
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及
大手スーパーのイオンは20〜24日、「増税前 今こそ値下げの5日間」と名付けたセールを約2万8000店で開催。…
西友はインターネット上の店舗で31日まで、特別なまとめ買いセールを実施。入浴剤「花王バブ1年分」(360錠、1万800円)、サランラップ3年分(60本)7700円、キャンパスノート同(180冊)1万3500円など、通常よりもさらに分量の多いセットを用意、「大人買いを上回る『男気買い』をしてもらえる場を提供した」という。
家電量販店も活況だ。「白物家電」が特に好調で、ビックカメラ(東京都豊島区)では3月1〜15日の前年同期比の売り上げが、冷蔵庫2.5倍▽エアコン2.5倍▽洗濯機2倍となっている。…
懸念は駆け込み後の反動減。大手百貨店は影響を抑えようと対策を取り始めた。高島屋は25日まで、5000円以上の買い物をした人に1000円分の割引券を配布(一部店舗除く)。4月1日から1カ月間、1万円以上の買い物をするとこの割引券を使える。東急百貨店も割引券を配る。…
消費者側も駆け込めば必ず得をする保証はない。例年4月以降、冷蔵庫や洗濯機の価格が下がる傾向があるからだ。駆け込み後の値動きを冷静に見極める必要がありそうだ。
全文はソースで:http://mainichi.jp/select/news/20140323k0000e020084000c.html
このニュースに対するTwitterでの反応
のせられ易い日本人、こんなに買って置き場所あるんだろうか?http://t.co/N4Xcwo74mw
— kazuaki kitahara (@ja01777) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/Xyn1G9Zewa 1万円の3%って、300円だよ? わかってる??
— 後ろのお兄さん (@darasugo) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/yLrHJY5kkE #SmartNews 3年分も買っても、どうせいつか無くなる。 今ほしい人に渡らないとか、思わないの?
— ひそか (@melty_vanilla) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/Dj7UkvXxWe 3%の為に日用品の在庫積みあげとくとか 一個でも無駄にしたら台無しなのに
— たっくん(こんにちは赤ちゃん) (@Ttakkuunn) 2014, 3月 23
アホくさ。200円ちょっとの税金ケチるためにどんだけ収納スペース無駄遣いすんのよ / 消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/pfD8mJja4C
— k_e_n1 (@k_e_n1) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/yy7xmA2LEq こんな何もない時期に大量購入しなくても、増税後の閑散期にやる値引きセールとか、季節波動で価格の低い時に買えば3%の差損なんかすぐにカバー出来るんじゃないのとは思う。
— sou (@sou15jp) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/gxI478iEnj 確かにスーパー行くと色々あったわ。缶ビール48缶ケースとかね
— YUTA (@HNF_ONE_1) 2014, 3月 23
男気でサランラップ3年分は買わないと思うの... RT 消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/8y5AL1jrXq
— A.Akiyama (@A_Akiyan) 2014, 3月 23
消費増税:ラップ3年分…駆け込み需要、日用品に波及 - 毎日新聞 http://t.co/d6ljOdmANM 3年分買うよりも、別のところで出費を抑えた方が、良いと思うけど。
— NAOpotetin (@gogopanti) 2014, 3月 23
このニュースの感想
昔からこんなことわざがありますよね。
「一文惜しみの百知らず(一文ほどのわずかな金を惜しんだばかりに後で百文もの大損をする愚かさのこと)」
「慌てる乞食は貰いが少ない(慌てるとかえって失敗すること)」
「鹿を追う者は山を見ず(目先の利益を追っている者は、それ以外のことが見えなくなり道理を忘れてしまうこと)」
今買っても増税後でもたかだか数百円しか変わらないのに、大手スーパーの増税買いだめ煽りに釣られて慌ててそこまで要らない物でも買ってしまうとはまさに情弱先輩。
キャンパスノート180冊とか、奥さんそんなに子供が勉強熱心なんですかとww
スーパーなどの日用品を売っている所はそこまで深刻な影響はなさそうですが、単価の高い家電量販店や百貨店は増税の影響を受けそうですね…。特に百貨店はブランドイメージ的にそんなに安売りしないだろうし。
そういえば、この前スーパーで買い物したら普段より価格が安くなってて、やるじゃんと思って買ったらまさかの税抜き表示に変わってて結果的に他店より割高で買ってしまいました…。増税トラップあるある。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (4)
んなの電車賃にもならないのにどんだけ苦しい生活してるんだよ
日用品なんかは買いだめの必要なし。米5キロですら2000円(2100円)→2000円(2160円)で60円しか差がない。
んなことより、こぞって増税便乗値上げが目立ちすぎ。
頭のなかで1.08かけんのめんどいんじゃ
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。