平均年収上位はテレビが独占 5大商社はすべてトップ15入り
…
給与と学生人気にはどんな相関があるのだろうか。
年収トップはフジテレビジョン(60位)の1506万円、2位はTBSテレビ(118位)の1499万円、3位が朝日放送(161位)の1479万円、4位は日本テレビ放送網(48位)で1454万円、5位がテレビ朝日(45位)で1395万円と、テレビ業界が上位を独占している。加えて総合商社上位5社はすべて年収ランキングトップ15入りしている。…
ランキングには表われていないものの、総合商社は福利厚生面も手厚い。ある総合商社の若手社員は「給与とは別に家賃を会社に6割補助してもらっている」という。たとえ年収が同じでも、可処分所得は全く変わってくる。
しかし、年収が高い企業が初任給も高いとは限らない。たとえば総合商社は社員の平均年収は各社1000万円を超えるが、「初任給」は総じて他業界より低い。
「1年目は勉強期間と位置づけ、あえて初任給は低く設定してある。しかし2~3年目からは一気に給料が上がる。ただ、部門ごとに業績を反映してボーナスを支給しているため、同期でも年収で100万円以上格差がつくことはザラ」(大手商社人事担当者)
全文はソースで:http://www.news-postseven.com/archives/20140811_269643.html
このニュースに対するTwitterでの反応
「テレビがつまらない」と騒がれても一向に危機感もなければ変ろうともしない原因はこれだったのか。上から目線で、視聴者バカにした番組つくるわけだ。 RT 平均年収上位はテレビが独占 5大商社はすべてトップ15入り http://t.co/2b9ai2m2Az #postseven
— モスコミュール (@moscowmull) 2014, 8月 15
平均年収上位はテレビが独占 5大商社はすべてトップ15入りhttp://t.co/vheokFJQqL 社員に無駄金使っているNHKは受信料を返せ。
— 上向井 真貴 (@9masauemukai9) 2014, 8月 13
IT業界平均の倍~3倍は貰ってんだ。相変わらずだなこの業界は。平均年収上位はテレビが独占 5大商社はすべてトップ15入り│NEWSポストセブン http://t.co/6YORcUg6bD
— かず@GAE/J+AngularJS (@Kazzz) 2014, 8月 13
このニュースの感想
>年収トップはフジテレビジョン(60位)の1506万円、2位はTBSテレビ(118位)の1499万円、3位が朝日放送(161位)の1479万円、4位は日本テレビ放送網(48位)で1454万円、5位がテレビ朝日(45位)で1395万円と、テレビ業界が上位を独占している。
相変わらずスカウターがぶっ壊れたような給与体系のようで。そりゃあキー局の内定者も選民意識の塊みたいになるし、視聴者に対する上から目線の番組になりますわ。
【参考記事】無内定速報:キー局内定者「俺らは2万人の就活生から選ばれた特別な存在」
あと、NHKが入っていないけど、ここは福利厚生も入れると実質的な年収は1800万ほどだとか。国民の受信料で成り立っている組織がさらに自分たちの力を誇示するために3,000億かけて新社屋も建設するらしいです。
【参考記事】無内定速報:NHKの平均年収はたったの1,800万!安月給のためネット徴収も視野に
>ある総合商社の若手社員は「給与とは別に家賃を会社に6割補助してもらっている」という。
これはすごい。普通の企業からしたら家賃6割補助は有り得ないレベル。こういう福利厚生があるなら初任給が低くても全然構わない…とうかむしろ実質的な収支を考えたら高水準だと思う。
>ただ、部門ごとに業績を反映してボーナスを支給しているため、同期でも年収で100万円以上格差がつくことはザラ
ここら辺は高給激務の代名詞たる総合商社らしいというか。以前NHKで三井物産か三菱商事の国際プロジェクトを担当する社員に密着した番組をやっていましたが、めちゃくちゃ忙しそうだった。常に日本国内や海外を飛び回り朝から深夜まで働き詰めでまさに休む暇もないという感じ。あれを見てかっけーと思い総合商社を受けようと思いましたが、就活では見事にESで落ちました。
テレビ局は自分たちの給料の生命線となる広告費がネットに食われて落ちてきているのでこれからどうなるかは分かりませんが、業績がそこまで景気に左右されない総合商社なんかは今後上位独占をするようになるのではないかと思う。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (17)
マスコミの年収って、ほとんどホールディングスで出てるでしょ?
ホールディングスのみの社員数とその役職考えてみろよ。。。
こんなの記事にしてないでさ。。。
下手したら企画すら制作会社に丸投げだったり。
そういう悪しき構造があるからこそ彼らが高給取りだとも言える。
※1
それでもフジテレビは1400人近く社員がいるね。
その平均年収が1500万ということを考えたらホールディングスの給与体系とは比較にならないと思うが。
元記事だけじゃなくて調べてみれば分かると思うけど、1500万はフジテレビじゃなくて、フジメディアホールディングスの年収なんだよなぁ。
そして、フジメディアホールディングスは単体で従業員約20人しかいないんだよなぁ。
50歳ぐらいの部長クラスで2000万円以上とか。
1800万ももらえない気がするが。
とは言え※2の言う通り「番組を作っているのは下請け」だから、高い給料払って社員や役員を雇い入れる必要は、そんな無いように思えるが・・・
しかし「本社は過去最高益なのに…トヨタ下請けの7割が減収の現実」の記事にもあったように、
どの業界も一番トップ「だけ」が潤って、下請けはどんどん貧しくなってるな。
番組を見てても、昔は芸能人の仕事だった現地リポートとか体験取材とか、
いまじゃ予算不足からかディレクターがやってて、しかも番組が成り立っちゃってるのは失笑ものだ。
諸手当込みで30で750万、35で900万、課長で1200万、部長で1500万、局長で1700万ぐらい。
ちなみに公関連の企業だとINPEXと日本政策投資銀行が特に高給取り。理由は前者は石油業界と総合商社、後者は金融業界の給与を参考にして給与を決める上に企業自体の業績も良いから。
メディア業界は在日朝鮮人さん達が支配してるんじゃなかったのか
愛国者ってのは目の前の問題から現実逃避して他国の人間に責任を擦り付ける卑怯な奴らというのはわかったわ
返信どうもです。
でもそのくらいの給与だとNHKの平均年収1800万はやっぱり嘘になるんでしょうか?
あとそのデータのソースを教えてください!
「NHK 年収」でググればNHKが公開してる給与のモデルケースと手当の詳細が見られるよ。
それはNHK自身が公開してるものだから、信用できるかと。
1800万とか公開してる年収の倍だから、流石にあり得ないかと。
やっぱり流石に1800万はなさそうですね。
何でそんなにもらってるなんて言われてるんですかね?
ありがとうございました。
力がある以上スポンサーも金を渋ることはないだろうね
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。