
就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める
三菱東京UFJ銀行、JTBグループ、明治グループ――。これらは文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所の調査をもとに、東洋経済オンラインがまとめた2015年卒業の学生が就職したい企業の人気ランキングだ。
トップ10のうち、じつに5社が金融機関で、根強い支持を集めている。「堅実・安定」「高給」のイメージがあるからだ。実は30年前でもこの傾向は同じなのだ。
「業績不振」「仕事きつい」電機大手、マスメディア人気の凋落
文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所の調べでは、三菱東京UFJ銀行は2013年、2014年に続く「3連覇」という。
2015年卒の就職人気ランキングのトップ10は、以下JTBグループ、明治グループ、全日本空輸(ANA)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、みずほフィナンシャルグループ(FG)、野村證券、日本生命保険、大和証券グループ、丸紅と続く。
全体的な傾向としては、金融機関の人気が一段と回復。金融機関がトップ10のうち、5社を占めているのは14年卒と変わらないが、トップ20に広げると9社と、14年卒の6社から増えている。
2010年の経営破たんでランキングが急落した日本航空(JAL)も大きくランクアップ。ANAとともに、かつて花形だった航空業界の人気回復も目立った。
その半面、ソニーが14年の71位から127位に大きく転落。パナソニックも順位を落とした。女子学生に人気の資生堂も、35位から61位に順位を下げた。
ソニーは2003年に首位だった。それがついに100位圏外に去ったのは、業績面での停滞感が大きいとみられる。また、フジテレビジョンや電通といった10年ほど前にはトップ10の常連だった企業も、直近ではそれぞれ31位、32位と、完全に姿を消してしまった。 …
総合商社は就職人気だけではなく、社員自身の満足度も高い
総合商社の人気も着実に復活している。トップ10に丸紅が入り、伊藤忠商事や三井物産、住友商事も前年よりもランクアップした。
ただ、総合商社や金融機関が上位、という点では30年前とほとんど変わらない。1984年の上位をみると、文系では東京海上火災保険(現・東京海上日動火災)や三菱商事、サントリーが、理系では日本電気や日立製作所、ソニーが、それぞれトップ3を形成。…
親世代「自分の就活時にも総合商社と金融機関は人気だった」
一方、金融機関もメガバンクにみられるように合従連衡を繰り返したが、現在の経営状況は安定している。経営破たんの危機を、公的資金の資本注入で乗り切った。「大きければ潰せない」し、国に支援してもらえる。やはり、「寄らば大樹」ということかもしれない。 …
石渡氏は、2015年卒と30年前の就職ランキングがあまり変わらないことについて、最近の就活事情が反映されているともいう。
「ここ数年、学生の就活に親が口を挟むのは当たり前になりました。親としては、『安定』『堅実』で『給料のよい』企業に入ってほしいものですが、総合商社や金融機関はその代名詞のような企業ですし、ちょうど自分たちが就活していたときも人気企業でした。そのイメージを引きずっているのだと思います」
全文はソースで:http://www.j-cast.com/2014/03/23199508.html
このニュースに対するTwitterでの反応
30年前から変わらないクソ会社ランキング。 RT 就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める:J-CASTニュース http://t.co/sweUojJJQC @jcast_newsさんから
— ブルームーン (@blue_mooon1) March 24, 2014
就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める:J-CASTニュース http://t.co/LzowfS4ToC @jcast_newsさんから今は決して銀行も商社も「安定」ではありませんが、選ぶ側からすると理想に近いのでしょうね。
— まるえ(ふ) (@marue708) 2014, 3月 24
安定とか堅実さ最優先で就職したら、人生の大半を費やす仕事の時間が億劫だろうな。 / 就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める:J-CASTニュース http://t.co/njugKxnBRF @jcast_newsさんから
— Kyamo (@Kyamo7) 2014, 3月 23
就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める:J-CASTニュース http://t.co/ArymgxxKus @jcast_newsさんから 国も、民間も結局「カネ」を握る者が支配する構図だね。日本が沈むはずだよ・・・
— o.murase (@14jcruyff) 2014, 3月 23
この社会の止まらない硬直化を象徴するような話ではあります。世界は変わり続けているというのにね。:就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める http://t.co/TmDXvFBtLf @jcast_newsさんから
— sainas (@sainas_jp) 2014, 3月 23
世界が激しく動いても、この国の社会や人々の意識なんて何にも変わってないんですよね。 / 就職人気ランキング、実は30年前と「変わらない」 安定、高給の金融、総合商社が上位占める:J-CASTニュース http://t.co/8XIVh3dVZ4 @jcast_newsさんから
— YOSHI (Wanderers) (@yoshicv) 2014, 3月 23
このニュースの感想
ある意味すごい。30年間大したランキングが変わらないということはそれだけ日本の社会構造が変化していないということなのかな。
>トップ10のうち、じつに5社が金融機関で、根強い支持を集めている。「堅実・安定」「高給」のイメージがあるからだ。
え?安定…?あれだけの大量採用大量離職の現実を見ても安定だと…?
金融で若くして高給なのは外資系金融のトレーダーとかほんの一部だけじゃ…それか40〜50まで現場で耐えて支店長クラスに上り詰めるかじゃないと…
総合商社は高給・安定抜きに仕事内容が面白そうですよね。世界の僻地で資源の採掘権の確保とか。
あと毎度この手のランキングで旅行会社が人気の理由が不思議でしょうがないんですがw
ネットでググればどれだけ大手旅行会社がブラックか分かるのに…。「旅行行きた〜い!お金貰いながら旅行出来るとか最高や〜ん!」みたいな情弱なのかな?
ちなみに某大手旅行会社にいた知り合いは「旅行が好き人こそ旅行会社は止めておけ」と言っていました。超絶体育会系・パワハラ・セクハラ・ハンパ無くキツい営業ノルマで1年以内に新卒の半分は居なくなるそうです。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (3)
これ旅行好き嫌い関係ないやんw
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。