就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」
マクロミルが就職活動中の大学3年生と大学院1年生300人を対象にアンケートを実施したところ、自分の経験・スキル以外のことで「就活に有利と感じること」の1位は「自分の学歴」で32.7%。2位は「自分の容姿」で20.3%だった。 …
大事なのはそんなモノではない、と言いたいが…
就活サイトの利用が一般的になる中、応募者が多すぎて選別が難しい人気企業は、大学名による「足切り基準」を密かに設けているところもある。「学歴で有利」と答えた有名大の学生は「自分は大丈夫」とほくそえんでいるのだろう。
「容姿で有利」と答えた学生は、「僕はイケメン」「私は美人」だから就職に有利だと自信を持っているのだろうか。仕事に容姿は関係ないという考えもあるが、採用には大いに関係するという見方も根強い。
ストッキングの福助が2013年秋に企業の新卒採用担当者200人を対象に調査を行なったところ、95%が「見た目が面接の印象を左右する」と回答。さらに、68.5%が「見た目採用はある」と答えている。
2011年に日本テレビ系のバラエティ番組が人材派遣会社の男性採用担当者3人に、一般学生と女性モデルをまぜて面接させる実験を行ったところ、いずれもモデルが選ばれたという結果が出たこともあった。…
信憑性は明らかでないが、営業用にイケメン、美人を採用して何が悪いという経営者がいるのも確かだ。容姿の優劣は話し方や表情でも大きく変わる、といいたいところだが、そんな慰めなど就活生には通用しなさそうだ。
全文はソースで:http://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_1208.html
このニュースに対するTwitterでの反応
そりゃ容姿いい方が有利だろうけど、「愛嬌」があればどうにでもなるはず(と信じたい)。 就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/CN6XKbAl7H #キャリコネ
— ぼむへい (@ironicfantasy) 2014, 3月 11
就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/Yfy3KakBHk #キャリコネ 容姿は全ての分野で有利に働くのは仕方ない。同じ人件費でイケメンと残念、どちらを雇いたいか。でも、それは清潔感で補える部分もある。それを受け入れるのも現実。
— Ishikawa DA (@Ishikawadas) 2014, 3月 13
就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/ZTHEYM8Gxy まぁ人柄なんて面接くらいじゃ分からんから見た目良い人のほうが印象いいに決まってるよね
— とうま (@touma0119) 2014, 3月 9
就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/GYcaciiAj7 飛び抜けて優秀な人材以外の人選はギャンブルみたいなものなのだから少しでも良いところがあれば優先するだろう。見た目は最も分かりやすいところじゃね?
— みあ.mag (@tokapunch) 2014, 3月 8
就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/nfRkIbBDh4 学歴はバイトでさえ結構グチグチ聞いて掘り返してくるので採用基準の一つにはなってると思う
— ゲンタンP@デレ舞浜日曜夜参戦 (@gentan26) 2014, 3月 8
薄っぺらいというか、残念な社会だよねぇ>「就職は学歴と容姿で決まる」と考えている学生が非常に多い http://t.co/IX4HT2rwAp #キャリコネ
— とみ (@meow164) 2014, 3月 8
当たり前でしょう?だから身なりは大切だっての!!後は話し方や仕草はそれを補うか更に良く見せるものにしかならん。就活戦線で「自分は有利」と感じること 1位「学歴」、2位「容姿」 http://t.co/8UjnjyJniQ #キャリコネ
— 空飛ぶキツネ (@flyingfox1968) 2014, 3月 8
このニュースを就活にどう活かすか
ぶっちゃけこれは仕方ないというか…確かに大企業とかだと何万通も応募が来る訳で、そこから効率的に人を選定するとしたら学歴順、それ以外だと見た目の良い人(特に美女)、という感じになってしまいますよね。
最近だと日本でも就活で少しでも見た目をよくするために整形をする人が増えているとか。ただ、整形だと費用もかかるし、多少なりともリスクや精神的な負担もあると思うので、ここは現実的に少しでも第一印象を良くする方向で考えるのが良いかと思います。
ハキハキとした元気な受け答えや、しっかりと面接官の目を見て話す(ガン見しすぎると怖がられるので鼻あたりを見るのが良いかと)、見た目の清潔感(ヒゲの剃り残しやスーツの汚れがないか・ジャストサイズなものを着ているか・着崩していないか、髪型は小綺麗に整っているか、など)で大分カバー出来るように思えます。
面接前にトイレなどで見た目の確認をする癖を付けておくと良いかと。(意外と男子でこれをする人がいないので)
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (14)
就職に影響ってのが浸透しちゃうと一気に普及しそう
人間は見た目からくる印象でだいたいどんな人かを判断するし、
美男美女とまでいかなくても最低限の身なりや清潔感を整えることはマナーだろう。
特に営業とかの人と接する職は顕著だろうな
生まれつき頭いい、体格がいい、そういうのと同じで才能でしょ
お前らを外で見ると清潔感の精も無い格好だし・・・
いくら自分の顔にコンプレックスあるからって諦めて
手入れしない奴よりは手入れして清潔感ある方を採用するのは
当たり前だと思う。せめて眉ぐらい整えろよジジイか
普通の会社だよね?枕営業求めてるとしか思えない。島耕作かよ!
コネ
嫁
子供
マイホームローン
お前の会社って営業いないの?
客受けはいいけど成績を考えれば遜色ないだろ。
けど、そろそろこういう風説に則って何も判ってない人事が自分の好みで選び出す頃だろうな。
厨二病が一人歩きしたみたいに、言葉はどうしても一人歩きする。
Amebaも27ぐらいから倉庫担当に異動させる
いくらなんでも暗く見える
マジかよw
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。