・首切りなし
・倒産無し
・大企業並の給与を保証
・休みが簡単にとれ、保養所や手当等の恵まれた福利厚生がある
・老後は特別な年金で充実した生活が送れる
・確実に昇給する
アレ…こう見ると完全に勝ち組としか言いようがないやん
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1474191127/・倒産無し
・大企業並の給与を保証
・休みが簡単にとれ、保養所や手当等の恵まれた福利厚生がある
・老後は特別な年金で充実した生活が送れる
・確実に昇給する
アレ…こう見ると完全に勝ち組としか言いようがないやん
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:32:50.91 ID:41GwWgFE0
勝ち組だろ
ただ人間関係次第では地獄だろうな
ただ人間関係次第では地獄だろうな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:33:27.37 ID:zkgG5O2t0
>>2
まあ人間関係はどこ行っても付きまとうからなあ
まあ人間関係はどこ行っても付きまとうからなあ
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:06:08.35 ID:UyI7+JR5d
>>2
そんなのブラックでも同じ定期
そんなのブラックでも同じ定期
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:33:08.04 ID:zkgG5O2t0
仕事も利益を追及してないからプレッシャーが少ない。も追加か
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:33:09.96 ID:EBiiFG5Fp
そんな公務員に金出させてる仕事が勝ち組
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:33:47.42 ID:zkgG5O2t0
>>4
公務員に首根っこつかまれてるだけやん
公務員に首根っこつかまれてるだけやん
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:34:13.23 ID:FT/l6F3t0
勝ち負けなら勝ち
だが圧勝じゃないから勘違いしてはいけない
だが圧勝じゃないから勘違いしてはいけない
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:35:35.29 ID:zkgG5O2t0
>>8
まあ所詮雇われやからな
まあ所詮雇われやからな
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:34:34.25 ID:HbEhp7gQ0
役所内でバイトしてたことあるけど半年で2人死んでて震えた
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:34:41.46 ID:KbwclRTnd
公務員やけど人間関係ダルすぎるで
向上心ないやつばっかやからイライラするし
向上心ないやつばっかやからイライラするし
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:35:26.41 ID:iT5aT9rG0
大企業なみの給料があるわけないやろなに夢見とんねん
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:01.26 ID:zkgG5O2t0
>>13
大企業の平均から給与決めてるんでしょ?
大企業の平均から給与決めてるんでしょ?
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:52.11 ID:dfwjWV8E0
>>16
中小も平均に入ってるぞ
中小も平均に入ってるぞ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:55:03.25 ID:u/BpZ3ntM
>>23
入ってへんぞ
225の中の上位で決めてるんやぞ
入ってへんぞ
225の中の上位で決めてるんやぞ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:59.68 ID:iT5aT9rG0
>>16
公務員の給与は全て公開されとるから自分の目で確かめてこいや
特別区なら確かに給料ええけどな
公務員の給与は全て公開されとるから自分の目で確かめてこいや
特別区なら確かに給料ええけどな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:35:57.10 ID:dQnOo/Owd
利益追求じゃないからプレッシャー無いっていう理屈が分からん
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:28.63 ID:zkgG5O2t0
>>15
民間は利益出せなかったら潰れるやん
民間は利益出せなかったら潰れるやん
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:33.10 ID:39oUZsjW0
公務員の給料なんてカスやぞ
大卒初任給が額面17万や
大卒初任給が額面17万や
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:36:43.67 ID:C848ppYx0
女なら勝ち組だろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:37:15.07 ID:clVxMI1M0
大手企業並の給料って大手のハードル低すぎやろ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:37:48.01 ID:ohH54VyQp
公務員給料安いぞ
ちな夫婦で公務員
ちな夫婦で公務員
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:38:15.33 ID:zkgG5O2t0
>>28
何歳でいくらくらいなの?
何歳でいくらくらいなの?
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:42:34.72 ID:ohH54VyQp
>>32
28歳で手取り23万ぐらい
28歳で手取り23万ぐらい
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:38:06.06 ID:mJ7cziBq0
手当とか老後のこと考えたら勝ち組やろな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:38:09.65 ID:X/sGR+zB0
友達が毎日終電近くまで残業とかしてて多忙そうで公務員感全然無いわ東京だからか?
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:39:34.53 ID:GzhHtMfj0
>>31
仕事出来ないだけちゃう
仕事出来ないだけちゃう
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:39:36.41 ID:rL+N0IjL0
>>31
触手と部署によってはそんなもん
つか福祉系の部署はそのへんのブラック企業超えてるんじゃないかってぐらい激務だぞ
触手と部署によってはそんなもん
つか福祉系の部署はそのへんのブラック企業超えてるんじゃないかってぐらい激務だぞ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:41:49.85 ID:W7dQAnYJ0
>>37
ワイ福祉系やが忙しいのなんて数ヶ月だけであとは定時やぞ
ワイ福祉系やが忙しいのなんて数ヶ月だけであとは定時やぞ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:44:32.53 ID:iT5aT9rG0
>>51
ワイ児童係は児童手当の6月から2ヶ月くらいや残業するの
ワイ児童係は児童手当の6月から2ヶ月くらいや残業するの
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:39:42.04 ID:KbwclRTnd
役所やと人権とか男女共同参画みたいな啓発系の部署は暇すぎて逆に辛いで
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:39:45.49 ID:T0IDBtRJd
ワイコッパン内定、薄給に怯える
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:40:50.05 ID:9dzvJH3wd
>>39
本庁勤務なら本当に地獄やで
本庁勤務なら本当に地獄やで
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:40:18.16 ID:9dzvJH3wd
特別区はマジで勝ち組
その他の公務員は…
その他の公務員は…
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:40:25.71 ID:obFuPJAW0
コッパンなる動機がわからん
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:20:37.12 ID:W2BefAsS0
>>41
簡単だから
簡単だから
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:40:26.84 ID:iT5aT9rG0
公務員は給料ええ言うやつは何を根拠に言っとるんやろな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:41:33.49 ID:lC71sRBH0
地方だとまともな民間企業ないから公務員が高給取りや
逆に東京で公務員になる奴は馬鹿
逆に東京で公務員になる奴は馬鹿
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:42:02.46 ID:iT5aT9rG0
特別区は勝ち組言うても人口多けりゃそれだけ忙しくなるからな
キイガイ率も高くなるし
キイガイ率も高くなるし
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:42:33.70 ID:ExkY940N0
勝ち組かは分からんが負け組ではないな
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:42:51.33 ID:UVR3Eo5U0
公務員でこっそりネットでできる副業が最強
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:42:59.28 ID:tT0S3zhz0
ワイ地方公務員、有給20日を使いきり涙目
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:43:07.02 ID:RZyXHF3Ud
仕事楽、残業少ない
これで平均700万円ってすげえ美味しい
平均年収高い企業は残業代が凄いだけだからな
これで平均700万円ってすげえ美味しい
平均年収高い企業は残業代が凄いだけだからな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:43:41.48 ID:zkgG5O2t0
>>63
これ
これ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:43:19.06 ID:2o0OmWKO0
カードやらローンやらが本当に審査してんのか?って速度でポンポン通るようにはなった
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:44:20.85 ID:zkgG5O2t0
>>66
だって国に金貸すのと一緒だしね
だって国に金貸すのと一緒だしね
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:45:15.36 ID:zkgG5O2t0
公務員の保養所ってどんなのがあるのかな?リゾートホテルとか?
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:46:43.30 ID:x8nkLCD20
>>78
普通の旅館やで
普通の旅館やで
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:48:31.61 ID:775cafmi0
>>78
私企業と同じくバブル崩壊後に維持できなくなって処分しとるわ
私企業と同じくバブル崩壊後に維持できなくなって処分しとるわ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:45:35.48 ID:MlMfQVIS0
人間関係うまく行けば天国やろなあ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:46:17.02 ID:VLnusWmA0
>>79
それなりの規模の自治体なら三年もしたら人がごっそり変わっとるで
それなりの規模の自治体なら三年もしたら人がごっそり変わっとるで
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:45:40.09 ID:n4OWPULR0
ワイ外銀一年目、手取り45万
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:45:43.12 ID:4JdlexxEp
なんJ民って公務員は薄給とか言ってるけど実際は公務員程度の給料しか貰ってなさそう
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:46:12.29 ID:3B8222Jw0
ガチのマジで退職金マンやろ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:46:52.88 ID:zkgG5O2t0
>>83
5000万やっけ?
5000万やっけ?
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:47:16.31 ID:3B8222Jw0
>>89
職業による
職業による
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:48:30.47 ID:zkgG5O2t0
>>91
すごすぎ
すごすぎ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:49:49.69 ID:3B8222Jw0
>>97
まあ地方公務員は4桁いかんがな
まあ地方公務員は4桁いかんがな
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:51:07.42 ID:G+aqBMFY0
>>106
ワイのマッマ50代で早期退職して余裕で退職金4桁貰ってたけど
ワイのマッマ50代で早期退職して余裕で退職金4桁貰ってたけど
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:52:10.62 ID:n6lQs1aLd
>>106
余裕でいくわw
余裕でいくわw
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:47:24.49 ID:F5YOiJ74H
公務員ちょっと厚偶すぎんか?
地方公務員行政職と薬剤師は叩かれる代表だよな
地方公務員行政職と薬剤師は叩かれる代表だよな
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:47:24.69 ID:CHRbtJXk0
都会は知らんけど最低賃金が全国最低レベルの地方は民間が公務員の年収を上回ることはあまりないからな
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:47:27.60 ID:n6lQs1aLd
役所とかは大型連休がとれるのはいいよな
警察とか消防の方が給料はよかったけど休みとれないし不規則な生活になるから役所にしたわ
警察とか消防の方が給料はよかったけど休みとれないし不規則な生活になるから役所にしたわ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:48:35.21 ID:i7PsjK940
今のところ民間のほうが全然待遇良いけど近いうちに日本経済が本格的に終わって公務員が絶対的な勝ち組になりそう
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:58:45.46 ID:T0IDBtRJd
>>99
今年とかは普通に民間人気やしね
マジで内定貰ってないやつとか聞かない
今年とかは普通に民間人気やしね
マジで内定貰ってないやつとか聞かない
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:48:56.93 ID:obFuPJAW0
今後日本はイギリスみたく少しずつ衰退するかギリシャイタリアみたく一気に公務員天国になるかしかないんやで
つまり国益を考えないなら公務員最強
民間で稼ぎたい奴は海外いけ
つまり国益を考えないなら公務員最強
民間で稼ぎたい奴は海外いけ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:22.50 ID:zkgG5O2t0
>>101
戦後に実質デフォルトした時も公務員だけは手厚く守られたらしいもんな
やっぱ財政破たんしても国が残る限り勝ち組だわ
戦後に実質デフォルトした時も公務員だけは手厚く守られたらしいもんな
やっぱ財政破たんしても国が残る限り勝ち組だわ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:49:37.16 ID:Xf0KqpKs0
公務員の中の勝ち組ってなんや?教えて
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:12.61 ID:FUdLBB49p
>>104
特別区の実家暮らしの二馬力
特別区の実家暮らしの二馬力
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:32.52 ID:KbwclRTnd
>>104
村役場とか裁判所事務
村役場とか裁判所事務
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:53.81 ID:afcfvSTO0
>>113
村役場とかええんか?
村役場とかええんか?
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:51:59.62 ID:KbwclRTnd
>>117
薄給やけど仕事がないからラク。
給料欲しいならある程度大きい自治体いかなあかんけど、忙しくなるって感じ。
薄給やけど仕事がないからラク。
給料欲しいならある程度大きい自治体いかなあかんけど、忙しくなるって感じ。
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:42.46 ID:2o0OmWKO0
>>104
無能で精神がタフなヤツ+技術職とかだと聖域になれる
無能で精神がタフなヤツ+技術職とかだと聖域になれる
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:49:42.76 ID:gQqLy1mHa
大学でやりたいことないやつは文系じゃなくて公務員の倍率が低い農林水産系の大学行った方がええと思うわ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:51:06.99 ID:VLnusWmA0
>>105
そういうニッチなんより土木職の方がつぶしが利くやろ
そういうニッチなんより土木職の方がつぶしが利くやろ
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:06:42.99 ID:T0IDBtRJd
>>105
農業土木が一番ええらしい
倍率低いし市役所なら土木枠でも受験できる
農業土木が一番ええらしい
倍率低いし市役所なら土木枠でも受験できる
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:06.48 ID:tSscjI8Id
もうみんな公務員目指して、公務員とニートだけの世界になれ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:50:19.42 ID:RZyXHF3Ud
あと公務員の平均年収に関して言うと管理職になりたがらない人が多すぎる(特に女性職員が多い)ため普通にやる気があって昇進してる人は平均年収以上余裕で貰ってます
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:51:23.54 ID:zkgG5O2t0
>>111
そういうカラクリかー
そういうカラクリかー
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:51:55.74 ID:vZi/5qpJ0
大企業並みの給料
はいアウト
官僚で残業しまくってやっと大企業並になる
はいアウト
官僚で残業しまくってやっと大企業並になる
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:52:55.49 ID:zkgG5O2t0
>>128
メーカーとかとは変わんないでしょ
金融よりかは少ないけど
メーカーとかとは変わんないでしょ
金融よりかは少ないけど
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:52:37.95 ID:SsnwUYFHa
高給望むならセコカンええで
20代前半で年収450万越えるし家賃補助も別にある
デメリットは人より毎月150時間ぐらい多く働いて土曜も祝日もないくらいや
20代前半で年収450万越えるし家賃補助も別にある
デメリットは人より毎月150時間ぐらい多く働いて土曜も祝日もないくらいや
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:00.68 ID:Xf0KqpKs0
>>137
何も良くないやんけ
何も良くないやんけ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:55:23.00 ID:SsnwUYFHa
>>142
入社3年で社員の半数以上が資格揃えて公務員に転職するのでセーフ
入社3年で社員の半数以上が資格揃えて公務員に転職するのでセーフ
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:02:11.88 ID:AkZhmQFe0
>>161
そんな簡単に公務員に転職出来るん
そんな簡単に公務員に転職出来るん
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:08:57.21 ID:xUnib7ik0
>>235
土木枠で受けられるからね
倍率1割台がザラ
土木枠で受けられるからね
倍率1割台がザラ
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:10:02.02 ID:SsnwUYFHa
>>235
土建の技術職は地方なら定員割れしとるとこあるし倍率低いで
土建の技術職は地方なら定員割れしとるとこあるし倍率低いで
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:52:40.80 ID:y4JxmhUh0
地方は勝ち組やけど国家は軒並み負け組ですわ
理由は待遇が見合ってないため
理由は待遇が見合ってないため
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:54:32.01 ID:RZyXHF3Ud
>>138
それ国家一般でしょ?
さすがに国総なら見合ってないことは無いのでは
それ国家一般でしょ?
さすがに国総なら見合ってないことは無いのでは
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:01:32.83 ID:4q70dP360
>>153
総合ほど働くなら企業でもっと稼げる
総合ほど働くなら企業でもっと稼げる
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:09.86 ID:KxwnkJDw0
公立病院勤務民おるかー?
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:43.94 ID:afcfvSTO0
>>144
ぶっちゃけ行政以外って公務員名乗らないでほしい
ぶっちゃけ行政以外って公務員名乗らないでほしい
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:16.81 ID:NC5o42UR0
ワイ小学校教員、低みの見物
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:54:43.01 ID:vZi/5qpJ0
>>146
超絶ブラックだよな
教師特に小学校とか絶対にやりたくないわ
残業代でないし
超絶ブラックだよな
教師特に小学校とか絶対にやりたくないわ
残業代でないし
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:34.12 ID:KbwclRTnd
国家は深夜残業ザラやからな。
どこぞの議員は深夜まで国会の質問ださへんし。
どこぞの議員は深夜まで国会の質問ださへんし。
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:53:55.85 ID:yNRPYMcN0
今公務員になってもMax給料600やぞ
大企業いけや大企業
大企業いけや大企業
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:54:27.46 ID:zkgG5O2t0
>>149
はいダウト
50では1000万でしょ?
はいダウト
50では1000万でしょ?
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:57:12.29 ID:RZyXHF3Ud
>>152
ずっとヒラなら600万もあり得るかな
1000万は課長部長になれば超える
ずっとヒラなら600万もあり得るかな
1000万は課長部長になれば超える
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:54:44.49 ID:WRc6VKVxa
今日地方公務員受けてきたで
受かっても行くつもりないけど試験簡単すぎて草生えた
受かっても行くつもりないけど試験簡単すぎて草生えた
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:55:40.75 ID:gQqLy1mHa
ワイは民間の上場企業も2つ通ってたんやけど、最近大企業ですら問題があって安泰じゃないと思ったから公務員に意向調査だしたわ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:07.69 ID:zbrz4yP+0
なんJって公務員多そう
総合商社とか広告とか人材派遣少なそう
総合商社とか広告とか人材派遣少なそう
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:48.68 ID:beijQmdR0
>>168
インキャには無理やからね
インキャには無理やからね
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:17.51 ID:Y00A4K7h0
今の時代だからじゃないの?
バブル期は負け組でしょ
バブル期は負け組でしょ
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:19.84 ID:dG8G2ydC0
公務員の良いところって勤務地や転勤範囲やろ
基礎自治体に限るが
基礎自治体に限るが
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:58:46.83 ID:VLnusWmA0
>>171
基礎自治体は住民対応がメインやからな
地域がアレやと結構離職率高かったはずや
基礎自治体は住民対応がメインやからな
地域がアレやと結構離職率高かったはずや
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:41.96 ID:Gj5aJwgpd
負け組やろ
普通公務員試験の勉強時間あるなら大企業にいけるよね
世の中の100年経ってもくたばらない会社なんていくらでもあるし
普通公務員試験の勉強時間あるなら大企業にいけるよね
世の中の100年経ってもくたばらない会社なんていくらでもあるし
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:58:31.50 ID:GFYeYnD70
>>175
勉強しても大企業の面接突破出来んやろ
勉強しても大企業の面接突破出来んやろ
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:40.93 ID:Gj5aJwgpd
>>195
まあ実際公務員試験て無能の受け皿やし否定できんわ
まあ実際公務員試験て無能の受け皿やし否定できんわ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:49.59 ID:O/Opn2M90
公務員は仕事できる奴ほどイラつくこと多いで
元公務員ワイが言うから間違いない
仕事できないやつのほうが向いてる色んな意味で
元公務員ワイが言うから間違いない
仕事できないやつのほうが向いてる色んな意味で
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:56:57.17 ID:yNRPYMcN0
今の課長(50後半)で給与800くらい
部長の最高給与で一本ギリ
恵まれた世代がコレやで
勿論ワイら若手は今後バンバン給与下がってくから給与は600くらいが目安やで
部長の最高給与で一本ギリ
恵まれた世代がコレやで
勿論ワイら若手は今後バンバン給与下がってくから給与は600くらいが目安やで
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:57:51.04 ID:zzDQmJ18p
>>179
それ田舎やん
特別区ならワイパッパ部長じゃなくても1000万貰ってるよ
それ田舎やん
特別区ならワイパッパ部長じゃなくても1000万貰ってるよ
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:58:25.07 ID:yNRPYMcN0
>>187
東京、大阪、神奈川あたりくらいしか該当せんやろそれ
東京、大阪、神奈川あたりくらいしか該当せんやろそれ
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:11.40 ID:zzDQmJ18p
>>193
だから何?
そもそも大企業だって東京大阪名古屋くらいにしかないんだから一緒やん、田舎なんて考えなくてええわ
だから何?
そもそも大企業だって東京大阪名古屋くらいにしかないんだから一緒やん、田舎なんて考えなくてええわ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:57:46.36 ID:tNbNkY4Ka
薄給ってよく聞くけどそれでも平均以上はあるしな
そりゃ超一流企業に比べたら低いかもしれんけど十分やろ
そりゃ超一流企業に比べたら低いかもしれんけど十分やろ
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:57:57.63 ID:ZolO9iyK0
市役所なんか異動ばっかやから人間関係どうでもええやろ
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:58:31.76 ID:1Sm/YmOHd
大企業なんて無能で学の無いワイに行けるわけないんやから公務員でええねん
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:08.53 ID:GFrVkvvva
千葉県の広報部長はレクサス乗ってたな
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:22.31 ID:QWAusOjA0
勝ち組負け組て考えは危険やで
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:33.55 ID:RIFITG3G0
公務員の福利厚生はすごくええよ
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:37.14 ID:4gJ7ncjF0
はい勝ち組wwwww
愚民の税金を好き放題使えます
愚民の税金を好き放題使えます
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:00:11.95 ID:lJ7VUIjD0
ワイは民間で人件費削って死に物狂いで利益のために働くのが嫌になったから公務員でよかったわ
なお税金関係の部署で死ぬ模様
なお税金関係の部署で死ぬ模様
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:00:14.59 ID:M+tdUAY5r
今の時代だからこそ安定の公務員の人気が上がってるんやろーが
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:00:48.37 ID:otShOgTM0
公務員って寮あるンゴ?
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:01:31.16 ID:zkgG5O2t0
>>221
大抵あるぞ
大抵あるぞ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:00:56.61 ID:4qU8Tbig0
来年電気系受けようと思うんやけど仕事きついんか?
ちな駅弁工学部
ちな駅弁工学部
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:01:40.23 ID:SsnwUYFHa
>>222
技術系なら一回民間いっといた方がええで
技術系なら一回民間いっといた方がええで
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:03:26.10 ID:4qU8Tbig0
>>229
どういうことや?
民間行って資格取ってからの方がええってことか?
それとも公務員→民間の転職が出来ないからか?
どういうことや?
民間行って資格取ってからの方がええってことか?
それとも公務員→民間の転職が出来ないからか?
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:10:29.23 ID:SsnwUYFHa
>>249
どっちもやで
どっちもやで
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:04:19.41 ID:1G3MORbh0
言うほど公務員が高給とも思えんけど
それより下である事を底辺層が隠さなくなった事も大きいんやろな
それより下である事を底辺層が隠さなくなった事も大きいんやろな
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:04:36.78 ID:CHRbtJXk0
しかし大学生の就きたい仕事1位が地方公務員ってこんな国ほかにあるんやろうか
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:09:50.78 ID:Ffd99EnPa
>>258
大手の民間以外は公務員の方が恵まれとるからな
公務員の給料捻出するには民間から搾り上げるしかないのに
民間がやせ細っていってる日本って末期だよな
大手の民間以外は公務員の方が恵まれとるからな
公務員の給料捻出するには民間から搾り上げるしかないのに
民間がやせ細っていってる日本って末期だよな
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:04:44.03 ID:ACNurmw70
福利厚生関係は手厚いけど日本の経済状況考えたら10年20年後の給料は保障されてないイメージ
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:06:41.37 ID:zkgG5O2t0
>>261
逆だぞ
民間こそ10年後20年後の給料の保証はない
公務員は危機的な時ほど相対的には守られる
敗戦後の日本を見れば明らか
逆だぞ
民間こそ10年後20年後の給料の保証はない
公務員は危機的な時ほど相対的には守られる
敗戦後の日本を見れば明らか
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:05:17.23 ID:otShOgTM0
内定決まったけど納得行ってないンゴ
3年働いてから地元で公務員目指すンゴ
3年働いてから地元で公務員目指すンゴ
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:05:45.35 ID:VSln9ntM0
福利厚生がーって基本的に何のことだよ
有給のこと?
有給のこと?
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:07:48.68 ID:UUJ0PIlip
>>265
個人的には体と精神ぶっ壊れた時にどれだけ会社が保障してくれるかやと思ってる
財閥系の大企業はまともに働いてる人が可哀想なレベルで鬱病患者に手厚いで
個人的には体と精神ぶっ壊れた時にどれだけ会社が保障してくれるかやと思ってる
財閥系の大企業はまともに働いてる人が可哀想なレベルで鬱病患者に手厚いで
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:06:17.74 ID:w5SEC4Z7a
わいこっぱん、市役所の職員が無能すぎて困る
でかいとこやとそれなりやけど
でかいとこやとそれなりやけど
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:07:20.11 ID:f2Puuwhzp
北海道で公務員は勝ち組ンゴ?
まともな民間なくない?
まともな民間なくない?
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:10:15.49 ID:RZyXHF3Ud
>>277
北大から札幌市役所と道庁めちゃ多いね
地元でそれ以上の勝ち組はないのでは?
北大から札幌市役所と道庁めちゃ多いね
地元でそれ以上の勝ち組はないのでは?
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:07:31.47 ID:f02h5bORr
技術系なら民間いってからの方が楽やで
筆記無勉でいけるし面接は職場でのことしかきかれんから楽
ちな機械
筆記無勉でいけるし面接は職場でのことしかきかれんから楽
ちな機械
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:09:07.96 ID:OsgGudIA0
公務員は20代後半でも余裕でなれるから最初は民間行くべきやで
技術系の公務員なんて7割既卒やで
技術系の公務員なんて7割既卒やで
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:09:36.49 ID:Jd+Q1Qphd
嫉妬の嵐で草
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:10:53.30 ID:/sU/y17X0
公務員の待遇は良くも悪くも平均的やぞ
お前らが圧倒的に底辺だからよく見えるだけで
お前らが圧倒的に底辺だからよく見えるだけで
309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:10:55.76 ID:JUbwN+3o0
今の50代公務員なんなん
落ちこぼれと言われつつ実際テストも簡単なのに今は勝ち組面しやがって
落ちこぼれと言われつつ実際テストも簡単なのに今は勝ち組面しやがって
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:12:30.08 ID:vvZ4/VMMa
職業選べるこのご時世に向上心ないやつらとクソつまんない作業をやる仕事が勝ち組とか…
まあ単純作業しかできないガイJ民にとっては最高の待遇なんやろな
まあ単純作業しかできないガイJ民にとっては最高の待遇なんやろな
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:14:30.55 ID:MptKPm1pM
一度公務員になると人生の選択肢一気に減るからおすすめせんわ
市民国民のためとかいう高い意識があっても市民のために働いてる議員や首長のために働くのが現実やで
自分の意思より議員首長の意思に一生振り回される人生ってどうなんや
市民国民のためとかいう高い意識があっても市民のために働いてる議員や首長のために働くのが現実やで
自分の意思より議員首長の意思に一生振り回される人生ってどうなんや
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:14:52.43 ID:3HUITYPg0
ワイが知ってる範囲で3人自殺したで
激務やぞ
激務やぞ
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:16:26.16 ID:ObQgfLOo0
>>335
そんなん民間も自殺者なんて山ほどおるやろ
そんなん民間も自殺者なんて山ほどおるやろ
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:15:09.61 ID:4gJ7ncjF0
私企業はほんまかわいそう
毎日残業続きでリストラの恐怖に怯えながら働く日々笑
もちろん残業代なんか出ません
毎日残業続きでリストラの恐怖に怯えながら働く日々笑
もちろん残業代なんか出ません
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:15:34.03 ID:+fG3aa950
仕事の大変さは部署による
役所は出来る奴に仕事が集まるから常に平均前後60点くらいを心掛けて仕事してたら「こいつは使えんほどではないけど重要な仕事も任せられへんなあ」という評価になって平穏な人生を送れる
役所は出来る奴に仕事が集まるから常に平均前後60点くらいを心掛けて仕事してたら「こいつは使えんほどではないけど重要な仕事も任せられへんなあ」という評価になって平穏な人生を送れる
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:18:14.41 ID:IRVaOfGY0
公務員人間関係がどうとか言われるけど別に良い人ばっかで楽しいんで
一部ぶっ壊れたゴミがいるけど
一部ぶっ壊れたゴミがいるけど
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:18:37.60 ID:q9/8gHH/d
>>371
まあそれは運によるやろな
まあそれは運によるやろな
379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:18:50.90 ID:OHX41Ov90
公務員宿舎古すぎて草もはえん
築30年40年当たり前っておかしいやろ
築30年40年当たり前っておかしいやろ
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:19:58.00 ID:zkgG5O2t0
>>379
民間はそれ以下定期
民間はそれ以下定期
384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:19:32.18 ID:QREK5FxTa
ワシみたいな池沼は営業絶対無理だから公務員で良かった
まあ公務員は公務員で市民と話す機会も多いんだが
まあ公務員は公務員で市民と話す機会も多いんだが
405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:20:53.27 ID:NZRQTih+0
底辺から見ればそうやろけどそこそこ以上の大学出ててそこらの公務員になる奴は妥協した負け組やろ
409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:20:59.60 ID:QdzdpW7z0
とりあえず研究室のOB会あったけど公務員の陰キャっぷりやべーわあれ
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:21:02.86 ID:bYKaOnzv0
出世考えんかったら超絶楽やぞ
417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:21:46.51 ID:SuzEOsDR0
実家が東京に無いのに特別区受けるのは無謀だよな
家賃補助低いわ物価は高いわで全然お金貯まらんやろ
家賃補助低いわ物価は高いわで全然お金貯まらんやろ
419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:22:00.96 ID:OsgGudIA0
民間はどうせ社長の儲けのために働いてるんやなぁと思うと空しい
まだ公務員の方がやりがいがある
まだ公務員の方がやりがいがある
512: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:29:49.21 ID:f02h5bORr
>>419
ワイは自動車部品メーカーで勤務やったけど完成車メーカーの顔色うかがってばっかりでなんのやりがいもなかった
ワイは自動車部品メーカーで勤務やったけど完成車メーカーの顔色うかがってばっかりでなんのやりがいもなかった
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:22:23.98 ID:S9ZOWOOo0
勝ちか負けかで言えば勝ちやけどいわゆる中流の暮らしやん
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:23:55.46 ID:oZl22ZHy0
>>426
サラリーマンなら外資でもいかない限り中流抜け出せないでしょ
結局雇われでいる限りは金より気持ちの問題で、勝ち負け気にしてるなんJ民みたいな精神の持ち主が一番不幸になっていくと思うよこれからの時代は
サラリーマンなら外資でもいかない限り中流抜け出せないでしょ
結局雇われでいる限りは金より気持ちの問題で、勝ち負け気にしてるなんJ民みたいな精神の持ち主が一番不幸になっていくと思うよこれからの時代は
442: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:23:32.93 ID:Rp21HiuR0
ぬるま湯だから人間腐ってるようなのが時々いる
入社するために全力出して後は知らねって感じのやつ
入社するために全力出して後は知らねって感じのやつ
455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:24:35.84 ID:uW5HcLqG0
仕事そこそこでええって考えの人には最高の仕事やと思うで
高給取りにはなれへんけどそこそこの金ももらえるしな
高給取りにはなれへんけどそこそこの金ももらえるしな
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:24:36.65 ID:7cYA33l90
コッパンやが本省が不夜城してて草も生えない
夜2時にメールとか来るし
夜2時にメールとか来るし
458: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:24:41.64 ID:c5TFTph/0
ワイ政令市職員、国葬に転職したい
468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:25:14.23 ID:LEof0fhW0
>>458
なんでわざわざ地獄に行きたがるんや
なんでわざわざ地獄に行きたがるんや
503: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:28:51.53 ID:c5TFTph/0
>>468
暇すぎてアカンし世の中の役に立たん仕事の最前線にいて人生に疑問感じるわ
それよりも上からよくわからん制度を地方に押し付けてる方が悩まんですみそう
暇すぎてアカンし世の中の役に立たん仕事の最前線にいて人生に疑問感じるわ
それよりも上からよくわからん制度を地方に押し付けてる方が悩まんですみそう
463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:24:57.75 ID:QREK5FxTa
特別区職員がいいのは実家通いできる場合のみやぞ
地方から出たらワシみたいにそこまで余裕ないぞ
地方から出たらワシみたいにそこまで余裕ないぞ
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:25:05.77 ID:W2BefAsS0
地方は政令市とか有力県庁みたいな絶対に破たんすることもなく給料も良いところに入らないとね
469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:25:22.03 ID:P46D1dSnr
働きながら弁護士になったとかいうやつが結構いて笑える
472: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:25:38.05 ID:gW3Vcjgk0
まぁ四六時中数字に追われてるサラリーマンは大変やなぁと思うわ
こちとら暇なことが喜ばれる仕事やからかけ離れてるやで
こちとら暇なことが喜ばれる仕事やからかけ離れてるやで
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:26:53.54 ID:3m/OD8A40
本省はほんとにヤバいレベルやが県職員も本庁だと壊れとる連中多いよな
489: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:27:24.31 ID:k8wVVOqd0
ワイも既得権益側に就きたいンゴ...
498: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:28:15.47 ID:/CglOmB00
市民っていう基地外クレーマーの相手を毎日させられる役さえやらされなければ天国やで
507: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:29:26.90 ID:OsgGudIA0
>>498
別にクレームいうだけで何もできんやろ
殴られたら警察呼べば勝ちやし
別にクレームいうだけで何もできんやろ
殴られたら警察呼べば勝ちやし
500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:28:27.23 ID:mzh3NP100
政治家は息子を政治家にする
芸能人は息子を芸能人にする
医者は息子を医者にする
公務員は息子を公務員にする
教師は息子を教師にする
なんでか?美味しいからやで
口ではキツイとか言いながら旨味があるからやらせるんやで
ほんまにキツイなら絶対やらせないからな
だから大学生で公務員考えてるなら頑張れ
芸能人は息子を芸能人にする
医者は息子を医者にする
公務員は息子を公務員にする
教師は息子を教師にする
なんでか?美味しいからやで
口ではキツイとか言いながら旨味があるからやらせるんやで
ほんまにキツイなら絶対やらせないからな
だから大学生で公務員考えてるなら頑張れ
520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:30:12.81 ID:f3mA+YBVd
>>500
いうほど教師の子は教師か?
他はともかくわざわざ教師やる意味なんてないやろ
いうほど教師の子は教師か?
他はともかくわざわざ教師やる意味なんてないやろ
633: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:39:29.74 ID:nGZ5W3OT0
>>520
わざわざやるというか教師って外の世界に関して無知なやつがめっちゃ多いから自分の子供に色々教えられなくて結局子供もその道に行くって事が多いやで
あと意外とニートが多い
わざわざやるというか教師って外の世界に関して無知なやつがめっちゃ多いから自分の子供に色々教えられなくて結局子供もその道に行くって事が多いやで
あと意外とニートが多い
501: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:28:28.57 ID:4gJ7ncjF0
私企業なんかブラックばかりやん
飲食営業土方etc
飲食営業土方etc
511: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:29:48.06 ID:SzN2hsHN0
宮廷大から都道府県庁や政令市にたくさん入ってるし地方において最強の勝ち組なのは間違いないだろう
ただ弱小市役所、町村役場はたぶん負け組
東京だとそれ以上に勝ち組な大手民間もある
そんな感じ
ただ弱小市役所、町村役場はたぶん負け組
東京だとそれ以上に勝ち組な大手民間もある
そんな感じ
516: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:30:09.73 ID:kmSd262V0
共働き出来るっていう利点を語られんよな
特別区におるけど上司や先輩達ほぼ全員共働きしてるぞ
二馬力やから世帯年収そこらの超大手より高い
なおわい
特別区におるけど上司や先輩達ほぼ全員共働きしてるぞ
二馬力やから世帯年収そこらの超大手より高い
なおわい
523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:30:25.55 ID:sN2XKjID0
ワイ五万人自治体職員、糞田舎の糞風潮に嫌気がさし政令市への転職勉強中
527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:30:47.68 ID:derNPsZo0
民間疲れたし公務員行きたいンゴねぇ
何歳までいけるのやら
何歳までいけるのやら
549: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:32:46.12 ID:KxwnkJDw0
>>527
一般的な目安は27とか聞いたで
一般的な目安は27とか聞いたで
535: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:31:37.71 ID:dZvkF0N60
特別区の30、40、50歳の年収いくらぐらいや?
566: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:34:19.83 ID:SzN2hsHN0
>>535
http://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf
平成27年度 給与改定後
22歳係員 387万円
40歳係長 732万円
45歳課長 1036万円
50歳部長 1245万円
30だと500万ぐらいかな
http://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf
平成27年度 給与改定後
22歳係員 387万円
40歳係長 732万円
45歳課長 1036万円
50歳部長 1245万円
30だと500万ぐらいかな
575: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:35:37.09 ID:ejpeAIRud
>>566
これで共働きも出来るとか最高すぎるわ
世帯年収2000万近く行くやん
これで共働きも出来るとか最高すぎるわ
世帯年収2000万近く行くやん
581: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:36:24.65 ID:HoiIpg8Qd
>>566
これでクビもないし、転勤もないとかそら恨まれますわ
これでクビもないし、転勤もないとかそら恨まれますわ
593: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:37:02.43 ID:zkgG5O2t0
>>566
ひえーやっぱ勝ち組やな
潰れないうえで年収これとか
ひえーやっぱ勝ち組やな
潰れないうえで年収これとか
617: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:38:31.35 ID:T8rNWlU10
>>566
一生都区内勤務保証されてこれやべえな
上級国民ですわ
一生都区内勤務保証されてこれやべえな
上級国民ですわ
551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:32:58.89 ID:GOpToBVZa
頑張っても頑張らなくても給与変わらないとかワイには耐えられんわ
562: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:34:08.15 ID:c5TFTph/0
>>551
ワイのとこはボーナスに加算されたり引かれたりするようになってきたやで
昇給幅にもいずれは影響してくるらしい
ワイのとこはボーナスに加算されたり引かれたりするようになってきたやで
昇給幅にもいずれは影響してくるらしい
570: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:34:59.49 ID:1SY7wN6z0
>>562
こマ?それならええな
絶対クビにしないってのも改正して欲しいわ
無能の受け皿になっとる
こマ?それならええな
絶対クビにしないってのも改正して欲しいわ
無能の受け皿になっとる
557: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:33:52.49 ID:LePVS1m+d
都庁は嫁も都庁勤めの夫婦多すぎて草もはえんぞ
上見てるから知っとるけど世帯年収は40で1600万ぐらいある夫婦ざらにおるって凄いことやわ
タワマン住んでる人とかもガチでおるで
上見てるから知っとるけど世帯年収は40で1600万ぐらいある夫婦ざらにおるって凄いことやわ
タワマン住んでる人とかもガチでおるで
620: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:38:34.01 ID:F5YOiJ74H
>>557
ファーずるいやん
都庁も最近はMARCHの雑魚でも入れるしな
ファーずるいやん
都庁も最近はMARCHの雑魚でも入れるしな
565: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:34:18.95 ID:8tjZXa5dd
公務員って40代から給領爆上げなんやろ?
591: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:36:53.34 ID:4q70dP360
>>565
中央の課長、部長、局長、次官なら爆上げやな
中央の課長、部長、局長、次官なら爆上げやな
574: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:35:36.01 ID:bxCCrSjT0
週休二日の癖に給料に文句付けるとか草生えるわ
働く時間少ないんだからそれに比例して給料も低いだろうに
いい歳してわがままばかり言ってるんじゃないよ
働く時間少ないんだからそれに比例して給料も低いだろうに
いい歳してわがままばかり言ってるんじゃないよ
582: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:36:24.92 ID:T8rNWlU10
地方なら異動範囲が限られてるのはでかい
今どき大企業に総合職で入れば東南アジアからアフリカまで飛ばされかねない
はっきり言って日本で文系が生き残る道は公務員しかない
今どき大企業に総合職で入れば東南アジアからアフリカまで飛ばされかねない
はっきり言って日本で文系が生き残る道は公務員しかない
597: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:37:26.58 ID:bxCCrSjT0
やっぱり自分の好きな事して稼ぐのが一番やなぁ
609: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:37:59.52 ID:Xf0KqpKs0
>>597
そんなん無理やぞ
そんなん無理やぞ
615: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:38:20.48 ID:MptKPm1pM
これからネオリベ色が強くなって10年後くらいには解雇規制緩和されるだろうから今のうちに手に職つけといた方がええぞ
618: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:38:33.38 ID:cNokTDO9d
都庁やけど平凡な奴なら40で800~やね
産休制度が凄すぎるから嫁を庁内で見つけたらもう勝ち組やで
産休制度が凄すぎるから嫁を庁内で見つけたらもう勝ち組やで
626: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:39:10.85 ID:P5nHsHVl0
財政ええ自治体入るのがええけどやっぱ余所者よりは地元民とる傾向あるから出身地の運もある
644: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:40:22.83 ID:GFYeYnD70
公務員というか事務が楽すぎるな
営業ノルマなしとか最高や
営業ノルマなしとか最高や
655: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:41:41.31 ID:MU7WjVNNd
ワイFラン建築学科、民間がブラックしかなくて公務員しか選択肢がない模様
659: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:42:30.09 ID:T8rNWlU10
だいたい地元の自治体の採用人数が若干名とかの時点で定年退職以外誰も辞めない糞ザコナメクジの仕事と察する
668: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:42:58.21 ID:cO6I/Ld4d
特別区はヨッメさえ同じ公務員で捕まえれば最強の勝ち組
それ以外なら普通やね
転勤ないだけでかなりデカイけど
それ以外なら普通やね
転勤ないだけでかなりデカイけど
673: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:43:42.20 ID:TweOWoZC0
確かに郵便局員とかも警察官がゆるゆるだった時代は最悪公務員っていう考え方もあったけど基本的には公務員が勝ち組じゃなかった時代なんてないぞ
685: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:44:51.87 ID:bxCCrSjT0
田舎やから大企業の倍率ガーとかあんまり聞かんけど東京とかは大企業に勤めるために面接とかもハードなんやろうなと思うわ
田舎と都会でだいぶ仕事の価値観ってちがうよな
田舎と都会でだいぶ仕事の価値観ってちがうよな
690: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:45:10.01 ID:OsgGudIA0
公務員で嫌なのは異動やな
福祉→財務→保健所→教育委員会→広報とかありえる
民間でいうとまったく違う業種の会社に5年ごとに転職するようなもん
福祉→財務→保健所→教育委員会→広報とかありえる
民間でいうとまったく違う業種の会社に5年ごとに転職するようなもん
694: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:45:47.56 ID:/CglOmB00
バブル前後に就職した公務員とかいういつ何時も叩かれ続けるクッソ哀れな世代
697: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:46:02.18 ID:P5nHsHVl0
技術公務員は仕事が辛いところもあるかもしれんけど民間はもっとキツイし異動範囲も限られるからな
699: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:46:03.88 ID:hZUNr2cld
地方の金持ちに共働き公務員多すぎィ!
地方で二馬力出来たら無敵やで
地方で二馬力出来たら無敵やで
713: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:47:09.98 ID:kPd8lu3d0
戦後から高度経済成長バブルまでは全く旨味のない職種やったけどね
公務員が勝ち組っていう国に未来はないと思う
公務員が勝ち組っていう国に未来はないと思う
719: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:47:50.40 ID:bxCCrSjT0
公務員の癖に待遇にケチつけてる奴草生える
公務員やめて企業に就職してはいかがでしょうか?
公務員やめて企業に就職してはいかがでしょうか?
737: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:50:04.44 ID:3twQm2Jl0
>>719
分かる
無能のくせに待遇だけは主張するからな
分かる
無能のくせに待遇だけは主張するからな
723: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:48:14.16 ID:GFYeYnD70
ノルマなしノープレッシャーで仕事出来るって素晴らしい
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:59:48.26 ID:GFrVkvvva
利益を生み出さなくていいってだけで超えられないアドバンテージあるわ
地方だと民間はインフラか地銀、その地方を代表する極少数の有名企業くらいしかロクな仕事がないから相対的に公務員が勝ち組になるんだと思う。東京だとそれ以上にいい待遇の企業がたくさんあるから勝ち組とは一概に言えないけど。地元で公務員になった友人はいつも「上の世代に障害を疑うレベルに仕事が出来ない人が多い」と愚痴ってるけど犯罪を起こさない限り終身雇用が保証されている分、そんな上司の下についたら病みそう。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (15)
まあ筆記の配点がかなり高いから勉強できる奴なら受かりやすいのはたしか。
地方公務員は面接倍率が高いからガリ勉じゃうからないよね。
とりあえず国立大学入るぐらいには難しいよ。
年収200万の地域で700万なのに調整もしないしね
主要駅徒歩1分ファミリータイプで家賃1万
税金なんだけどな
今から入った新入公務員が今の20年後同じだけもらえるってのは夢見すぎとちゃうんか?
橋本が指摘していたいかさまって具体的になんだよ。
200万の地域うんぬんは名古屋のことだろうけど、あれは所得を赤ちゃんも含めた人数で割った年収やぞ。
このレトリックのこそいかさまだろ。
独法の多くは元々国立の大学や研究所なので、研究職の給与の占める割合が民間よりも高い。
上のグラフのような給与を求めるなら、正規雇用の研究者か官僚になる必要がある。
自分の職種(研究職)では、同一の立場なら民間や外国の方が年収100万単位で高いよ。
翻って事務職はそれほどでもないから、給与だけを求めて事務職で独法目指すのは間違い。
同じ労力なら私大職員を勧める。
待遇は、ある程度の高学歴なら民間>公務員、そうでないなら公務員>民間って感じだ。
良い大学に通ってる奴ら(既卒含め)が一生懸命勉強して高倍率の面接突破してやっと合格掴み取ってなれるのが公務員なわけだから
「野球上手いからって何十億円稼ぐなんてイチロー松井はズルい」なんて言う奴が居るのかと
今の場所は外から見れば天国のように見えるが中はそうではなかった
しかし公務員から民間なんて薬剤師やらではないと無理
ホテルカルフォルニア状態
ハーフも二重国籍で公務員やる品
公務員給与は企業の平均で決められるわけだが,
なぜか,公務員の中の給与差が職責の上下にかかわらすあまり差がないんだ。
よって,高卒とかで公務員になった奴は周りの高卒より給料がよいんだけど,
大卒の旧一種みたいなやつだと,周りのやつより給料悪いんだ。
という訳で,公務員は給料高いと言っている奴らは,軒並み低学歴なんだよ。
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。