ミツカン、2千億円の買収発表 欧州企業のパスタ事業
ミツカン・ホールディングス(愛知県半田市、非上場)は22日、英オランダ系日用品・食品大手ユニリーバのパスタソース事業を買収すると発表した。買収額は21億5千万ドル(約2150億円)。人口減で国内需要が伸び悩むなか、海外市場での成長を目指す。…
ミツカンの2014年2月期の売上高は1642億円。
ミツカンは、江戸時代後期の1804年創業の老舗で、看板商品の「味ぽん」は、ぽん酢市場で6割前後のシェアを握る。国内市場が伸び悩む中、2011年に米国のチリソース製造会社、12年には英食品メーカーから酢やピクルスなどの事業を買収している。(大日向寛文)
全文はソースで:http://www.asahi.com/articles/ASG5Q4VH2G5QOIPE00T.html
このニュースに対するTwitterでの反応
江戸時代から続く老舗も、海外の大型買収に動く→ ミツカン、2千億円の買収発表 欧州企業のパスタ事業 - 朝日新聞デジタル http://t.co/XRVG948Ubw
— 和気真也 (@wakeshin) 2014, 5月 22
味ぽんが超安定商品ではあるけど、それ以外の核を作りたいのかなと。 / “ミツカン、2千億円の買収発表 欧州企業のパスタ事業:朝日新聞デジタル” http://t.co/CXIPfVEF26 #企業
— 中杜カズサ (@nakakzs) 2014, 5月 22
このニュースの感想
何にでも味ぽんかけたがるやつwwwwww あっ、はい私です。
味ぽんって安定の味ですよね。ポン酢の「ポン」が何を指すのかを知りたい人は「美味しんぼ」の67巻に書いてありますのでそちらを読んで下さい。
>英オランダ系日用品・食品大手ユニリーバのパスタソース事業を買収すると発表した。買収額は21億5千万ドル(約2150億円)。人口減で国内需要が伸び悩むなか、海外市場での成長を目指す。
買収額2,150億円とはこれまた大きな勝負に出たなぁ…。あのユニリーバのパスタソース事業丸ごとなので相当インパクトのある買収だと思います。これで海外の販路も拡大出来るし、ユニリーバのパスタソース事業との新商品開発なんかも良さげですね。海外で味ポンソースが出ると思うと胸熱。
>ミツカンは、江戸時代後期の1804年創業の老舗で、看板商品の「味ぽん」は、ぽん酢市場で6割前後のシェアを握る。国内市場が伸び悩む中、2011年に米国のチリソース製造会社、12年には英食品メーカーから酢やピクルスなどの事業を買収している。
ミツカンってこんな歴史があったんだ…。あと国内市場の縮小に備えてちゃんと世界展開を見据えて色んな会社を買収してたんですね。同じソース系でいうとキッコーマンの売上は既に海外>国内らしいです。
【参考記事】日経新聞:キッコーマン、海外売上高が国内超す 14年3月期
世界的な和食への関心がキッコーマンの売上高を押し上げたんだと思いますが、そういう意味では味ポンも和食と相性が良い調味料だと思うので、今後の世界展開が楽しみですね。(海外では刺身を出した際にわさびがダメな人向けにしょうゆの代わりにポン酢を出すとか聞いたことがあります)
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (2)
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。