会社は学校じゃねぇんだよ
学生気分で会社に来てるヤツがいる。お前、何しにきてんの?
「先輩に教えて頂きながら~~~」「いい友達ができるように~~~」「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」 とか。ふぬけた事を言ってるヤツがいる。
先輩に教えてもらうのはいいけど、教えてもらっただけで仕事した気になってる。
教えてもらってる時間だって、給料は発生してるし、能力のある先輩の仕事時間まで頂いてる事になる。
1時間教えてもらったとしたら、自分と先輩の1時間分の給料すべてをもらってる事になる。そしたらその分死ぬ気で稼げ、と思います。
仲良くもないのに"同期"ってだけで最初からタメ語で話してたり、仲良くもないのに「みんなでカラオケしよう」なんて誘い合ったり。
そんなことをしてる暇があったら、本当に話したいヤツとだけ、1対1でゆっくり語る場を設けた方がいい。単に大勢で騒いで盛り上がっても、そこからは何も生まれない。
群れることで不安を払拭しようとしてるだけ。僕は群れる事の無意味さを知っているし、孤独と対峙する強さを持つ事の方が不安を払拭できると考えています。
育ってきた環境が"礼儀礼節"にとても厳しかった事もあり、職場では年齢問わず初対面の人にタメ語を使う事は一切ありません。
よく「松村くんは同じ年齢の人にも、いつも敬語だから壁作っちゃうよね」と言われますが、僕は友達を作りに会社に来てる訳じゃないし、仲良しこよしの思い出を作るために会社に来てる訳じゃない。
サイバーエージェントグループの一員として、21世紀を代表する会社を創るため。そして、WAVESTを日本を代表する会社にするため。そのためだけに会社に来ています。
だからこそ、学生気分のヤツが許せないんです。学生気分のヤツを見てると、「本当に21世紀を代表する会社にする気あんのかよ?」と不安になります。
新入社員でよくいるのが、「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」とか言うヤツ。
仕事なんて全部自分で見つけてこいよ。ここは学校じゃねぇんだよ。自分でギラついて先輩から仕事奪って、どんどん結果出してこいよ。…
自分で手を挙げて、「俺にやらせろ」と本気で伝えないと、上から見た時に小さすぎて見えない人間になってしまいます。…
全文はソースで:http://ameblo.jp/junpei-1114/entry-11889404525.html
このニュースに対するTwitterでの反応
そういう思いはきちんと仕事の場でぶつける、というのが社会人のやり方です。大学のサークル気分でブログやるもんじゃない。 / “会社は学校じゃねぇんだよ|松村淳平のブログ。” http://t.co/IiuEOgmOMh
— しの(ウグッブーン!!) (@raf00) 2014, 7月 6
経験上だけど、僕の仕事経験上、こういう人が現場を潰したり、チーム内で険悪なムードの原因になったりしてるね。まぁ、知らない世界の知らない人間の言葉なのでどうでもいいですが / “会社は学校じゃねぇんだよ|松村淳平のブログ。” http://t.co/qNfuKpyIBo
— 三沢文也 (@tm2501) 2014, 7月 6
気に入らないからとりあえずぶち壊す、それはいいが、環境を作らず、ぶち壊したあと誰がどうやって修理するのかに何の責任も負い目も持たないのなら、それは理性なき暴力であることは自覚してほしいと思う。「 会社は学校じゃねぇんだよ」 http://t.co/Rv4I1HL5vZ
— 胡上奈生 (@nowkogami) 2014, 7月 6
意識高いっすね(笑)(煽) http://t.co/DosHfNRIh0
— 下心のあるエンジニア (@ando_suguru) 2014, 7月 5
このニュースの感想
数日前からバズっているサイバーエージェント関連会社の若手社長のブログ。
この会社で今やっている事業はスタートアップのベンチャーに大流行中のまとめサイトもどきのバイラルメディアとのことで笑っちゃいましたが、もし事業が失敗してもサイバーのゴリゴリ営業マンとしてリサイクル出来そうだしサイバーにとっては悪い投資ではなかったと思う。
ただブログの他の記事を読む限りクッソ意識高い系だけどw
ネットでは総叩きな感じですが、個人的には嫌いじゃないです。もしこんな感じの人が自分の同期だったらいい刺激になりそうだけど、上司だったらすぐ辞めそうw
ただ、これはサイバーのようなイケイケドンドンのベンチャーだからこそ許される感は否めない…w 同じベンチャーでも営業系特有のノリとエンジニア系特有のノリの会社があるので、一概には言えませんが、これは営業系のベンチャーでしか通じないノリでもあると思うw エンジニア系のベンチャーで上に立つ人がこんなノリでマネジメントしちゃうと逆にシラけてチームが崩壊する可能性もあると思うし。
>仲良くもないのに"同期"ってだけで最初からタメ語で話してたり、仲良くもないのに「みんなでカラオケしよう」なんて誘い合ったり。
これは同意。「同期は宝~(笑)」とか言って頻繁に愚痴を言い合う飲み会をしているような奴は総じて仕事が出来ない。仕事が出来る人はむしろその無駄な馴れ合いの時間で他の人より多くのことを学ぼうと努力している。
>仕事なんて全部自分で見つけてこいよ。ここは学校じゃねぇんだよ。自分でギラついて先輩から仕事奪って、どんどん結果出してこいよ。
これもサイバーのようなイケイケの営業系ベンチャーだから許されるノリだと思うw 個人的には営業畑出身なのでこういう職場の方が燃えるし上に行くチャンスもあるから嫌いではないですがw
しかしサイバーは最近すっかり高学歴リア充御用達の落ち着いた会社になったかと思っていましたが、こういうタイプの社員もグループ内に入れるとはまだまだベンチャースピリットがありそうで今後が楽しみ。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (93)
ワタミ、遺族側の主張を全面否定。
http://m.blogos.com/article/89945/
しかしワタミは毎回よくわざとじゃないか?と思うくらい企業イメージの自爆ネタを提供してくれるね
サイバーは好きじゃないけどあの社長はやっぱり色々と持ってる気がするね
なんで教えないといけない新卒雇って教える手間に文句つけてんのさ
こういうタイプは無駄に長時間働いて1の仕事しかしない無能が殆ど。
短い時間で効率よく働こうって気持ちがないからね。
社会に揉まれ足りないのに、分かったつもりで調子に乗ってる感じかな?
ま、所詮は他所様の話だし、どうでも良いっちゃどうでも良いんだけどね
俺はこういう奴が職場にいると本当に嫌だけど
このブログ好きで見てたけど最近の管理人のとにかく自民批判の姿勢やこういう記事や意見を取り入れる意見の多さにちょっと引いてきてる
あと、ぼっちでコミュ障で頭が固い感じが見え隠れしてるのが少し気になる。
>仲良くもないのに「みんなでカラオケしよう」なんて誘い合ったり。
みんな仲良くなりたいから誘い合ってると思うのだが。。。
何が言いたいのかというと、つまりぼっちでコミュ障でも社長になれるということ!
新入社員が「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」って言ってきた時に、ホントにココに書いてある通りのコトを思ってるんだったら、ただの鬱陶しい上司だわな。会社の看板がなければできない仕事をやるワケだから、別にその疑問は間違ってないのに、言葉尻だけ取り上げてグチグチ言いたいだけにしか見えん。組織の中で、自分が~自分は~って自意識が肥大化してるんだろうな。こういうのをガチで口に出しちゃうハゲ隠しスキンの楽器屋のオヤジ知ってるわw
部下を持つ身としては理想の新人社員が来れば嬉しいですが最初からそうあるべきと相手に求めるのは別の話になります。
欲しい社員は自ら育てる姿勢を上司なら持つべきです。
主観的な意見を言うとベンチャー企業はどうしても組織として未成熟になるので、そこで働く人たちは仕事ができても社会人としての考え方が身についていないことがあると感じることがあります。
でもそれって、ベンチャー企業が成功する確率みたいなもんだよな
そんな奴なら、人に使われる以前に自分で立ち上げられるんじゃないかと思うわ
人に怒鳴られても平気な体育会系とかなら、起業の資金を稼いだり
参考にするためだけに勤めてもいいけど、こんな社長は確実に
社員を使い捨てだと考えてるから、スポイルされる確率相当高い
最後まで自立心を失わない奴以外は勤めるべきじゃない
周りにいる人間をバカにしたら相手にされなくなる
あとこういう意識高い(と勝手に思い込んでる)ヤツほど和を乱してパワハラとかに走りやすい気がする
まさに反面教師
まぁ、確かに腑抜けたような新入社員いるけど。
お金をもらうことなら
どこまでのことを言うんだろうね
会社がお金をもらうことまで?
そのお金が自分に来るまで?
後者なら、サービス残業してるやつって
仕事してないよね。
でもこの考え方は経営者様にはうけいれられないんだよねw
俺も新人の頃は馴れ合いが嫌いだったし、仕事できない奴を馬鹿にするような感情はあった。
けど一人の上司にあって考えが変わった。そういう人間にもちゃんと考えを持った人は大勢居る。
でも今は他人の考えをある程度受け入れる、付き合いも大事にしてる。
文句があるなら直接語り合えよ。勘違いしてるだけかもしれんぞ。
チラ裏で文句言ってたらそいつらの腹の中なんて見えてこねえんだぜ。
俺も嫌いだ。
まぁアフィブログなんて面倒なこと個人で続ける為にはある程度モチベーションになることも必要だし、様々な試みがあるのは悪いことではないんじゃないか?
それに言う程自民批判でもないし、今の政界全体に文句がない庶民とか少ないと思うぞ
あと自分はここの管理人の意見に同意できる点も多いからこそ、こういうあんまり同意できない意見は逆に面白いけどな
仕事教えてもらって1回の説明で分かる頭のいい奴が会社に居られるわけではない
仕事教えてもらって、「分かった?」と上司に聞かれ、分からないなら「分かりません」
と正直に言え、なら「分かるまで教える」という上司との関係が築ける奴じゃないと生き残れない・・・
ハードル高いか?
死ぬ気で稼いで本当に死んだらてめえは責任取れんのかよ。仕事に対して「死ぬ気でやれ」って平然と言える人間は自分の発言の責任も取る気ないだろ。こんな馬鹿が長ったらしく書いた文章から得られるもんなんて何もないわ。
トゲトゲしいのはダメよ
21世紀を代表する会社の社長になりたければ、もっと独自性を持たなきゃね
少なくとも、「会社は学校じゃない」なんて陳腐な説教をするのは、課長クラスでとどめるべきだと思うな
社長がそんな事を公言しちゃったら、その会社の器を疑われるよ;
この管理人とかコメ欄の風潮が「出る杭は叩く」ってやつか
いいや、会社は学校じゃない、っていう(物理的に)至極当たり前の部分以外は正論では無いな
あくまで主観からくる感情論、精神論に過ぎない
それを聞いた人が共感できるか否か、それだけの事だな
見積もり作成に必要な四則演算は習ってるからできるが、見積もりのフォーマットに沿った「見積もりの作り方」は教えてもらわんとできないじゃんか。
ちゃんとした大企業は新入社員を入社させてから3ヵ月は研修でカンヅメ、仕事なんてさせないのに、この社長はそれを全否定するんだな。
そもそもブログで、ってところが小物感半端ないけどなwww
個人的に営業なんてミスっても人が亡くなるわけじゃないからそれでも良いと思うけど
もしこの人と反りが合わないなら、その人は多分技術向きの慎重派タイプ
そして最近の若い人はとりあえず大学行くせいで慎重派タイプなのに文系行って営業しか選べない人が多い
この辺にミスマッチが起きてるんじゃないかな?
あとどうでもいいことだが1の画像に悪意を感じるwww
時間にしたら同じ時間だと思うけど。
全員4番バッター揃えるタイプだな。
学生なんだから学生気分で当たり前
学生ってのは学校で与えられた教科書読んで知識を暗記して試験に合格して入学卒業してるんだから、教科書なりマニュアルなり目で見て覚える為の書類があればそれを覚えるだけの能力はあるんだよ
それすら用意しないで仕事を教えないで使えないと言ってる会社や上司がアホ
学生気分の能無し社員が入ってきたらイラっとするんじゃねえの?
逆に言えば、少々学生気分が抜けなくても結果さえ出せば誰にも文句は言われないでしょ
だが、こういうやたらなれ合いが嫌い、それは悪だって決めつける奴って、部署間の連携とかを真剣に考えなくてはいけないような事態が発生した場合に詰まないか?(俺もこういう傾向があるから、この考えに染まってしまわないように気を付けたい)
それは、「仕事ができない」、「成果が上げられない」、「無能である」ことに直結しないのか?
なんて考えは社会では通用せんよ
そんな幼稚で我儘なガキが、よく学生気分が気に入らないとか言えるよ
そもそも、そんなコミュ障予備軍が、何をどうやったら仕事を取ってこれるってのさ
つか、んな思想でいて、仕事中も"本当に話したいヤツ"としか話せなくなっても困るでしょ
付き合う相手を選ぶなんて青臭い考え方は学生の内に卒業して来いって話
>「松村くんは同じ年齢の人にも、いつも敬語だから〜(中略)〜思い出を作るために会社に来てる訳じゃない。
勘違いか、負け惜しみか
いずれにしても社会人が周りに壁作る時点で既に問題なのに、指摘されたら開き直るとか、明らかに相手の発言の意図が分かってない、或いは分かっていながら無視してる
これは、働く上で深刻な問題じゃないかと思うけどね
大学のサークルみたいなノリで平日より休日のBBQが本番みたいな若手はどうかな〜って思う。
でもちゃんとした若手なら数年で同期ときゃっきゃするのもやめるだろ。
中途半端な大学出た微妙な中小企業の若手がやりがちな気が…いつまで群れ群れするんですか、みたいな子は時々見る
つっても、学生気分の基準も人それぞれで、この若社長さんにしてみれば、職場内であまりに仲良くしているのが学生気分らしい
しかし、俺個人としては、公私が混同しなければ、むしろ仕事外で仲良くしてくれるのは望ましく、それが学生気分だと言うなら、別にそれでも構わない
社会人だって人間だからな、オフの時くらい遊びたいだろう
その遊び相手が同僚であるなら、その相手とは公のみでなく私に至っても好感が持てる相手、という事
その感情は仕事にも少なからず反映されると考えている
誰だって、気に入らない奴と肩を並べて何かする、なんて嫌だからな
人が一人で出来ることは限られる
ならばこそ、職場の仲間同士が少なからず好感を持ち合っている、というのは、好ましくはあっても、無意味などということは無いハズだ
俺はそう考えるけどね
まぁ、考え方は人それぞれだ
この若社長さんが、そういうのを気に入らない、って言うなら、それはそれで否定はせんけどね
ベンチャー社長特有。
いい感じで育ったら報酬数倍の所に行けばいいし報酬数倍で引抜くのがいいね
一番大事なのは出来る奴程数倍の報酬を最初から払っとく事だよ
そいつ自身に高額報酬払わないと忠義の時代でも無いから
翌日には他に行くからな もう金で最初からつなぎ止めるしか無いんだよね
金だけで動く人が歓迎されるね 引抜くにも能力発揮にも居残るのも金だけで
解決出来るからな それがプロだよ 真のプロなら報酬がゴミなのに能力あっても
発揮なんてする訳ねだろww 友達でも無いってのは一方的じゃねえって事だよww
って割り切るもんだよ 才能を生まれつき趣味で持ってる事だけが本当に重要なんだよ!
蹴落としな粗大ゴミにまで落ちたら人間おしまいだし其処までして生きていたくないだろ?
って事
一般のサラリーマンだったら穏やかなオフィス環境で仕事できればそれでいいと思うんだけど、
かと言って技術職なら高めあう刺激や緊張感がないのもそれはそれでどうかと思うしな。
黙ってまともな中途を数人とってみれば?
「アホくさくてやってらんねーw」って言われると思うけど。
芸能人ブログでもコメント規制して中国並みの言論統制したり、ステマ記事をそのまま掲載したり、詐欺同然のオークション記事を芸能人がかいてたり、とにかく儲かれば何やってもいい体質がそのまま出てる。
リクルートとかと違って新しいことを作り出すってより、その場しのぎのアンフェアなやり方でもうけるのが好きそう。
っていう突っ込みは誰もしないのね
坂本龍馬のwikipedia見てみろよ。
やたら人に喧嘩売るような尖り方せんでもなあ
ただし今なら不祥事続きの議員業界辺りにはこのノリで怒ってもいいと思う
「議員になっただけで仕事した気になってる」「議会は〇〇じゃねーんだよ」と。
新卒を一から教育しようとしているのはお前だろ
早稲田卒だけど三菱商事に入れないからサイバー行くわけでwww
ここの意見も同意できるものがあるし、この社長にも反対の部分があるんだが
逆に
ここの意見に同意できないものがあるし、この社長にも賛成できる部分がある。
お前ら全員考えなおしてこい。
器って何?
器って使うヤツは女が多いが男女関わらず器って使うヤツは信用しないことにしている。
「具体的に言え」
それとも千里眼の持ち主かな?
さぞ素晴らしい能力者なんだろうな。
「会社の経営課題とか、下っ端の俺らには関係ないし、権限もないし、残業はせずに帰って、
プライベート充実するのが良い働き方」みたいな考えだと、一部上場の大手ならともかく、
最近の会社だと、利益が無くなり、ボーナス0、残業代も出せないとかなって、ブラック化
そのうち倒産、結局、本人が路頭に迷うの知ってるからだろうね。
給料が残業代含めて手取り26万円/月、ボーナス無し、年収額面400万円の人の
給与原資出すには、月40万の原資=間接経費を含めると月60万以上の利益
=利益率3割↑のIT業でも、一人で月200万円以上の売り上げとかが必要なんだよね。
10人のチームでやってるサービスなら2000万円/月でも最低ラインぎりぎり。
年収400万円を支えるだけでこれだからね。
実際には使えない社員の分とか、先行投資の分まで負担しないといけないわけで、
こういうの知ってると、使えない社員には辞めて欲しいとか、学生気分は云々って
なっちゃうんだと思うよ。
企業としてやっている事は欠片も面白くねーし、新しくもないだろ
あと意識高い割に、新卒信 仰が強いのは何でだぜ?新卒信 仰なんて日本の古い風習みたいなもんだろ、今時の企業ならフリーターでも何でも視野広くもって雇えよ。
フリーターに学生気分など無い上に、チャンス与えたらギラギラしだすと思うぞ
リーダーは部下のハートを掴んでかなくちゃな。
許されるならば働きたくないって思ってる人間が大半だし
http://netgeek.biz/archives/18890
それが成熟した大人なんだろうね。
むしろ、会社に入らなくてもいい
学生を入れさせてやってる経営者が増えてる
ただ単に売り手市場になったってだけでさ
本来は対等なマッチングであるべきなのに
なにか欠陥のあることが多い。
居酒屋のダメ社会人や、ホームレスのオッサン、図書館で駄弁る失業者、とかの話題はこればかりだし。自分の経験でも、何か問題のある人が多かった。
・他人に厳しく自分に甘い ・精神論で自分の責任逃れする ・指導力ないからとりあえず精神論 ・精神論で虚勢張りたい ・何か自分の周囲でむかついたので過度の一般化して2chとかに書き込む(高校生と肩がぶつかってもめた、新入社員が仕事で失敗した→ 最近の若い奴使えねえんだよ) ・仕事やる気ないので、やる気ない奴を自分定義ででっち上げて差別して無理やり励みにする。・無能なので、貫録出るように精神論語り
こういう欠点に当てはまらない人はまずいない。まれに、いろいろ出来た人の中にも精神論をいう人がいる。稀に。
ただ新人は仕事よくわからないだろうし基本的なことは会社、先輩が教えていかなきゃいけないだろうな。
企業は仲良しこよし団体じゃないからな
一応利益出してなんぼだし、会社が利益出さなきゃ給料も払えないからな
ただ、最初から全部要求するのは酷だ
たかがしれてるだろうに。
意味のない手間がかかりすぎるコストカットはやるなよ
だから捕まりそうになるんだよバカ支配人
完全同意
俺は精神の安定の方が大事。
金とかじゃないんだよな。
っていう書き込みをしたやつに、中島みゆきのファイトを聞かせてやりたい。
松村淳平の考え方に賛同できるかどうかは置いといて、ただ人をバカにして煽るやつよりは100倍マシだろう。
働きづらそうな職場だわ。心に余裕がない。
これでは社員がついてこないだろ。
こういう人種は一人で仕事をするほうが良いと思う。
典型的なスタンドプレイヤー。
ただ社会経験のない学生には堪えることが多いだろうからちゃんとフォローはしてね
何をもってそういっているのか。
>>82
仕事しないんじゃなくて甘えてるから出来ないんだよ
君はビジネスの現場でじゃねーんだよなんて言葉使いをするか?
経営者の仕事とは指示にもならん指摘をする事か?
何でそんな人間を雇用した?
全てこいつの経営者としての資質に問題が有る以外の解は無いぞ?
むしろ仕事しないで遊んでくれてる方が会社の役に立つレベル
の超絶無能経営者だよ
間違ってはいないのだが、サイバーエージェントに関しては、情緒過ぎやしないかい?
いずれはだれもついていかなくなる
クールでも家庭的でもないからさ
そんかわし、うまくいったら生殺与奪権は与えよう
くれぐれも、ドライにやりたまえ
頼むから口には出すなよ。恥ずかしくて見てられない。
それができなら自分で起業してると思うんだけどその点については想像の翼が届かなかったのかな?
無闇に走られてミスされるより先輩から教えてもらって的確にやってもらった方がいいと思うがなぁ。
こいつか、他人の画像を勝手にサイトのバナーにしたやつw
社長って言う肩書きに憧れたただのガキ。
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。