就活で建前上ついたウソ「毎日カギ見てます」「人が好きです」「内定どんどん出ています」
多くの会社にエントリーして、何度も何度も面接を受ける就職活動。すべて本音で答えて内定をもらえればいいですが、なかなか難しいですよね。なかには面接時に「建前上ついてしまったウソ」もあるでしょう。今回は社会人に、就活で建前上ついてしまったウソについて聞きました。
■趣味や特技はバレにくい!?
・「特技を聞かれて、どうせその場で披露することはないと思って、楽器は何も弾けないのにピアノと答えた」(女性/32歳/小売店)…
・「ボランティア活動をしているといったが、したことなど一度もない」(女性/26歳/金融・証券)…
・「自己PRで言った資格を履歴書に書くのを忘れたことに気づかず、なんで書かなかったかと聞かれ、『そんな資格ではまだ満足してないから書きませんでした』と意地を張った」(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
趣味や特技に関するウソは、たしかにバレにくいですよね。ただし、面接官が詳しい可能性もあるので要注意。…
■会社に対するアピールで......
・「乳製品の会社の面接で、『毎日御社のヨーグルトを食べていて健康になりました』と言ったら一次面接をパスした」(女性/30歳/学校・教育関連)…
・「『御社の社長の講演を聴き、感銘を受けた』と言ったが、実際に聴いたことはない」(女性/25歳/小売店)…
企業の商品や、経営理念に関するウソも多かったです。とはいえ、面接官側は間違いなく自社のことについては詳しいですし、志望度を知るためにも突っ込みたいので、やはりバレやすいよう。最低限、実際に使用したり、調べたりする必要はあるでしょう。
■どこの会社でも「第一志望です」
・「どの会社でも『御社が第一志望です』と答えていました」(女性/31歳/ソフトウェア)
・「よく知らない会社で、『他に内定がありますか?』ときかれ、『ありますが御社が第一志望です』と嘘をついた」(女性/33歳/医薬品・化粧品)
・「『業界1位より2位のほうが競争意識をもって臨める』と言ったが、1位の会社から内定をもらってすぐ2位の会社を辞退してしまった」(女性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・「『生涯働ける会社だと思い、御社を第一志望にしている』と言ったが、いずれ転職するつもりである」(女性/26歳/食品・飲料)
・「そもそも働きたくすらないのに、『御社で働きたい!』と言っていたこと」(女性/22歳/生保・損保)
「第一志望です」というウソも多数。これは就活の駆け引きテクニックのようなものでしょうか。志望度をアピールするためには、本音を言いにくいこともありますよね。
■自分とまったく正反対!?
・「『人が好き』。接客系の仕事の面接に行った際つい言ってしまったが、どちらかというと一人のほうが好き」(女性/26歳/金融・証券)…
・「『御社のために全力を尽くして働きます』と言ったが、楽をすることしか考えていない」(男性/30歳/自動車関連)
・「内定が出ていないけど、どんどん出ているとうそをついていた」(男性/29歳/運輸・倉庫)
・「本当は会社で上手くいかなくて、正社員からアルバイトになってしばらく働いていたことを、簿記の資格を取得するのにスクールに通うため会社を辞めた、ということにした」(女性/27歳/印刷・紙パルプ)
…
志望動機や自分の適性とかけ離れた会社では、働き出してからの後悔が大きそう。建前上仕方ないときがあるのかもしれませんが、正直に面接を受けたほうが後々いいことがありそうですね。
全文はソースで:http://news.nicovideo.jp/watch/nw1163887
このニュースに対するTwitterでの反応
嘘が下手だと生きていけない時代なんだよ。 <就活で建前上ついたウソ「毎日カギ見てます」「人が好きです」「内定どんどん出ています」> http://t.co/I7lcatBzrr #niconews
— mahiP(麻痺P) (@mahi555666) 2014, 7月 25
本音を言ってたら就職できるやつなんて一握りになっちゃうでしょ <就活で建前上ついたウソ「毎日カギ見てます」「人が好きです」「内定どんどん出ています」> http://t.co/HhvM0Tfly4 #niconews
— R.Y (@melancholicanic) 2014, 7月 25
本音だけ話したら、とんでもない面接になりそうwww <就活で建前上ついたウソ「毎日カギ見てます」「人が好きです」「内定どんどん出ています」> http://t.co/Jh4H5r3xYV #niconews
— シュンスケ@ファンタズミック愛 (@SK_CPAC) 2014, 7月 25
このニュースの感想
面接は嘘つき大会だからね、仕方ないね。
>自己PRで言った資格を履歴書に書くのを忘れたことに気づかず、なんで書かなかったかと聞かれ、『そんな資格ではまだ満足してないから書きませんでした』と意地を張った
ここらへんは面接官側からしたら明らかに嘘だと分かると思うw でも堂々と嘘を付き通そうとする根性が評価された感じかな。
>企業の商品や、経営理念に関するウソも多かったです。とはいえ、面接官側は間違いなく自社のことについては詳しいですし、志望度を知るためにも突っ込みたいので、やはりバレやすいよう。
確かに「御社の商品に惚れた」とか「御社のサービスが好きだから」とか嘘を付くと、「具体的にどこらへんが?」みたいな踏み込んだツッコミがきて墓穴を掘る可能性が高いから(面接官も会社の人間として自社の商品やサービスに関する一般消費者の意見は知りたいはずなので)、ここらへんは思ってもいない嘘を付くのはリスクが高いと思う。
>「第一志望です」というウソも多数。これは就活の駆け引きテクニックのようなものでしょうか。志望度をアピールするためには、本音を言いにくいこともありますよね。
ここらへんは社交辞令的な感じだから嘘だとしても「御社が第一志望」と答えるのが無難だと思う。そう答えて損をする人間なんていないと思うし。正直に言うとしても「第二志望」くらいが限界かと。それかどうしても嘘を付きたくなければよくある「第一志望群です」と答えるとか。
>『御社のために全力を尽くして働きます』と言ったが、楽をすることしか考えていない
ちなみにこういうのは志望動機や熱意の薄さから丸わかりだから、本人がバレていないと思っているだけだと思うw
自分が就活で付いた嘘といえばぶっちゃけ数えきれないくらいあるけど、面接が始まった初期段階の「サークルのメンバーがバラバラになり自分がリーダーになって立て直す」といういかにもテンプレな架空のエピソードを作って話していたことかな。イマイチ反応が良くなくてすぐ止めたけどw
ということで、これから就活をする人のためにも皆が就活で付いた嘘を教えてくださいw あと、出来れば結果的にその嘘の反応がどうだったかも。反応が良い割にバレにくいコスパの良い嘘とかもあれば是非教えてくださいー。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (23)
ばれたら終わりの面接で、管理人のいうようなコスパのいい嘘なんて存在しない
嘘つくのが苦手なやつは自分が言ったことに対して相手がどう突っ込んでくるか、考えてみるといいと思うよ
実際は募金しかしてないけど、ボランティアに参加して現場を肌で感じましたとかね
バレたら終わりなのは当たり前だよ。バレるリスクがコストで、それによる評価が利益なんだから。
だから、バレにくい・高評価な=コスパが良い嘘を教えてって話でしょ。
どんな嘘もバレるってことを言いたいなら、それは嘘をつくのが下手なだけ。
自分が頑張ったことを過大する嘘はいいと思う
そんな些細な嘘ならついてもつかなくても一緒だから
性格的に嘘つけない人間(良心云々じゃなく、嘘ついたら体や声に出てしまうような人間)てのはある程度いると思うなー。正直、就活には不利だよね。
もうミンティアのCMみたいな感じでいいじゃんね。学生「志望動機なんかねえよ!自分が入るときあったのかよ!」→面接官「確かに俺も何となく入ったんだっけ!」みたいな(笑)
ただし自分はクズだ!みたいな本音を言えってことじゃなくて、本当の長所を探し前向きに表現する力が必要
俺が人事だったら絶対数日でもインターンさせるわ
自分はD欄体育会なので、部活で力を入れたこととかバイトで意識していたことをちょっと盛ったぐらいだった
よく言われるけど、0から1は駄目だと思う。話を練らないとばれるかもしれないし、俺はありのままの自分を見せたかったから
1から10は全然大丈夫。俺から見たら人事は仕事できなさそうなバカばっかりだったよ
日本で働く適正がないからしねばいい
リクルート教会によるクソ宗教や
ただし誇張と見栄は駆使しまくった
最終的には自分でも本当に起きたことだって錯覚するようになった
二社は地元中小だったけど、面接というより終始雑談で終わり、ありのままの自分を受け入れてくれて一番良かったと思った。
けど、欲に目がくらみ辞退して、今も就活続けてる…正直○にたい気分で毎日苦痛
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。