不振のサンクス、なぜ他コンビニへ相次ぎくら替え?各地で訴訟、業界再編の目玉か
ユニーグループ・ホールディングス(HD)がコンビニエンスストアチェーン業界再編の目玉に浮上してきた。
アベノミクス効果による景気回復を追い風に小売業の業績も上向いてきているが、ユニーHDだけは蚊帳の外だ。2014年2月期の連結決算は当初予想を大きく下回った。…
決算期を2月20日から2月末に変更しているが、前期との単純比較で営業利益は27.7%減、純利益は75.6%の大幅な減益決算となった。
主力事業であるGMS(総合小売り)のユニーとコンビニエンスストアチェーンのサークルKサンクスが、13年10月に策定した計画を下回り、減益となったのが響いた。…
コンビニは、もっと厳しかった。営業利益は94億円(同43.5%減)で、計画を18億円下回った。サークルKサンクスの業績不振をどう立て直すかが、ユニーHDの最大の経営課題となっている。
●業績面で大手3社と広がる差
サークルKサンクスはコンビニ業界4位とはいえ、上位3社に大差をつけられている。14年2月期連結決算の営業利益は上位3社とも過去最高となったが、サークルKサンクスは大幅な減益だった。プライベートブランド(PB)のほか、総菜やコーヒーなど利幅が大きい商品の供給力の差がはっきり出た。
例えば、最大手セブン-イレブン・ジャパンはPBの総菜やパンのほか、13年1月に発売したセルフサービス方式のレギュラーコーヒー「セブンカフェ」が年間4億5000万杯売れるなど好調。営業利益は前期比13.9%増の2127億円と、3期連続で過去最高益を更新した。持ち株会社セブン&アイ・ホールディングスの営業利益は3396億円。小売業で初めて3000億円を突破したが、この6割強をセブン-イレブンが稼いだことになる。
また、業界2位のローソンの営業利益は同2.8%増の681億円で、11年連続で過去最高を更新。同3位のファミリーマートも同0.5%増の433億円で4期連続の最高益だ。ローソンもファミマもPBやホットスナックと呼ばれるレジ横に陳列されるファストフードがよく売れた。…
「売り上げは減る一方。このままでは事業が成り立たない」として、サークルKサンクスの地域運営会社は他チェーンへくら替えするケースが後を絶たない。
●止まらない、地域運営会社のくら替え
今年3月、地域運営会社のサンクス京阪奈(奈良市)がサークルKサンクスとのフランチャイズ契約を打ち切った。同社は1989年、酒類食品卸会社の飯田グループ(八尾市)との合弁で設立。京都府や奈良県、滋賀県に計95店を展開し、売上高は約70億円だが、4月から順次ローソンにくら替えした。
地域運営会社のくら替えはこれが初めてではない。サンクスアンドアソシエイツ富山は、11年7月に70店舗の看板をローソンに掛け替えた。千葉と東京湾岸でサークルKサンクスのコンビニを展開する東証1部上場のCVSベイエリアは、サークルKサンクスからの離脱を表明し訴訟沙汰になったが、CVSベイエリアが15億円を支払うことで和解。12年5月、120店がローソンに転換した。
四国では香川県と徳島県でサンクス123店を展開する地域運営会社サンクスアンドアソシエイツ東四国が、契約満了を機にセブン-イレブン・ジャパンと契約する方針を表明。…
13年8月、123店舗のうち90店がセブン-イレブンに切り替わった。さらに13年10月、南九州サンクスが鹿児島と熊本で運営するサンクス106店がローソンに変わった。
サークルKサンクスから他コンビニチェーンへのくら替えは、サンクス京阪奈を含めると481店に上り、今やサークルKサンクスはコンビニ大手3社の“草刈り場”となった。
●コンビニ業界再編の台風の目に
コンビニ上位3社とも大量出店を続けており、この1年でセブン-イレブンの1579店を筆頭に計4000店近くが新規にオープンした。国内のコンビニは5万店を超えて飽和状態と指摘する声がある中で、店舗を拡大するには他チェーンを手に入れるのが手っ取り早い。これまでのように地域運営会社をくら替えさせるのではなく、今後はチェーン本部の争奪戦が火を噴くことになる。…
エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)の完全買収に成功したファミマがサークルKサンクスの買収に再挑戦するのか。業界トップのセブン&アイが虎視眈々と狙っているとの情報もある中、サークルKサンクスを擁するユニーHDが今後どのような防衛策を打ち出すか。業界内の注目が集まっている。(文=編集部)
全文はソースで:http://biz-journal.jp/i/2014/05/post_4788_entry.html
このニュースに対するTwitterでの反応
サークルKサンクスは食べ物が致命的 / 不振のサンクス、なぜ他コンビニへ相次ぎくら替え?各地で訴訟、業界再編の目玉か http://t.co/w6pclpeAjn
— ゆうじむらた (@y_muralog) 2014, 5月 6
サンクスは近所に一軒あります。今の家には3年住んでますが、サンクスは今まで1回しか行ったことありません。 うちの最寄りのコンビニは近い順にセブンイレブンローソンローソンセブンイレブンサンクス... http://t.co/fM0OCGliEJ
— 森一矢 (@IT_REALESTATE) 2014, 5月 6
サークルKというと、糞マズイコーヒー、糞田舎にある暗いK看板、切れた蛍光灯、1台も止まっていない駐車場、無愛想かつ失礼極まりない店員の接客態度、残念な品揃えというイメージ。よほど非常時にしか入らないなぁ / “不振のサンクス、なぜ…” http://t.co/OAcbMrxDpS
— PCM (@PCM8) 2014, 5月 5
元々周りにないけど、サンクスといったらコレ、っていうのがないしなー。 / “不振のサンクス、なぜ他コンビニへ相次ぎくら替え?各地で訴訟、業界再編の目玉か|ビジネスジャーナル/Business Journal スマホ” http://t.co/NnFzi8g0OA
— fumi (@fumifumi___) 2014, 5月 6
このニュースの感想
サンクスまじか…こんな業績落ちてたんですね。
確かにセブン・ローソン・ファミマと随分を差を付けられちゃった感はありますよね。この3社はコーヒーを含めプライベートブランドの方も好調みたいだし。
セブンプレミアムとかファミレスの1000円のメニューで出てきてもおかしくない位美味しいからすごいですよね。
コンビニのコーヒーやハンバーガーやフライドチキンがマックなどのファーストフード店を駆逐しちゃう時代なので、プライベートブランドがファミレスを駆逐する日も近そう。それぐらい近年のコンビニの進化には驚きます。
am/pmもファミマに買収されて改修されちゃったし、そのうち大規模な業界再編が起こりそうな予感。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (8)
あの頃はチビ太のおでんとかあって勢いあったのにな・・・
セブンもファミマも比べ物にならんぐらい
店内の配置が悪い上に、余計な物を売って『コンビニエンス』気取ってるのが許せない。
看板の配色がセブンと被る上に白色が多いから地味だし
よっぽど地益に差がないと他の三社に勝てないだろ?
甘味はローソン、惣菜はセブン、ファミマはファミポートが便利だからな
サンクスが上位コンビニに買収されるならスリーエフとかも時間の問題かもな
正社員もオーナーもやる気ないだろ
昔バイトしてたが酷い パワハラを受けた
サークルK サンクスで働くのはやめたほうがいい
ちなみに ユニーもな
ユニーで働くのはやめとけ
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。