女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職-人事院
人事院は、女性国家公務員の採用を拡大するため、主に政策の企画立案に従事する「総合職」の試験内容を見直す方針を決めた。…
各府省と協議の上、早ければ2016年度に実施する試験から変更する。
安倍政権は「女性の活躍推進」を成長戦略の柱の一つに位置付け、国家公務員についても15年度の採用者に占める女性の割合を30%以上(13年度実績26.8%)に引き上げる目標を掲げている。16年度以降も新たな目標を策定して採用拡大に取り組む考えだ。
大学卒業レベルの知識や能力が求められる「総合職(事務系・大卒程度)」の試験区分は「法律」「経済」「政治・国際」の3区分。法律と経済については、大学の法学部や経済学部に在籍する男性の割合が高く、男性受験者が多い。一方、政治・国際は、国際系の学部に在籍する女性が多い割には、女性受験者数は伸び悩んでいる。政治分野の勉強が必要となることがネックとなっている可能性がある。
このため、より多くの人が受けられるような試験区分に変更するか、設問の出題範囲を狭めたり、得意な分野の問題を自分で選べるようにしたりすることで、特に女性の受験者を増やしていきたい考えだ。…
全文はソースで:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092000208
このニュースに対するTwitterでの反応
「政治分野の勉強が必要となることがネックとなっている可能性がある」女性受験者が少ない理由を解明していないまま試験を見直すんですね >時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職-人事院 http://t.co/A7gSzDwMfU @jijicomさんから
— wise rabbit (@wiserabbit1) 2014, 9月 21
小保方氏の件を想起させる。既得権のある中高年男性と楽にキャリアアップしたい若年女性の組み合わせ 時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職-人事院 http://t.co/bnrs4sZFDk @jijicomさんから
— baum252 (@baum252) 2014, 9月 21
ええと…試験というものを何でやるか認識してるのかな?女性さえ増えれば、何がどうなってもいいというのかな? ……時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職-人事院 http://t.co/QXX7iIkE09
— K,Yohsuke (@K_Yohsuke) 2014, 9月 21
女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職-人事院 http://t.co/Z1nD3EKTWC @jijicomさんからこれはひどい。女性が働きやすい環境って試験を易しくすることじゃないだろ。政府は民間まで巻き込んで小保方を量産化しようとしているとしか思えない。
— ゲソ天@( ˘ω˘ ) スヤァ… (@Gesoten10) 2014, 9月 21
このニュースの感想
>安倍政権は「女性の活躍推進」を成長戦略の柱の一つに位置付け、国家公務員についても15年度の採用者に占める女性の割合を30%以上(13年度実績26.8%)に引き上げる目標を掲げている。
もうこの政権も末期的になってきたな…。一挙手一投足がネタでしかなくなってきてる。完全に目的と手段が入れ替わっちゃってるし…。
全体的に安倍総理の思いつきの発言に周りが振り回されている感じ。これも目標という名の実質ノルマでどんな数合わせをしても達成させるんだろうなw
>各府省と協議の上、早ければ2016年度に実施する試験から変更する。
これには国家公務員志望者だけじゃなく予備校とかも振り回されるだろうな…。今年の国家公務員志望者もそうだけど、人生がかかった試験がこんな感じになってしまって気の毒としか言いようがない。
>一方、政治・国際は、国際系の学部に在籍する女性が多い割には、女性受験者数は伸び悩んでいる。政治分野の勉強が必要となることがネックとなっている可能性がある。
これもはや論理が滅茶苦茶じゃないかw というかむしろ女性をバカにしているようにしか見えないんだがw 社会進出したい女性が望んでいることって明確な基準に照らし合わせた公平な評価体系であって、こうやって甘やかしたり優遇することではないと思うんだが。
【参考記事】時事通信:女性経営者向け補助金創設=安倍首相
さらに安倍総理は女性が経営する企業に補助金を配るとか訳の分からないことを言い出してるけど、どう考えても893とかが愛人を経営者として表に出したフロント企業に悪用されるだけな気がする…。
女性の社会進出によって男女の格差が是正されるどころか真逆の方向に進んでいきそうな予感…。何より国家公務員志望の男性受験者にはホント迷惑な話だと思う。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (46)
完全に男女平等を履き違えている
でもさ、「ゆとり」という言葉がレッテル張りに使われたようにさ
試験を簡単にしたり緩和したりするとその年代だけネガティブにみられるのよ
そういう中で賢い女性だよ、果たして公僕となって働きたいと思うか?
女性エリート公務員増やしたかったら
女性公務員(と偉い人)に地道に大学回らせて大学関係者と学生に積極的にアピールしないと
20年30年のスパンで掘り起しすれば、女性採用率も数%は上昇すると思う
総理は数字に出る結果が欲しいみたいだけど、
男女の就業バランスなんて、そんな数年でできることじゃない
それで我々の暮らしを良くしてくれるなら文句はないさ
でも過大な女性の権利主張してるのって社会進出してもお荷物になるような無能な女性ばっかりだよね
男性の自殺率は1998年以降激増しているけど、目に見える改善はされていない。
まあ、そういうことだよね。
こんな優遇措置なくても受かるまともで優秀な女性が割食うことになりそう
他人から否定される経験をせずに権力を手に入れちゃったから何でも好きにしていいと思ってる
だから少し批判的なことを言われると相手を「左翼の人」呼ばわりして攻撃したりする
政治家としての力はあるから何かしら人格的な魅力はあるんだろうけど、だからと言って一国の長として資質があるわけではないんだよな
誰か安倍さんに聞いて来て欲しい
安部好みの人材を取るための試験になってしまうのか・・・
おいおい、民主でもここまで酷いのは無かったぞ
目に見える実績が出来て、且つ女性への差別意識はなくならない(むしろ助長される可能性がある)
まだまだ飯の種は無くなりませんなw
仕事をミスするたびにこういわれそうだなww
安倍ちゃんヤケクソになってない?
優 秀 な ら な !!
アベノミクスのやらかしてるとこについては格差社会形成、少数の勝ち組や大企業が動かす社会 を作ろうとしてるとすれば
向かう先はともかく迷走ではないが
今もやってるか知らんけど
散々憲法議論して改憲まで訴えかけておきながら、女性優遇は「特例」の一言で済ましちゃうし
この人にとっちゃ、国防よりも女なんだなぁ・・・
本当に目先のことしか考えてなくて本質はどうでもいいんだろうね
これじゃ希望持てないよ
土木とか電気とか女性がほとんど受けない職を含めた数値だから、行政職だけで考えたらもっと酷いだろうな。
結局女性の社会進出なんか夢で終わりそうな気がするが
女性の過労死なんか起こったら安部さんどうすんだろうな
他のことは一切閣僚・官僚に丸投げなんじゃないかな
なにしろ無能の人間が上になることほど下の者にとって迷惑なことはありませんからね
誰とは言いませんが、というよりも言い出したら切りがありませんから
アメリカの大学入学時における黒人優遇みたいで嫌やな
自民党は救わないよ。
金持ちと自分達の利益のためにその他全部切り捨てる党だよあそこは
つまり自民党が救うのは金ヅルの日本という利権構造であって、日本人じゃないのね
金になる日本という土地があれば、そこに住むのは外国人でも全く構わないと
いくら新人いれても、それは同じだよ
全部女性の活躍()のせいだねw
要は能力が優れていて、それなりの人格さえあればいいわけだからな
だけどこれは違うだろ
まともで優秀な女性ならこんなんさらに受けなくなるだけだわ
迫害されるのが目に見えてるからな
なにか間違ってる気がする。
もう少子化対策なんて毛ほどもかんがえてないんだろうな安倍ちゃんは
管理人さん、就活関連のニュースをもっとお願いします
まだ周囲にNNTの友達大がままいるので2015卒を特に
そのために機会を平等に与えるのは当然だけど、何か女というだけで優遇すると結局後にツケが回るだけだと思うけど。
現状は筆記と人事院の一次面接で男女に差をつけてないのに
女性比率を何とか上げなきゃならないってんで
官庁訪問時の面接格差が凄いことになってるんだわ
某省なんかは女子の訪問者には事前に面接時の質問内容まで教えてるくらいだからな
比率を達成するために女子ってだけで取り合いだよ
政治家はまだしも事務屋に男女比率平等を義務づける意味なんかねーだろっていう
「女性の社会進出を進めた」という箔付けのためだけに揃えられる女性の頭数
この政権、何のために掲げた目的かってのを完全に見失ってるな
後世の教科書にでも載りたいのかねぇ?
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。