こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室
日本図書館協会掲載の求人情報を見ていたら、驚嘆する求人がありました。まずは、求人案件の内容を見て下さい。(一部省略しています)…
注目したいところは、時給1,000円という低給料で求められるもの
・洋書目録の作成、つまりは目録規則を理解し外国語が読解ができるレベルが必要
・発注、受入、配架、除籍、装備、蔵書点検
・英語によるレファレンス、つまりは英会話ができるレベルの語学力が必要
・カウンター業務においても英語での対応が必要
・書類作成、経理などの一般事務
・PowerPointやAccessもできること
・応募理由も書いて提出しなくてはならない
・図書館勤務経験が5年以上
・司書資格が必要
私も長く図書館業界の求人を観察してきましたが、この程度の待遇で、ここまでの条件を要求する求人は見たことがありません。事情はどうであれ、応募する当事者でなくとも、呆れるというか、憤りを感じるというか、悪意すら感じます。バカも休み休みにしてもらいたいものです。この職務内容は、正規雇用レベルの求人だと思うのですが・・・。…
こんな労働者を上から目線でみるような求人に応募するのはやめましょう。入職したところで、ろくなことはありませんから。先見の目や良識のある方なら、こんな悪質な求人に応募することはないと思いますが、余計なお世話として念のために。
全文はソースで:http://bookserial.seesaa.net/article/402736510.html
このニュースに対するTwitterでの反応
世の中の相場が分かってないところは、さすが官庁。せめてワタミとかすき屋以上でないと(笑)。RT @inve333: 時給1000円で高度すぎる仕事⇒こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/XtOWYRLern
— 虎年の獅子座 (@torashishiza) 2014, 7月 29
「人手不足でたいへんだわー」の実態ですね→こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/xcFSVwP5pG
— Yuichi Goza (@goza_u1) 2014, 7月 29
こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/nX74tQXlIv 職務内容に対して給与が追い付いていない好例
— 空星少尉@一日目西さ26b (@Megane_Syoui) 2014, 7月 29
バイトに応募するなら、ノーベル賞くらい取ってないと…(^^;) RT @sis_sis: こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/lubU8sHI7i 最近は要求スキルがやたらと高い求人が多いよね。これに限らず…
— やせ我慢A (@yasegamanA) 2014, 7月 29
このニュースの感想
これは酷いwwww
就活における企業「容姿端麗で高学歴、スポーツが出来てコミュ力とリーダーシップもあり、学生起業するような行動力があるけど上司の言うことを何でも聞いて安月給で奴隷のように働いてくれる学生が欲しい」みたいw
採用をかけてる図書館の中の人からしたら「わざわざ募集してやってんのに何で応募が来ないんだ!!!」って感じなんだろうなーw
数年前まではそんな奴隷のような求人内容でも絶え間なく応募が来たんだろうけど、今は連日の人手不足報道の甲斐もあってか求職者の意識が売り手市場に向かっているから時代錯誤のクソみたいな求人内容じゃ応募は来ないね。すき家が良い例だと思う。
今の人手不足も結局似たような感じで「助けて!人手不足で困ってるの!非正規でサビ残してくれて会社のために過労死してくれるような人材が欲しいの!」っていう雇う側の無いものねだりがミスマッチを生んでいる原因だと思う。
良いもの・良いサービスを受けたかったらそれなりの対価を支払うのは当たり前で、良い人を雇いたかったらそれなりの待遇にすることだね。今までの雇用状況が異常すぎただけ。これからはこういう求職者を舐めた求人の晒しがどんどん出てくると思う。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (26)
移民の奴らだって選択肢はあるってことを知れよ
頭が湧いてるとしか
普通にもっと数倍の報酬に行くか
その辺のすたびれたドヤ街の図書館で働くだろ
そもそもハイスペックで非正規なんてやる奴は最初から
楽させて居つかせるのが王道なんだよ 能力発揮なんて愚の骨頂!
やる気あるハイスペックが非正規なんてやるわけ無いだろ!
だが大歓迎だ!ハイスペックの非正規! 楽したいならさせてやろう!
全部ハイスペックで固めるからねwwwwwww
図書館の仕事なんて本の整理と清掃が精々だろ、貸出・返却だって最近は機械がやってるし
別に人手は足りてるけど、まあこれくらいのスペックだったら雇ってやってもいいかなー、くらいの気持ちなんじゃないの
1.5倍でもいけるやんか・・・
官公庁関係、図書館関係はどちらも非常に人気が高いから、中途半端な条件で出すと山の様に応募があるだろうし
因みに、美術館博物館も酷いね。どれも取り仕切ってるのは一般の公務員なのに
有効求人倍率とは一体
ふだんは税金のムダ使いガー税金のムダ使いガーいってるくせして
税金で運営されてる機関の職員が低賃金なのは当たり前だろw
いや、賃金が低いことよりも要求があまりにもハイスペックすぎることがツッコミどころだろ
この求人は一体バイトに何をやらせようとしてるんだよ…
税金で運営されている機関の正職員は低賃金じゃないぞ
それにこれは求められるスペックと待遇の不釣合いが問題になってるんであって、論点がずれている
もっと言うと、非正規の下っ端に高いスペック求める割に、上にいる正職員奴は大したことできなかったりするからこういう不満が出るんだよ
公立の図書館のスタッフなんてパートのおばちゃん程度しか見たことない
本来は「こういう調べごとしてるんでどう言った本がお勧めですか?」に対応できるのが望ましい
現実は「そのジャンルはそこの棚」「検索機で探せ」
とりあえず読み書きができて重い物運べてパソコン使えるおばちゃんを雇えばいいと思う
英語が普通にできる人間にとっては英語能力を要求されているとは感じないのでは?
なんか初めからお呼びでないレベルの人達がふざけた待遇だとケチつけてるだけな様な・・・
そんなハイスペックな人が非正規の低賃金で働くわけがないのに。
内部にいる優秀な人がもっと頑張ればいいのに(笑)
割と本気で「お上のために」働けるんだ安月給でも文句言うなと考えてるんじゃない?w
公共系だとコネで決まってても公募しないわけにもいかないし
はっきり言うけど、まともに文系の外語学部で勉強すれば読解や会話はある程度できるようになるはずだし、司書は学生でも社会人でもまじめに勉強すれば直ぐに獲れる資格。PowerPointなんて学生でも講義で使うし、そもそも勤務歴5年もあれば事務系のスキルは自然と身についてるでしょ。
これをハイスペックって言ってる人は本当に勉強したことがあるのか、もはや働いてるのかすら疑問だな。
これくらいのスペックがある人は日本にも数多くいるよ。その多くは主婦になってるけど。最近はそういった主婦向けの求人サイトもあるから。
大学教員も、10年以上前は専任の教員が担当していた科目・指導を非常勤にやらせる。非常勤は講義時間あたりの給与しかでないから、その他業務とか拘束(されてしまう)時間分は、完全にボランティア。生活していけないから、バイトして生活費と教育指導用の勉強費用稼いで、身銭切って教育担当している状態で、相当病んでる。
日本の文化滅んでるよ。
企業が日本人でも関係なく低賃金で使おうとしている。
取る気無いのに図書館勤務経験3ヶ月とか書かれるよりマシ
こっちの方が取る気無いのが分かるから良い と言うより求人を出させるな
このスペックが来ても3日で辞めるし1ヶ月持てば十分居てくれた類だよ 感謝感激
最初から数倍の金をそいつ自身に払うのが普通
絶対やる気なんて出す訳無いからなwwwwそんな時代でも無い
おは高卒低学歴www
年収1000万超えてるんやろ?
ざけんなっての
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。