しくなってきてるよ。
途上国が幸せかどうかおいておいて、途上国だと10才程度で農奴として働かせたり、売春婦として働いて生計たてることも珍しくないんだよ。
戦前の日本も若い女売られまくってたじゃん。
そんな生ぬるいものじゃないよ。
自分の言いたい事とズレが生じてるみたいなんですが、うまく伝わらないみたいです。
成長を望まなけば幸せになれるなんて事は思って無いし、むしろ逆かと思います。
日本の国力が有る上で途上国の様な勢いが欲しいと言ってるだけで、途上国に落ちろとかそんな意味合いで言ってる訳ではありません。
文章力がなくすみませんでした
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。