この画像はとある男性がTwitter上にアップしたものです。この画像とともに「店員一人じゃこうなるわ、全部片付けられない。若い兄さんひとりでかわいそうだ。すき家経営陣、悔い改めろ!」と書かれていたことからすき家を若い男性が1人で切り盛りしていた様子がうかがえます。
すき家は以前から夜の時間帯などに店内を1人で切り盛りするワンオペ(ワンオペレーション)という勤務形態が状態化していて、強盗が多発する原因の一つになっていたりしました。
このツイートは既に消されてしまったようですが、多くの人によって拡散され2ちゃんねるのニューススレッドでも大変な反響を呼んでいます。嫌儲板では既にパート2が立っているほどです。
また、このツイートを見た人が「これは昼間の時間帯ではないか」とつぶやいており、それが事実であるとしたらすき家は相当な人手不足の状態に陥っていることになります。
すき家から次々とアルバイトが居なくなり、すき家側も緊急措置として時給を上げるまでに発展したこの一連の閉店騒動。一部ではこれはアルバイトによる一種の「労働者革命」であると捉えて「アラブの春」になぞらえた「すき家の春」とまで揶揄されているこの事態、一体今後はどうなるのでしょうか。
無内定速報ブラック企業調査班
Twitterの反応
@xavier_0120 @joggingood これはひどいですね うちも会社の近くのすき家のお昼は修羅場っぽい 夜は逆に暇そうですけど(300m圏内にすき家4店舗あるのに)
— ✦かのりん✦ (@kanorin) April 15, 2014
保健所に見付かったら一発レッドだ、何やってんだゼンショーは“@xavier_0120: 店員一人じゃこうなるわ、全部片付けられない。若い兄さんひとりでかわいそうだ。すき家経営陣、悔い改めろ!忙しすぎて味噌汁に親指相当入ってたわ! pic.twitter.com/6ggolfhAxx”
— フジヤマ ガイチ (@gaitifujiyama) April 15, 2014
すき家のバイトがどんどんやめるのはこういう感じだからか(汗)
— 中吉hoskw (@hoskw) April 15, 2014
ここ最近すき家でバイト始めた友人いるけど入って1ヶ月程度で17時間働いたとか言ってた
— ゆると (@XXsaver) April 15, 2014
さっきのすき家の写真、あれってちょっと前の洗浄機にバイトが入ったとか醤油差しを鼻に入れたとかで炎上した件よりも問題は深刻だと思うんだけど、今んとこそこまで炎上はしてない感じ?
— 山下剛@チェスモ (@Yamashita_free) April 15, 2014
どう考えても松屋や吉野家が複数人で回してる時間帯に すき家だと一人か二人というのがデフォだったな そんで人件費減らすために各店舗に店長がいなくてたまにマネージャーって人が覗きに来るだけで基本学生のバイトばっかで店舗回してた よく考えたらすごい状態だな
— 園田ゆり (@sonoda_yuri) April 15, 2014
90年代に名を挙げた外食産業大丈夫か。ワタミといいすき家といい、日本の人口減とそれまでの行いでバイト募集に人が来ないようだけど。 そもそも、通貨の状態がデフレからインフレにルールが変わったのだから、その無理がああして現れたのだろうと推察します。
— マサ兄(masa-ny) (@masa2h) April 15, 2014
@_himono @SalomeKawanami @waarin666 RT元のTL見たら昼食時の惨状みたいですね。洗えないから食器足りなくて持ち帰り容器で提供してたって(´・∞・`)すき家じゃないけど牛丼家でバイトしてた事あるからリアルに想像出来て涙。(そこも結構黒かった)
— なんも (@nanmor2) April 15, 2014
すき家のワンオペ終わってんな
— ナカータ (@nakata1215) April 15, 2014
すき家のワンオペ画像見て地獄はこの世にあったんだなと思っている。
— 夢眠寝ろ (@kamashiteike) April 15, 2014
す〇家が強盗にあってもワンオペを続けるのは被害額より人件費のほうが大きいから。という記事を見たけど、命よりも利益なの?(;・ω・)記事がほんとか知らないけど確かにすき家は夜とか朝方は一人だよね。会社が最初に削るところは人件費。でも、削ると仕事回らなくなっていく悪循環。
— てち (@68Airu) April 15, 2014
すき家のワンオペ?画像みたら店員さん可哀想すぎてつらい…うちでも一人でやるのしんどいのにあんなとこ無理やろ
— Ryo (@mmryo001) April 15, 2014
このニュースの感想
これはアカン。想像を絶するヤバさだった。(なお元のツイートは消された模様)
こらバイトも逃げ出しますわ。
あまりに人手が足りなくて急遽時給を上げて募集したりしてるらしいけど、もっと早くから従業員を大切にしていればこんなことは起きなかっただろうに。自業自得としか。
1人で切り盛りさせて強盗に入られるリスクと2人以上のオペレーションでかかる人件費を天秤にかけて前者を選んじゃう企業だからこうなるのも必然か…。
90年代から続く失われた20年に輝いた人使い捨てのデフレ安売り企業の終焉も意外と早そうですね。
つーかこんな酷い状態なんだから労基署はいい加減仕事しろよwwww
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (62)
人員増やしてやれよとはよく思うけど。
文章が妙にそれっぽいからウケたww
働く人間がいなくなれば自然と潰れるのに
あれでは昼間時給1000円でも嫌だわ。
気遣いする人間はその時点で負け組だよ
物理的に無理なのに、「てめーちゃんと食器管理しろや!」と怒鳴られている可能性大。
もっと楽なバイトあるってことに気付いて欲しい
てかワンオペとかぞっとするわ
深夜~早朝は2名だったような。
一年~二年くらい前だったかな?当時でさえ時間帯によってはきつそうだったのに
ワンオペ常態化とか店員側に死人が出るレベルじゃないの?
反乱も止むを得ずと言った感じだ。
出来ないとはいわないよなあミキティ。
すき家の米がやばすぎるほどマズいのだが。
プラスチックみたいに硬いから食べてる途中で指ですりつぶしてみたら
糊状にならずにパラパラの粉になった。
あれ、事故米とか使ってるんじゃね?
ちょっと我慢できるレベルじゃないよ。
ひどいな・・。はっきりいって逃げるわw
店減らして社員まとめるような改革しないとあかんな
まそこまでリーダシップ発揮できるひとがいるか見もの。w
ま所詮しないだろうけどね「理由 やってるならここまでおおごとにならない」
名ばかりだけの社長にしかみえないな。
逆に手伝ってあげたい位だ。自分がその場にいたら、ゼンショーに連絡して
人をもう一人増やせって文句言うな!
ひどいな・・。はっきりいって逃げるわw
すき家社長「今の日本人はキツい・汚い・危険な仕事をやりたがらない」
http://nnt-sokuhou.com/archives/38104600.html
他のチェーンも似たようなものだが、近所のところは特に汚い。
牛すき定食?のCM見た時に瞬間的に思ったよ。破たんするって。
自分は95%は牛丼しか頼まない。早くてそこそこ旨い、が牛丼店の長所だったはず。
なぜ、中途半端な金額で高級風に見えるジャンクフードを食いたいと思うのか不思議。
すき焼き食いたいなら5000円くらいのすき焼き屋行けよ。
金の使い方が分かってない連中が多すぎるように思う。
中途半端な商品力の低い製品を出して、結果、主力製品の提供に時間がかかって顧客離れを招くなんて、無能にも程がある。
社長自ら認めてるんだね
何でも段取りよく、だから、こういうワンオペバイトで学生時代に修業しておくのも手かも。
ゆとりからの弊害かなんか知らんが、仕事出来ないボンクラが多すぎる
お前ら全員しね親もカスだろどうせ
カスはお前だよ。カス丼マン!
京王橋本駅の16号店は、店員5人いますよ。でもシッカリ接客・調理・清掃も行っていると思う。稲田堤のすき家に比べたら頑張ってる方じゃないか?。
チカラめしの方が客入って無いよ。
・予洗い無しで
・1~3分程度で
・「完全に」洗浄・乾燥出来る
機材があれば、一人でも回せるかもね。
そんな洗浄・乾燥機なんて作れないだろうし、作れたところで
今の規模の店舗を土地の基礎工事からやって営業開始できるレベルの価格だろうけど。
正論すぎる。
そもそもそいつらがいるから「その分安いんだ文句言うな」って土壌が出来るんだ。
この国はオワットル
お客から早くしろとか言われてたんだろうな…
理不尽極まりない.
耐えるから付け上がる、それだけ。
単なる需給のバランスだよ。
それほどどうにもならないアホがいるってのか
知識の格差が半端ねえよ
ひでえよ
大卒で就職失敗既卒ニート、結婚もできない奴が今は珍しくないからな
よし、今日も大好きなすき家バイト行ってくる
元凶は全てデフレなんだよな
円安に振れれば一気に淘汰される。そして原材料↑になり固定費削減とさらに重くのしかかる。
ゼンショウの経営陣はUSやUKなら更迭そして禁固刑になることは言うまでもない。
これだけ酷いと食器の扱いも相当雑になると思うぞ。
前の人の食べカス付着した食器に盛ってたりするんだろうな。
注文ができあがったら客が遅すぎ飽きれて帰っていなかったのが3人連続いて
出来立ての丼を流し台にブン投げてたわ
この反応は正常だよ
1時間100人以上多い時で200人が入るわけ
それを2人で回すのがデフォだから
それも時給800円のバイト2人で回すからな
まあ学校1位みたいなエース級が2人
そこにksが一人でも入るとミスを犯したり
狭さが仇になり邪魔になって逆効果
そういうksはガラガラの時間帯に限定してシフトされる
散々働かせて給料ださんとこも
まあ5件いったら4件くらいあるからな
チャイニーズだと、マニュアルも読めないとか言い出しそうだ。
店舗で食うなら、「食えるかボケッ」で済むだろうケド、弁当だと最悪だわ。
とっとと、店舗閉めろ。
皿洗いを客にやってもらわないとダメなレベルだな。
cocosもたいがいですよ
何故すき屋で起こりやすいかと言うと原因はチーズ入り牛丼
ラーメン屋とかの飲食店で自動食器洗浄機を入れてる店も少なくなく普通の牛丼の器くらいなら機械でも洗える
でもチーズは冷えると食器にこびりついて人力でゴシゴシやらないと落ちない
すき家でチーズ入りなんて注文するやつは店員を苦しめてると自覚しろよ
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。