日本の大学生はなぜ勉強しないのか
NHKニュースで「日本の大学生が予習復習のために費やす勉強時間は一日平均39分」というデータが発表されていました。まさに「ぬるま湯大学」です。私が大学(早稲田大学)に通っていた時も似たような状況でしたがが、これが日本の国際競争力をなくしている原因の一つであることをより多くの人が強く認識すべきだとつくづく思います。
私は米国の大学(University Washington)でも勉強した経験がありますが、日本の大学とは全く異なっていました。まず第一に、予習をしていかなければ全く授業について行けません。授業にもよりますが、90分の授業の準備に1~3時間の予習が必要です。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1472873976/NHKニュースで「日本の大学生が予習復習のために費やす勉強時間は一日平均39分」というデータが発表されていました。まさに「ぬるま湯大学」です。私が大学(早稲田大学)に通っていた時も似たような状況でしたがが、これが日本の国際競争力をなくしている原因の一つであることをより多くの人が強く認識すべきだとつくづく思います。
私は米国の大学(University Washington)でも勉強した経験がありますが、日本の大学とは全く異なっていました。まず第一に、予習をしていかなければ全く授業について行けません。授業にもよりますが、90分の授業の準備に1~3時間の予習が必要です。
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:39:51.40 ID:B6lWAjjz
例えばビジネス戦略の授業の場合だと、全員が前もって配布されたケーススタディ(十数ページの論文)を読んで来た前提でいきなりディスカッションから始まりました。…
前もって予習しておかなければ何を話しているかすら分からず、すぐに教授にばれてしまいます。そんな生徒を見つけると「次からは読んで来る様に」と厳しく指摘した上で、その生徒を無視して授業は進んでしまいます。
生徒の授業に対する姿勢も、日本の大学生とは大きく違います。米国の場合、大学の卒業証書をもらっただけでは良い仕事を見つけることが出来ないため、良い成績を取ること、実力を身につけることに皆、懸命です。授業料も基本的には本人が借金をしたり奨学金でまかなっているため、「お金を払った分だけの対価を得よう」と真剣です。特に奨学金で大学に来ている生徒の場合、成績が悪くなると奨学金が打ち切られてしまうので、必死です。
http://blogos.com/article/56355/
前もって予習しておかなければ何を話しているかすら分からず、すぐに教授にばれてしまいます。そんな生徒を見つけると「次からは読んで来る様に」と厳しく指摘した上で、その生徒を無視して授業は進んでしまいます。
生徒の授業に対する姿勢も、日本の大学生とは大きく違います。米国の場合、大学の卒業証書をもらっただけでは良い仕事を見つけることが出来ないため、良い成績を取ること、実力を身につけることに皆、懸命です。授業料も基本的には本人が借金をしたり奨学金でまかなっているため、「お金を払った分だけの対価を得よう」と真剣です。特に奨学金で大学に来ている生徒の場合、成績が悪くなると奨学金が打ち切られてしまうので、必死です。
http://blogos.com/article/56355/
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:40:45.06 ID:ipky2HhQ
しょうもないFラン作りすぎ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:42:21.08 ID:AS2MpYML
>>5
少子化なのにほんま異常やで
少子化なのにほんま異常やで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:41:09.36 ID:Kcrllgsy
じゃあ日本から出て行け
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:02:31.51 ID:LXiZz6Kx
>>7
多分こういう海外を見てきた奴はいざとなったら本当に日本脱出するやろ
多分こういう海外を見てきた奴はいざとなったら本当に日本脱出するやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:41:40.22 ID:nE2L98Yl
海外の大学が予習の嵐なのはガチ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:44:49.63 ID:ha4Ve5F8
日本にはガリ勉という言葉があるぐらい日本人は勉強が嫌いだからなぁ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:41:49.96 ID:BihoRsIn
より勉強しないやつを採用しとるしな
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:05.39 ID:m+/SkmNM
>>11
大学で高度な技能や知識を身に着けてきたやつの働く職場が少なすぎるんやろ
そういうとこにも衰退の理由が透けて見えるわ
大学で高度な技能や知識を身に着けてきたやつの働く職場が少なすぎるんやろ
そういうとこにも衰退の理由が透けて見えるわ
491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:20:53.65 ID:ZDQtfXdD
>>327
ほんこれ
大学で勉強したところでメリット発生する仕事がアメリカにしかない
ほんこれ
大学で勉強したところでメリット発生する仕事がアメリカにしかない
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:42:04.76 ID:VebfLxOp
だから私文は糞だと言われてるんだよ
早稲田ですらこのザマ
早稲田ですらこのザマ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:42:08.99 ID:RHGItTdO
リクルートがおかしな風潮作るから悪い
学生は勉強が本分なのに部活にサークルにバイトに勉強からの逃げ道を作りすぎや
学生は勉強が本分なのに部活にサークルにバイトに勉強からの逃げ道を作りすぎや
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:42:30.78 ID:gXJ5jXEa
大学生は勉強させないようにするのが国策やったんやないのかね
学生運動のときのトラウマあるから学内でヘタなことさせるよりは遊ばせてふぬけにしといたほうがええわみたいな時代があったんちゃうかなあ
学生運動のときのトラウマあるから学内でヘタなことさせるよりは遊ばせてふぬけにしといたほうがええわみたいな時代があったんちゃうかなあ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:46:31.18 ID:KyaP86nw
>>20
ありえんとは言えないな
ありえんとは言えないな
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:49.20 ID:RHGItTdO
>>20
マル経全盛期だったから経済学部だけはそうやったで
それがなぜか文系全体の風潮になった
マル経全盛期だったから経済学部だけはそうやったで
それがなぜか文系全体の風潮になった
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:43:02.16 ID:zgDfdew5
しなくても就職できるんやからしゃーない
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:43:23.52 ID:hMPI54i/
開発担当「ノーベル賞取ったで!」
会社「よかおめ、はいボーナス50万」
こんな国で技術者になるほうがバカ
会社「よかおめ、はいボーナス50万」
こんな国で技術者になるほうがバカ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:43:35.13 ID:OegyTaOD
もっとバンバン留年させるようにすればええんよな
出席点は0やけど出席しなけりゃ点取れないようなテストにして60割ったら何人でも留年ってすりゃええねん
出席点は0やけど出席しなけりゃ点取れないようなテストにして60割ったら何人でも留年ってすりゃええねん
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:44:21.55 ID:ExlTzmAs
>>28
学生松「ノートと過去問共有するぞ」
学生松「ノートと過去問共有するぞ」
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:45:50.60 ID:OegyTaOD
>>32
問題用紙毎年回収すれば過去問なんて出回らんのにな
ノートはまあそれ見て勉強するならそれはそれでええやろ
同じ問題出さんかったらええ話
問題用紙毎年回収すれば過去問なんて出回らんのにな
ノートはまあそれ見て勉強するならそれはそれでええやろ
同じ問題出さんかったらええ話
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:45:52.71 ID:iqfDJX4I
>>28
受験生「なんやこの大学異常に留年率高いやないか受けるのやめや」
受験生「なんやこの大学異常に留年率高いやないか受けるのやめや」
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:46.91 ID:ExlTzmAs
>>49
企業「こいつ留年しとるやんけ!不採用!w」
企業「こいつ留年しとるやんけ!不採用!w」
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:44:39.56 ID:GYsGynz2
受験勉強はアメリカよりしてるから
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:44:40.13 ID:tze2cHzH
理系は勉強してるように見せかけて、渡された宿題や単純作業やってるだけなんやで
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:45:59.80 ID:SzPl5buC
>>38
でも日本で理系だけやで世界相手に勝負できるレベルなのは
でも日本で理系だけやで世界相手に勝負できるレベルなのは
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:10.23 ID:KwAVtnb4
>>38
なお研究室に入ると
なお研究室に入ると
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:26.42 ID:lIRjblN9
>>38
渡された宿題をwikiコピペして少し文体変えて終わるのが文系
渡された宿題をwikiコピペして少し文体変えて終わるのが文系
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:58:52.96 ID:NuRvEErM
>>175
唐突に小保方disるのやめろ
唐突に小保方disるのやめろ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:44:44.90 ID:YfCM+sOc
正直日本なんて衰退してくれて構わんわ
講義でスマホいじって税金無駄にしてすまんな
講義でスマホいじって税金無駄にしてすまんな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:45:44.74 ID:++TkeTXC
陰キャ理系が学畜自慢してて草
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:46:21.93 ID:FvRxXeW0
専門性が足りてなさすぎるんやないの?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:33.97 ID:ha4Ve5F8
勉強するのが格好悪いという風潮あるしな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:38.85 ID:nE2L98Yl
海外の大学はまず授業数が少ないんだよ
日本の大学でいう研究会しかない感じや
その分一つの授業の密度がすごく濃いわ
日本の大学でいう研究会しかない感じや
その分一つの授業の密度がすごく濃いわ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:46.12 ID:Irh7ffmd
マジで大学の役割がないのは糞
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:48.82 ID:fiSuBcen
勉強をやらされてるって意識があるからやろ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:47:51.49 ID:embC32fU
勉強しているやつより体育会やバイトリーダーを優遇した結果
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:49:42.76 ID:KwAVtnb4
>>68
これ
文系やと大学で勉強したことなんてどうでもええで~ってスタンスやからな
これ
文系やと大学で勉強したことなんてどうでもええで~ってスタンスやからな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:48:08.06 ID:Y6pNlKKD
これはホンマにそう
日本の大学は入るまでが勝負やからそれがあかんねん
小学生中学生の段階では世界トップクラスの学力なのにめちゃくちゃもったいない
全大学が進振り導入すりゃええねん
日本の大学は入るまでが勝負やからそれがあかんねん
小学生中学生の段階では世界トップクラスの学力なのにめちゃくちゃもったいない
全大学が進振り導入すりゃええねん
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:48:22.07 ID:oU0hIbN/
勉強しても日本じゃ報われないやろ
コミュ力鍛えた方が報われるで
コミュ力鍛えた方が報われるで
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:49:11.77 ID:Irh7ffmd
>>72
それが問題っていう話やろ
それが問題っていう話やろ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:00.95 ID:xubTJ4ax
>>72
コミュ力()
コミュ力()
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:51:00.82 ID:xnY94WQE
>>72
それはあるな
天下のトヨタでさえコミュ力重視で採用してるし
それはあるな
天下のトヨタでさえコミュ力重視で採用してるし
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:48:48.98 ID:OwVAR0bx
企業「学生時代なにやった?」
リア充「パリピ!ウェイ!呑み!バイト!ボランティア!」
企業「採用!w」
そら衰退するのも残党だわ
リア充「パリピ!ウェイ!呑み!バイト!ボランティア!」
企業「採用!w」
そら衰退するのも残党だわ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:49:35.07 ID:jBG5i59P
>>74
これほんまクソ
ちな陰
これほんまクソ
ちな陰
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:49:14.92 ID:SzPl5buC
まぁ文系の場合は教授陣からして実力なんてあるのかわからん連中しかおらんから多少はね?
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:49:42.42 ID:OegyTaOD
文系も半分くらいは院進学するようになるまで門狭めればええのにな
最初から院行く気ないやつとか大学行く意味ないやろ
最初から院行く気ないやつとか大学行く意味ないやろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:18.39 ID:xfxjcYgK
学歴あって勉強したって才能があるレベルやない限り企業はサークルリーダーバイトリーダー優先するやん
かといって理系院と違って文系院なんて一部除けば就職先狭めるだけやし
かといって理系院と違って文系院なんて一部除けば就職先狭めるだけやし
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:28.61 ID:Q5Ofqsab
文系って大学生本人も何で大学行ってるんだろうって思ってるんやろな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:33.88 ID:KmXQpVIC
サークル!飲み会!バイト!
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:37.16 ID:KgNEN/02
リクルート「就活のマナー作って広めるンゴwwwwww」
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:47.46 ID:5hnbV4/U
悪いのは全部大学じゃなくて会社だろうが
大学なんて就職予備校なんだからよ
大学なんて就職予備校なんだからよ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:50:54.77 ID:/dmIbNxC
理系と文系じゃ全然事情が違うやろ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:51:19.30 ID:q1MBhAIN
人生の夏休みだぞ
学生時代に遊ばない奴はバカか陰キャ
学生時代に遊ばない奴はバカか陰キャ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:51:41.19 ID:fp2bJOPZ
技術系は卒業後の冷遇が酷すぎてなあ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:51:44.14 ID:OiNE86ho
底辺大学が勉強しないのは別にいいけどトップすら勉強してないからな
もっと単位認定を厳しくしたほうがええわ
もっと単位認定を厳しくしたほうがええわ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:51:51.41 ID:jb1Vt636
ここで文系のせいにしてる理系は現実を見よう
このおっさん技術者やで勉強してないには当然理系も含まれてるってことや
このおっさん技術者やで勉強してないには当然理系も含まれてるってことや
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:54:45.43 ID:fJEjP6/P
>>106
むしろ不勉強の工学部学生を糾弾してるんやろな
むしろ不勉強の工学部学生を糾弾してるんやろな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:52:12.09 ID:8AZ4+D5R
まずマーチ未満の私立を全部潰せ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:52:21.37 ID:ISltZ4Qc
そもそも昔から大学生は勉強してないんだから関係ないだろ
労働制度や元を辿れば社会制度や文化に起因するやろ
労働制度や元を辿れば社会制度や文化に起因するやろ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:52:50.73 ID:XzQiRpt3
ワイ電気、これには納得
ワイらですらこれだから他の学部なんかはなほじってるだけやろ
ワイらですらこれだから他の学部なんかはなほじってるだけやろ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:52:54.19 ID:gVygFq0l
就職目的で大学行ってる連中多いからね
4年間学業専念させればええのに
4年間学業専念させればええのに
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:53:11.76 ID:Y6pNlKKD
入試制度もこのままじゃアカン
入試戦略が成熟しきったせいで進学校と有名予備校が大正義になって生徒が画一的になっとる
多様性って重要やからな
入試戦略が成熟しきったせいで進学校と有名予備校が大正義になって生徒が画一的になっとる
多様性って重要やからな
509: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:22:24.23 ID:NhXaaHCr
>>122
東大「推薦入試するぞ」
東大「推薦入試するぞ」
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:53:28.22 ID:w/yZhGLM
モノマネの精度を高める事に躍起になって独創的な製品の開発を怠った企業の体質のせいでしょ
どうせ創造性のあるアイデア出してきた若者は潰してきたんでしょ?
どうせ創造性のあるアイデア出してきた若者は潰してきたんでしょ?
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:36.02 ID:xfxjcYgK
>>124
皆が皆お手々つないでないと白目で見られる国やからな
資本主義というのが間違い
皆が皆お手々つないでないと白目で見られる国やからな
資本主義というのが間違い
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:53:41.49 ID:4PNPDoMA
大学と書いてレジャーランドと読む
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:53:54.22 ID:Cem8cjdV
学生「頑張って勉強しました」
企業「ほーん、で?」
学生「体育会系の部活やってました」
企業「はい採用」
こんな社会やからな
企業「ほーん、で?」
学生「体育会系の部活やってました」
企業「はい採用」
こんな社会やからな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:54:28.31 ID:FM0tYpYT
>>128
勉強した奴は大したことしてない定期
勉強した奴は大したことしてない定期
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:16.37 ID:Irh7ffmd
>>133
大したことってなんやろ
大したことってなんやろ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:17.69 ID:FM0tYpYT
>>145
2ちゃんで言ってる勉強頑張ったなんて毎日出席してテスト勉強も頑張ったぐらいしかいえんからな
そんなもん誰でもやってるし
2ちゃんで言ってる勉強頑張ったなんて毎日出席してテスト勉強も頑張ったぐらいしかいえんからな
そんなもん誰でもやってるし
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:59:54.66 ID:Irh7ffmd
>>173
元のレスの勉強の意図するところはそういうのじゃないと思ったけどな
まあ受け取り方の違いか
元のレスの勉強の意図するところはそういうのじゃないと思ったけどな
まあ受け取り方の違いか
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:07.42 ID:FM0tYpYT
>>215
ほんまに勉強してなんらかの形で成績残してる奴は就職なんて難なくこなしてるんやで
勉強したって言って落とされる奴は所詮はその程度しか努力しなかった奴やし
ほんまに勉強してなんらかの形で成績残してる奴は就職なんて難なくこなしてるんやで
勉強したって言って落とされる奴は所詮はその程度しか努力しなかった奴やし
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:05:14.61 ID:VebfLxOp
>>246
てか研究室に電話かかって来てスカウトされるしな。
てか研究室に電話かかって来てスカウトされるしな。
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:53.65 ID:eRVRv/mi
>>128
勉強=暗記になってるからあかんねん。
勉強=暗記になってるからあかんねん。
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:58:10.36 ID:83NqEXwJ
>>128
頑張って勉強したって言う奴はたかが知れてるからなぁ
在学中に公認会計士やら合格した奴は就活余裕やで
頑張って勉強したって言う奴はたかが知れてるからなぁ
在学中に公認会計士やら合格した奴は就活余裕やで
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:53:55.70 ID:VsyNCJDP
理系だって就職した後に通用するような実力が身に付けられる訳じゃないしな
本格的なゼミや研究を行うのが3~4年からだし、修士くらい行ったくらいじゃまだまだ足りん
本格的なゼミや研究を行うのが3~4年からだし、修士くらい行ったくらいじゃまだまだ足りん
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:54:32.02 ID:+ZkqMiPG
まあ仕事の大半がそんな学力必要ないことばかりやからなぁ
ワイのやってる仕事なんて中卒でもできるんちゃうかな
ワイのやってる仕事なんて中卒でもできるんちゃうかな
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:54:58.41 ID:gcKECy5+
みんな横並びを目指す日本か一部のエリートを作り出してあとは無視のアメリカか
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:09.36 ID:1jY6U1r0
日本にはコミュ力があるから
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:56:41.85 ID:fp2bJOPZ
>>141
内輪ネタばっかやん日本人のコミュニケーションなんて
内輪ネタばっかやん日本人のコミュニケーションなんて
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:31.20 ID:wd+5oBMz
>>163
会社で内輪ネタできればおっさん達大喜びだろ
会社で内輪ネタできればおっさん達大喜びだろ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:38.30 ID:embC32fU
企業「コストカットのために研究費減らすやで~、技術者解雇するやで~」
企業「ほげっ!中韓に技術盗まれた」
企業「ほげっ!中韓に技術盗まれた」
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:52.93 ID:wd+5oBMz
日本の学生って素直だよ
ちゃんと何すれば就職に有利か感じとって学生生活送ってるよ
ちゃんと何すれば就職に有利か感じとって学生生活送ってるよ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:53.31 ID:2bYJmwng
大学入るまでが学問やぞ
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:55:53.61 ID:6qHP9YDf
馬鹿だろこいつ
日本には四季があるから関係ないわ
日本には四季があるから関係ないわ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:56:04.04 ID:sObFWAmU
日本の教育機関は会社員作ることしか考えとらんわ
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:56:13.00 ID:Lxx46tnW
勉強したらいい会社入れる仕組みにしないとな
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:07.98 ID:eRVRv/mi
>>160
勉強=インプットばっかりやからあかんのちゃう?
勉強=インプットばっかりやからあかんのちゃう?
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:56:53.21 ID:91J9aNZe
日本は社会全体が反知性主義的だからしゃーない
文理関係なく専門家を軽んじる風潮が蔓延しとる
そして一番強いのが体育会系という
文理関係なく専門家を軽んじる風潮が蔓延しとる
そして一番強いのが体育会系という
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:00.07 ID:xnY94WQE
日本企業の新卒採用って技術力ある人より一緒に働きたい人採用するんだよね
そりゃ勉強なんかしても意味ありませんわ
そりゃ勉強なんかしても意味ありませんわ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:05.09 ID:4V9gNbWt
ぶっちゃけ大学時代の学業より、大学時代のバイトでの経験の方が遥かに社会に出てから役に立つ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:49.19 ID:v3hg1TSy
>>168
こういう馬鹿がどの世代にも蔓延してるから日本は駄目になった
こういう馬鹿がどの世代にも蔓延してるから日本は駄目になった
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:58:23.40 ID:91J9aNZe
>>168
こういう風潮が社会をだめにしたんやろなあ
こういう風潮が社会をだめにしたんやろなあ
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:02:01.99 ID:Y6pNlKKD
>>193
そこらの三流大学に限ればこういう意見が出るのもしゃーない
日本にはしょーもない大学が多すぎんねん
遊ぶために大学行く学生が大半や
そこらの三流大学に限ればこういう意見が出るのもしゃーない
日本にはしょーもない大学が多すぎんねん
遊ぶために大学行く学生が大半や
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:20.01 ID:91J9aNZe
>>237
まあそれはわかる
クソみたいな大学多すぎやわ
まあそれはわかる
クソみたいな大学多すぎやわ
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:16.65 ID:PiU4Dbpo
そりゃあ日本の大学なんて入ればそれで終わりだからな
勉強なんてしなくても適当に卒論書けば誰でも卒業できる
勉強なんてしなくても適当に卒論書けば誰でも卒業できる
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:26.13 ID:VsyNCJDP
理系だって講義受けて単位取っただけで勉強した気になってる面もあるからダメなんでしょ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:28.34 ID:E7MKDVVA
日本の大学はレジャーだからしゃーない
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:45.86 ID:cs5hr2YW
受験勉強で燃え尽きとるんよな
日本の20歳の知的好奇心が北欧の国の老人レベルらしいし
日本の20歳の知的好奇心が北欧の国の老人レベルらしいし
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:57:49.10 ID:w/yZhGLM
なお頑張って勉強しても働いても日本の企業には評価されん模様
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:58:33.98 ID:LPOh4u1i
日本じゃ勉強する必要ないからな
就職にも一切役に立たん
就職にも一切役に立たん
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:59:06.49 ID:oqjE2yjZ
アホなうぇーい文系のせいだろ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 12:59:30.19 ID:DLa4x8MT
技術者軽視するこの国のお家芸が問題なんだよなあ
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:00:36.78 ID:z9cZpmy0
予習必要な講義あるけど楽単求めるアホ学生は避けるからな
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:47.86 ID:g9gyaqUN
>>221
そう言う厳しい授業こそ必修にするべきやろ
そう言う厳しい授業こそ必修にするべきやろ
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:00:42.47 ID:3ji9FJ1R
しかし社会に出て仕事できる・稼げるのは
学生時代遊び呆けてたリア充>>>>研究に打ち込んでた根暗キモモタ
という事実
学生時代遊び呆けてたリア充>>>>研究に打ち込んでた根暗キモモタ
という事実
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:00:58.68 ID:FM0tYpYT
就職活動する側も雇う側もテンプレが完成しつつあって草生える
日本は結局目先の対策しかしとらんのやな
日本は結局目先の対策しかしとらんのやな
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:02:10.83 ID:JN06lST9
そもそもこの国で勉強とか馬鹿らしいわ
頭空っぽにして会社の奴隷として時間を食いつぶしていくしかない国のに
頭空っぽにして会社の奴隷として時間を食いつぶしていくしかない国のに
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:02:24.98 ID:3SKm3sLe
技術者の待遇が悪いからだろ
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:02:53.22 ID:36h4foud
どうせ社会人になったら奴隷一直線なんやから大学で遊ぶくらいええんちゃうの
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:14.23 ID:YYvv8/7O
勉強しないで他のことしたほうが楽に良いとこに就職できるし
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:28.29 ID:VsyNCJDP
文系理系問わず学んだことをどのように社会に活かしていくかという意識が足りないもんな
こんなんじゃどんな良いものも発展なんて出来ないわ
こんなんじゃどんな良いものも発展なんて出来ないわ
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:53.51 ID:Poyk3ZEl
>>253
それは別にアメリカだってそうだぞ
それは別にアメリカだってそうだぞ
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:34.33 ID:d7/7XWJg
そもそも厚遇されないし必要ともされてないじゃん勉強
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:03:49.64 ID:F3iA2gHq
会社は別に大学の勉強を必要としてないぞ
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:06:12.03 ID:heUoDzUk
一億3000万も人がいてどうしてこうも未来がないんやろか
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:06.55 ID:g9gyaqUN
>>288
過半数が「未来のない(棺桶に片足突っ込んでる)世代」だから
過半数が「未来のない(棺桶に片足突っ込んでる)世代」だから
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:06:17.64 ID:cGBTXI49
そもそも衰退の理由を若者になんでも押し付けるのが一番駄目でしょ
安易に全部勉強しないのが若者ガーと責任転嫁してるだけ
逆に日本が衰退はしているにしても他の国が発展したりしてるとは考えないのか
安易に全部勉強しないのが若者ガーと責任転嫁してるだけ
逆に日本が衰退はしているにしても他の国が発展したりしてるとは考えないのか
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:06:36.05 ID:TPjCr5et
理系が毎週実験で徹夜しているという風潮、一理ある
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:45.69 ID:VebfLxOp
>>294
夜中に大学入ってレポート出せる環境が悪い。
夜中に大学入ってレポート出せる環境が悪い。
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:06:45.37 ID:mLX9fBpb
大学入って予習復習なんかしたことないわ
レポートやってテスト前に一夜漬けして終わり
レポートやってテスト前に一夜漬けして終わり
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:06:56.55 ID:9VouB+ks
サークルとバイトがメインだからな
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:08:00.09 ID:83NqEXwJ
秋田のあのステマ大学とかしょうもなすぎやろ
語学と留学メインとか大学としてどうなの
語学と留学メインとか大学としてどうなの
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:27.43 ID:LkALDRBL
>>315
政府や企業は日本中がああいう大学になって欲しいと言ってるんやで
政府や企業は日本中がああいう大学になって欲しいと言ってるんやで
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:14.06 ID:w/yZhGLM
>>340
なお現在
なお現在
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:08:41.87 ID:mCLAEsPN
就活で求められるのは成績やなくてサークルボランティアバイトやからしゃーない
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:02.86 ID:5RAeNMe2
ガリ勉は肝心なとき役立たない無能って風潮つくって流してるやん
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:07.63 ID:akUA7tv5
企業のスタンスが悪いよね
バイト、サークルでの経験>>>>>>>>>>>>>>>>学校の成績だもん
バイト、サークルでの経験>>>>>>>>>>>>>>>>学校の成績だもん
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:13.22 ID:7aAKYv5b
知り合いのトルコ人に日本の就活は体育会有利って言ったらなにそれ信じられないって言われたわ
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:13.24 ID:+P9fQNi+
大学で勉強とか陰キャでしかない
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:31.04 ID:spbzD+Jd
大学入るための勉強ってだけだからな何をしたいから大学に入るってやつが少なすぎるんや
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:09:39.68 ID:AMlCrphO
学生「勉強しても就活の役に立たんし遊んだろ!」
大学「勉強を強いても学生集まらんし緩くしたろ!」
企業「大学時の実績や成績はアテにならんしコミュ力で評価したろ!」
学生「勉強しても就活の役に立たんし遊んだろ!」
大学「勉強を強いても学生集まらんし緩くしたろ!」
企業「大学時の実績や成績はアテにならんしコミュ力で評価したろ!」
学生「勉強しても就活の役に立たんし遊んだろ!」
418: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:14:29.35 ID:g9gyaqUN
>>343
企業の人事やら採用の人間が「人を見る目」さえ持ってればどうとでも解決出来る話なんだよなぁ
企業の人事やら採用の人間が「人を見る目」さえ持ってればどうとでも解決出来る話なんだよなぁ
349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:07.57 ID:C4kfNgTr
専門性の軽視はもうどうしようもない
大臣は素人が入れ代わり立ち代わり官僚も省庁関係なく東大法学部卒
そういう国だし、これからも変わらない
教育も福祉も経済も全て東大法学部が決める
大臣は素人が入れ代わり立ち代わり官僚も省庁関係なく東大法学部卒
そういう国だし、これからも変わらない
教育も福祉も経済も全て東大法学部が決める
386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:12:03.95 ID:4PNPDoMA
>>349
これな
文理関係ない
これな
文理関係ない
354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:21.91 ID:MtJIOqr/
少し前の大学がゴミすぎた
金絞られ始めてやっと研究し出したし、これから旧時代のゴミが淘汰されて少しは良くなるやろ
金絞られ始めてやっと研究し出したし、これから旧時代のゴミが淘汰されて少しは良くなるやろ
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:32.43 ID:tx46S5Ty
コミュ力至上主義をどうにかせんと無理やろ
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:10:38.38 ID:wJBMBxm+
大事なのは就活だもんな
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:11:03.80 ID:e8AXL9D4
もっと大学の数を減らして、昔のように大学生であることにエリート意識を持たせるくらいでないと勉強なんてとてもしそうにない
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:11:30.78 ID:Q+Hambu1
だって就活で成績あんまり関係ないんだもん
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:11:32.83 ID:txVv1Lb6
むしろ30分もしてる奴がいることに驚くに
380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:11:44.66 ID:sObFWAmU
大卒の資格売って商売しとるだけのFラン大増えすぎやろ
これのせいで馬鹿でもとりあえず大卒な風潮ができとる
これのせいで馬鹿でもとりあえず大卒な風潮ができとる
389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:12:25.28 ID:NQ1zH4Zs
アメリカの就職ってコネなくてもいけるんか?
431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:15:34.10 ID:VebfLxOp
>>389
インターンで実績積んで採用ってのは良く聞くな
コネもそこそこあるやろ
インターンで実績積んで採用ってのは良く聞くな
コネもそこそこあるやろ
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:12:36.25 ID:7VOZP/qI
なんJの就活生スレでも完全に福利厚生偏重やからな
福利厚生はもちろん大事だけどやりたいことがある学生が少ないんやろな
福利厚生はもちろん大事だけどやりたいことがある学生が少ないんやろな
403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:13:30.88 ID:UCT0Sf+e
昔はもっと学歴社会やったで
今はガチFランでも五大商社や大手金融にエントリーできる
そのせいで勘違いバカが就職できず嘆いてる
今はガチFランでも五大商社や大手金融にエントリーできる
そのせいで勘違いバカが就職できず嘆いてる
417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:14:29.04 ID:0LIGXBez
アメリカだと1年終わった時点で既に履歴書持ってインターン受けに行ってるからな
正直モチベーションが違いすぎ
正直モチベーションが違いすぎ
423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:14:49.72 ID:By2ao2IX
アメリカは大学の学費を親じゃなくて自分で借金して払う文化があったりするからな
そら必死に勉強するよ
そら必死に勉強するよ
443: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:16:25.09 ID:sObFWAmU
>>423
日本の奨学金やって借りるのは本人やろ
日本の奨学金やって借りるのは本人やろ
464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:18:05.47 ID:By2ao2IX
>>443
借金して遊び呆けるってそれじゃなおのことただのバカやんけ
借金して遊び呆けるってそれじゃなおのことただのバカやんけ
521: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:23:08.84 ID:sObFWAmU
>>464
だから自分で借りてるか親が借りてるかの問題じゃないねん
借金してまで大学に行く目的が大卒の資格欲しいからってだけなのが問題なんや
ほんで社会も大学での成績を求めとらんから遊んでても卒業さえできればええねん
だから自分で借りてるか親が借りてるかの問題じゃないねん
借金してまで大学に行く目的が大卒の資格欲しいからってだけなのが問題なんや
ほんで社会も大学での成績を求めとらんから遊んでても卒業さえできればええねん
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:16:21.36 ID:xPPjHv/2
adobeのインターンとか月に100万貰えるって教授が言ってたわ
だから死ぬ気で勉強するらしい
だから死ぬ気で勉強するらしい
458: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:17:37.66 ID:mzF1XvJS
文系は知らんが理系は学部卒じゃ理系名乗っちゃいかんでしょ
卒研すら生ぬるいわ
卒研すら生ぬるいわ
469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:18:38.50 ID:z9cZpmy0
>>458
文系も学士で文系名乗って欲しくないわ
大多数はウェーイしてるだけ
文系も学士で文系名乗って欲しくないわ
大多数はウェーイしてるだけ
483: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:20:22.84 ID:7di8RX7M
むしろ変な勉強させるなや
F欄大学はすき屋や引っ越し屋でのバイトを義務づけて死ぬまで使い倒すねん
F欄大学はすき屋や引っ越し屋でのバイトを義務づけて死ぬまで使い倒すねん
494: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:21:15.31 ID:oNCKNgiR
そうは言うけどアメリカだって一部の人間が凄いだけであとは大したことないやろ
536: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:24:19.37 ID:UFdSFabh
>>494
平均だとアメカスは酷いやろ
底辺層は字読めんからな
平均だとアメカスは酷いやろ
底辺層は字読めんからな
566: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:26:45.60 ID:c5HT8Eic
>>536
アメカスやら今発展中の国はどこよりも格差がシビアやからな
日本はどうも下の子に合わせてあげよう、平等()であろう風潮のせいでね
アメカスやら今発展中の国はどこよりも格差がシビアやからな
日本はどうも下の子に合わせてあげよう、平等()であろう風潮のせいでね
648: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:10.17 ID:VF+H4biL
>>566
百里ある
デモとかしとるやつは心底見下しとる
その時間を現状の打破に使えや
百里ある
デモとかしとるやつは心底見下しとる
その時間を現状の打破に使えや
496: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:21:22.44 ID:RKnr28v6
大学でなきゃまともに就職できんからそら勉強する気なくても行きますわ
497: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:21:30.87 ID:2nUIyjgJ
理系が報われん社会やから衰退したんや
500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:21:52.33 ID:0ki7O1qe
文系だけやろそんなの
ワイ地底工学部やけどアホほど勉強しとるわ
ワイ地底工学部やけどアホほど勉強しとるわ
507: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:22:20.07 ID:FgE4KZq0
高校教師「大学入ったら遊べるんだから今頑張れ」
そりゃ衰退しますわ
そりゃ衰退しますわ
572: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:27:02.56 ID:1pgMc+Jt
大学入る前に勉強したご褒美やぞ
581: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:27:52.67 ID:A6CubfmM
大学時代遊べる代わりに社会人なってアホみたいに残業するのが日本やからな
592: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:28:27.79 ID:VF+H4biL
大学で専攻したことが仕事で活かせるとかごく一部やからな
そら就活のために勉強サークルバイトを満遍なくやる方が賢いやろ
そら就活のために勉強サークルバイトを満遍なくやる方が賢いやろ
596: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:28:40.97 ID:pAud0aCc
文系は真面目に潰した方がいいだろう
ただの人間動物園じゃねーか
ただの人間動物園じゃねーか
598: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:28:43.80 ID:iuYA1iIV
大学でサークルなんか入って遊んでるの日本の大学生だけなんだよなぁ
604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:29:12.66 ID:5R0tvbRF
教授がワイは研究したいから教授になっただけでお前らに教える気はさらさらないとか言う国だからな
605: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:29:22.38 ID:e0CLBJ1p
いいところに就職できるのは
頭悪い陽キャ>>頭いい陰キャ
頭悪い陽キャ>>頭いい陰キャ
614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:30:20.85 ID:TlnDkzyM
大学時代終わったら40年間使い捨て奴隷だからしゃーない
622: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:30:46.55 ID:aTGPOc7w
コミュ力信仰がスゴイからね
人当たりさえ良ければ良いみたいな主張をする人が企業の人事を握ってるや
人当たりさえ良ければ良いみたいな主張をする人が企業の人事を握ってるや
645: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:02.91 ID:91J9aNZe
>>622
コミュ力すごい無能って社会にめっちゃいるからな
コミュ力すごい無能って社会にめっちゃいるからな
683: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:34:13.07 ID:7di8RX7M
>>622
ほんとにコミュ力あるならええけど初対面の爺さんとか英語圏以外の外国人とか会話できないやろ
ほんとにコミュ力あるならええけど初対面の爺さんとか英語圏以外の外国人とか会話できないやろ
623: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:30:46.55 ID:pAud0aCc
社会人になってから勉強することが多すぎるんだけど
なんで大学でたっぷりと時間があるのに社会人になってから必要な勉強をさせないんだ?
なんで大学でたっぷりと時間があるのに社会人になってから必要な勉強をさせないんだ?
669: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:33:09.85 ID:gTYRbGC5
>>623
社畜のために大学があるわけではないから
実際は社畜養成所やけど
社畜のために大学があるわけではないから
実際は社畜養成所やけど
703: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:35:40.98 ID:MTOGwcTU
>>623
大学は学問をやる場所だからだろ
大学は学問をやる場所だからだろ
625: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:30:49.25 ID:qPpEddI8
アメリカって「ビジネス」そのものが学問としての地位高いからすごいと思うわ
日本でMBAに似たことやったら文系乙か税金の無駄って言われるのがオチだわ
日本でMBAに似たことやったら文系乙か税金の無駄って言われるのがオチだわ
651: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:24.12 ID:Egc+/+gH
台湾や韓国にも押されてるしな
なお科研費含め大学費用はさらに削る模様
なお科研費含め大学費用はさらに削る模様
652: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:27.87 ID:goEndwYS
勉強しないでアピールばっかのtehu見たいのが増えると国が滅ぶ
659: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:32.41 ID:ExZ5UTBp
文系とか理系というより柔軟な発想を持ってる人材とそれを求める土壌が必要だと思うわ
まあ日本じゃ難しいだろうけど
まあ日本じゃ難しいだろうけど
682: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:34:09.19 ID:w/yZhGLM
>>659
なおゆとり教育でそういう人間を育てたのに社会に出てきたらワシらと価値観が違うと社会総出で潰そうとしてる模様
なおゆとり教育でそういう人間を育てたのに社会に出てきたらワシらと価値観が違うと社会総出で潰そうとしてる模様
661: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:38.32 ID:JTw7qyxr
学生「頑張って勉強しました」
それなら修士や博士に行けば?
それなら修士や博士に行けば?
666: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:32:58.23 ID:uzw+4tHV
特に学びたいこともないのに就活のためになんとなく大学行ってしまう馬鹿学生となんとなく新卒ブラント重視するバカ企業のコンビネーション
696: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:35:13.50 ID:2gU3xiGG
勉強すら頑張れない奴が社会に出て伸びるわけねーんだよ
社会に出てもサボるんだよ
社会に出てもサボるんだよ
699: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:35:24.34 ID:bdie0mM5
昔の大学生は良く勉強してたんか?
711: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:36:01.42 ID:w/yZhGLM
>>699
明治時代から大学は遊びに行くところやぞ
明治時代から大学は遊びに行くところやぞ
766: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:39:58.59 ID:g9gyaqUN
>>711
義塾「許さん」
義塾「許さん」
794: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:41:30.08 ID:wpn8Oc6C
>>711
大学なんて元々金持ちの子供で将来働かなくて生きていけるような奴らが暇潰しに行くところだったわけだからな
そんなところに現代の一般国民が通っても意味があるわけない
大学なんて元々金持ちの子供で将来働かなくて生きていけるような奴らが暇潰しに行くところだったわけだからな
そんなところに現代の一般国民が通っても意味があるわけない
827: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:44:07.29 ID:x5BeckrG
>>794
学問なんて元々暇潰しから発生したからな
学問なんて元々暇潰しから発生したからな
743: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:38:37.77 ID:NDlJrS6+
勉強してないアピールがアピールじゃなくなった結果
723: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:36:48.28 ID:TDIM5bvW
奨学金借りてまでFラン以下の大学通うアホwww
724: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:36:50.01 ID:GXhDuJbp
文系がほとんど大学の意味ないやん
744: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:38:41.86 ID:SkOymrgn
授業ごとに要点まとめたレポート書かせて単位認定条件にするだけでかわると思うで
教授がめんどくさいからしないだろうけどMITなんかはそんなかんじやで
教授がめんどくさいからしないだろうけどMITなんかはそんなかんじやで
752: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:38:59.42 ID:WNBFfqqk
大学見てると文系でも法とかキツそうなのもあるがそうでない所はマジで遊んどるだけにしか思えん
長期休暇に入るのもやたらと早いし
長期休暇に入るのもやたらと早いし
779: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:40:44.89 ID:7di8RX7M
>>752
文系の仕事は世界や人間を知ることやからな
大学行ってる暇があるなら知らない世界に遊びに行かなならん
なお家でゴロゴロする模様
文系の仕事は世界や人間を知ることやからな
大学行ってる暇があるなら知らない世界に遊びに行かなならん
なお家でゴロゴロする模様
753: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:39:03.43 ID:atpCxFcz
多くの職業で大卒の資格が必要になったせいで本来大学に入る必要のない人も入るようになったからだと思う
それに推薦入学とかFランという糞システムも相まって最悪に
それに推薦入学とかFランという糞システムも相まって最悪に
754: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:39:03.77 ID:uzoQOIpF
教育に金かけてないんだから当たり前だろ
756: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:39:08.19 ID:JrmdFteg
MARCH以下の大学なんて高卒と変わらん扱いでええやろ
763: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:39:27.27 ID:aQ7zVzRW
就職に役に立たないどころかむしろ不利になるからな
769: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:40:11.46 ID:2l/b35PS
でも理系上位はちゃんと勉強しとるし問題は文系とかいう幼稚園が大学名乗っとる事やろ
775: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:40:36.54 ID:0i2ZGVpw
ちゃんと勉強してる学生は理系の一部と司法試験会計士試験の受験生くらいだろあなあ
783: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:40:54.27 ID:R1DFGEL6
アメリカの学生ってそんな勉強してるのに就職率5割とかやろ大変やな
804: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:42:30.59 ID:5H1A76lq
定員割れしてるクソ私学は片っ端から潰せ
815: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:43:30.86 ID:TmJzpa5F
最近は学業重視してるとか言うけどコミュ力とかいうリクルートに毒された思想を持ってる人事が採用してるのが悪い
826: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:44:05.49 ID:hwDtfd2E
私立にだす補助金半分にしろや
いらんのはつぶれたらええ
いらんのはつぶれたらええ
834: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:44:45.42 ID:jCNR+40b
>>826
研究者「ポストが減るから駄目だぞ」
研究者「ポストが減るから駄目だぞ」
844: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:45:28.37 ID:Poyk3ZEl
>>834
YOU海外来ちゃいなYO
YOU海外来ちゃいなYO
853: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:46:25.97 ID:jCNR+40b
>>844
海外に行ったら競争についていけないんだよなぁ
海外に行ったら競争についていけないんだよなぁ
846: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:45:47.83 ID:TmJzpa5F
>>834
無能研究者ガイジ多すぎるわ
無能研究者ガイジ多すぎるわ
837: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:44:54.91 ID:hwDtfd2E
理系でもどうせ会社入ったら違うことするし
839: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:45:07.76 ID:WmQAf16f
大学関係者「貧乏人が奨学金を借りて払った金で食う飯はうまいンゴねえwwwwwwwwwww」
841: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:45:08.98 ID:Lt/6r3w7
日本企業はそんなに勉強したやついらんとか言うけど、アメリカだと文系学問だってガリガリ勉強したやつら需要あるんだろ?MBAなんて初任給1000万らしいし
日本企業は勉強したやつがいらないんじゃなくて、その人材を使いこなせないだけじゃないのか
日本企業は勉強したやつがいらないんじゃなくて、その人材を使いこなせないだけじゃないのか
847: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:46:00.72 ID:91J9aNZe
>>841
その通りやで
専門知識の活かし方がわからないんや
その通りやで
専門知識の活かし方がわからないんや
873: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:47:53.56 ID:uhQ0u+6O
>>841
そら理系ですら博士号が敬遠される世の中やで
お察しやろ
日本で唯一とるのが大変な学位やのにな
そら理系ですら博士号が敬遠される世の中やで
お察しやろ
日本で唯一とるのが大変な学位やのにな
875: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:47:58.90 ID:n7iUJEkU
>>841
MBAで1000万はありえない
給与水準が日本の倍の国やぞ
MBAで1000万はありえない
給与水準が日本の倍の国やぞ
842: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:45:18.22 ID:tIPqiPci
リクルートが変な風潮作り出したせい
個性もくそもない
個性もくそもない
876: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:48:01.35 ID:AMlCrphO
なんかマーチ未満はどうこうってのよく見るけどマーチってそんな重要な境界線なんか
909: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:50:19.50 ID:MM8LxDPx
>>876
国立組に相手にされる私立の下限がそれらやからやないの?
国立組に相手にされる私立の下限がそれらやからやないの?
914: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:50:39.45 ID:TmJzpa5F
院に進んだところで研究職以外は優遇されないからなあ
そら学びに意欲を出そうとするやつも少ないよ
そら学びに意欲を出そうとするやつも少ないよ
919: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:50:48.13 ID:XU5WjBtA
理系は研究室入ってゴリゴリ研究して卒論作るわけよ
文系のあれなによ感想文じゃん
文系のあれなによ感想文じゃん
920: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:50:58.73 ID:H+GLHayW
みんな日本ではコミュ力があればなんもいらんと気付いたからやで
582: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 13:27:57.45 ID:nCp7MkBf
日本で遊べるのがボロボロになった老後か学生時代しかないからしゃーないわ
人生最後の夏休みを何故対して役に立たない勉強に使わなあかんのや
人生最後の夏休みを何故対して役に立たない勉強に使わなあかんのや
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (17)
場合によっては説明してもらうからとも言われた。
それに比べて日本の企業で卒論持ってきて言われたことなんて一度もない。
結局日本は大学で何をやったかを聞きたいといいながら、何をやったか自体を理解できないし、理解しようともしない。
予習について「予習やってこい」以上の教育を受けたことないわ
知性があるかどうかを見ているらしい。何でも知りたがり、好奇心旺盛かどうか。
不思議!ッて思ったことを調べる人かどうか。感性豊かでない人は、不思議を不思議とも思わない。
>教授からして実力あるかどうか
実力とは、稼ぐ力のこと。教授で実力ある人もいれば、無い人もいる。稼ぐっていうのは、社会の仕組みだから、社会の仕組みを勉強する文系の教授の方が稼ぐ力を手に入れるには有利。
学問はきれいごとの集合物に過ぎないから、タブーを知るか知らないかが、稼ぐ力を分ける。
戦後社会はアメリカと在日勢力によって作られた。日本の教育業界も、彼らの一翼を担う日教組の強い影響下にあり、タブーの内容を教えないようにしている。それは日本社会へ在日が浸透する方法であり、在日支配確立後のお花畑日本人の処分についてである。
それは中韓合同の歴史問題の最終解決であり、日本チベット化であり、アメリカの思惑の斜め上である。
日本人は日本の教育を盲信すれば身を亡ぼす内容となっている。だから高学歴者はある種の洗脳されたかもしれない存在であり、実は使えない。自分が一生懸命学んだ内容が誤りだった、無駄だったと思いたくないから、人はなかなか誤りを正せない。誤っていると声をあげても社会的に無視されるし、在日勢力に襲撃されるし、長いものには巻かれておけとなる。しかし、声をあげなくても、安倍政権を信任し、誤った教育をベースに物事を考える自分の思考パターンを変更すれば良いんだけど。
洗脳が解ける時、頭の中がかゆくて不快である。解けない方に逃げ込む人もいる。
安倍政権は日本チベット化に反対し、アメリカの思惑通りに日本を正常化を目指している。
普通あるだろ
まあ人口減りすぎて競争がないから馬鹿だらけになっただけの話
で、大学の学業に関する質問のときに見せるよ。
でも全然興味を示してくれないよ。
証拠を提出したという意識もないようだ。
成績よかったんだねで終わり。
思想からして稚拙なんだよ
リ狂ートはリ狂ート事件の時に倒産すべき
Fランとか言う頭の悪い子専門学校が増えすぎたんだよ。
大学で得た専門知識をその後の人生で活かす予定が無い奴まで、就職のためにとりあえず大卒の資格を得ないといけないのがおかしい
学生の「授業がつまらないって」やつはそいつがおかしい
まあ、この風習のせいでスペシャリストがゼネラリストに合わすんですけどね
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。