1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/03/07 08:00:50

コンビニやスーパー、小売店などのレジで働く店員は、お客さんがいない暇な時でも基本的に立って来客を待っているが、これについて意見を呈した読売新聞が運営する質問サイト「発言小町」内の投稿が話題になっている。
2月26日に投稿された質問は、「レジや販売、座っていてもいいと思いませんか?」というタイトルのもの。現在34歳の専業主婦で、20代の頃に化粧品の販売職についていたという投稿者は、当時からずっと思っていたこととして、「レジや販売だって座っている時間があってもいいのではないか」と投げ掛けている。
投稿者が働いていた職場では、勤務時間内は全員立っていることを命じられていたそうで、掃除や在庫補充などにあたる時間があるなかでも、やはり何もすることがなく「ぼーっとしてる」こともあったとのこと。そして、事務職に移ってからは、「今は座ってお茶が飲めるけど、あの頃は水分補給でさえ許されなかった」と思い出すこともあったようだ。
そんな経験を経て、販売だからといってずっと立っているのではなく、暇な時間には座っていても考えるようになったとしており、「もし、座っていられる販売業が増えたら、体が弱い方も数時間働けたり、販売業を敬遠してた方も働く事が出来るのではないかと思います」と利点も挙げている。
この質問を受け、コメント欄にはさまざまな意見が登場。賛成派からは、「私も『仕事のないときは座ってていいのに』と思う派です。店員さんがボーっと突っ立ってるお店ってすごーく入りづらいですし」「外国(どの国でも)では販売員たちはみんな座っています。必要以上に疲れさせる理由はどこにもないはずです」などの声が書き込まれている。販売職の経験者は、特に共感する人が多いようで、海外の事例を挙げて同意する声も多数見られる。
対して、反対派の意見は、「客からみたら、あまり良い印象ではありませんわね」「お店に入った時、店員が立っている店と座っている店。どちらの方が購買意欲が湧きますか? 私なら明らかに前者です」など。お客さん目線での意見が目立つのが特徴的だ。
この投稿の内容は、2ちゃんねるのまとめサイトやツイッターにも広く拡散。座りたいけれど、見つかったときのことを考えると…という意見が多いようだが、実際のところ、利用者がサービス業に携わる人に求めるのは、「心から、いつでもお客様をお迎えする体勢」が理想。そのことを考えると、いつもニコニコのアイドルのプロ根性は凄いといえるのかもしれない。
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20140307_244682.html
参照:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394146850/l502月26日に投稿された質問は、「レジや販売、座っていてもいいと思いませんか?」というタイトルのもの。現在34歳の専業主婦で、20代の頃に化粧品の販売職についていたという投稿者は、当時からずっと思っていたこととして、「レジや販売だって座っている時間があってもいいのではないか」と投げ掛けている。
投稿者が働いていた職場では、勤務時間内は全員立っていることを命じられていたそうで、掃除や在庫補充などにあたる時間があるなかでも、やはり何もすることがなく「ぼーっとしてる」こともあったとのこと。そして、事務職に移ってからは、「今は座ってお茶が飲めるけど、あの頃は水分補給でさえ許されなかった」と思い出すこともあったようだ。
そんな経験を経て、販売だからといってずっと立っているのではなく、暇な時間には座っていても考えるようになったとしており、「もし、座っていられる販売業が増えたら、体が弱い方も数時間働けたり、販売業を敬遠してた方も働く事が出来るのではないかと思います」と利点も挙げている。
この質問を受け、コメント欄にはさまざまな意見が登場。賛成派からは、「私も『仕事のないときは座ってていいのに』と思う派です。店員さんがボーっと突っ立ってるお店ってすごーく入りづらいですし」「外国(どの国でも)では販売員たちはみんな座っています。必要以上に疲れさせる理由はどこにもないはずです」などの声が書き込まれている。販売職の経験者は、特に共感する人が多いようで、海外の事例を挙げて同意する声も多数見られる。
対して、反対派の意見は、「客からみたら、あまり良い印象ではありませんわね」「お店に入った時、店員が立っている店と座っている店。どちらの方が購買意欲が湧きますか? 私なら明らかに前者です」など。お客さん目線での意見が目立つのが特徴的だ。
この投稿の内容は、2ちゃんねるのまとめサイトやツイッターにも広く拡散。座りたいけれど、見つかったときのことを考えると…という意見が多いようだが、実際のところ、利用者がサービス業に携わる人に求めるのは、「心から、いつでもお客様をお迎えする体勢」が理想。そのことを考えると、いつもニコニコのアイドルのプロ根性は凄いといえるのかもしれない。
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20140307_244682.html
53: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:49:14 ID:ar8H4yRq
座りOKにするとずっと座ってると思うしなぁ
>>1の人はきちんと仕事するかもだけど、全員そうとは限らんし
それに奥の休憩所には普通に椅子があって休憩時は座れるんだよね
>>1の人はきちんと仕事するかもだけど、全員そうとは限らんし
それに奥の休憩所には普通に椅子があって休憩時は座れるんだよね
57: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:50:48 ID:sz/nD28I
>>53
立ってたら仕事するんか?仕事するしないは本人次第
立ってたら仕事するんか?仕事するしないは本人次第
73: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:07:10 ID:ar8H4yRq
>>57
というかさ、客が居ない時の話だよね?
近くのコンビニは客が居ない時は奥で休んでるのをよく見るよ
店に入る遠くから出てくる感じ
わざわざ椅子を用意して、仕事がある中で座らせる必要はないでしょ
というかさ、客が居ない時の話だよね?
近くのコンビニは客が居ない時は奥で休んでるのをよく見るよ
店に入る遠くから出てくる感じ
わざわざ椅子を用意して、仕事がある中で座らせる必要はないでしょ
104: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:38:52 ID:0L4uDTqf
>>1
座って同じ場所にいる時間の分だけ給料減らしたらいいじゃん
立って動いてる量の分給料を増やしたらいい
監視カメラの希望者には監視カメラを付けて、働きがイイ分は給料に反映させたらいい
座って同じ場所にいる時間の分だけ給料減らしたらいいじゃん
立って動いてる量の分給料を増やしたらいい
監視カメラの希望者には監視カメラを付けて、働きがイイ分は給料に反映させたらいい
336: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 12:23:19 ID:dRS91W2+
>>1
こんな奴隷的慣習がザ・おもてなしの実態だと世界に喧伝されたくなければ、直ちに悪しき労働環境を改めることだな。
こんな奴隷的慣習がザ・おもてなしの実態だと世界に喧伝されたくなければ、直ちに悪しき労働環境を改めることだな。
374: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 12:47:20 ID:abC1erPm
>>1
確かに過剰なサービスで店員が疲弊してる。
確かに過剰なサービスで店員が疲弊してる。
387: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 12:53:57 ID:duS0oUuC
>>1の話題に限定するならさ「コンビニ」「スーパー」「小売店」だろ
で、それらの店で「客が来ない時は座っていいかどうか」答えは「ダメ」
客が来ないときにするべき仕事が多い業種だから(棚だし、陳列整理、床掃除、どれも座ってやる仕事ではない)それで終わりじゃん
アホみたいな混同してるやつは、脳障害を自覚すべきだねえ
銀行とか役所はデスクワークで書類扱いが多いじゃん
そうなれば座ってやるしか無いだろうに(立って案内してるやつも少なくないけどな)
で、それらの店で「客が来ない時は座っていいかどうか」答えは「ダメ」
客が来ないときにするべき仕事が多い業種だから(棚だし、陳列整理、床掃除、どれも座ってやる仕事ではない)それで終わりじゃん
アホみたいな混同してるやつは、脳障害を自覚すべきだねえ
銀行とか役所はデスクワークで書類扱いが多いじゃん
そうなれば座ってやるしか無いだろうに(立って案内してるやつも少なくないけどな)
408: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 13:07:11 ID:hZA01tU+
そもそも>>1の記事内容がアレすぎて、どうしようもないんだよな
簡単に結論づければ>>387で終了だし
根性論がどうたら言うのは別の問題だわな
簡単に結論づければ>>387で終了だし
根性論がどうたら言うのは別の問題だわな
412: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 13:09:09 ID:v0rqoQz7
>>408
だからそれ経営者目線だろ
客に関係ない
だからそれ経営者目線だろ
客に関係ない
508: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 15:17:26 ID:AH3Y+mYp
>>1
>掃除や在庫補充などにあたる時間があるなかでも、やはり何もすることがなく「ぼーっとしてる」こともあったとのこと
ぼーっとしてた?
言われた事しか出来ないんだろうなあ。無能だな・・・
>掃除や在庫補充などにあたる時間があるなかでも、やはり何もすることがなく「ぼーっとしてる」こともあったとのこと
ぼーっとしてた?
言われた事しか出来ないんだろうなあ。無能だな・・・
509: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 15:23:27 ID:lEnZYxM7
>>508
時給以上の事を求めるのはムリ
時給以上のことはやってはいけないキマリなのw
時給以上の事を求めるのはムリ
時給以上のことはやってはいけないキマリなのw
512: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 15:37:11 ID:MgBnB6Fo
>>1
客が全く居ないのであれば、椅子に座る位のことはいいだろ?
客が全く居ないのであれば、椅子に座る位のことはいいだろ?
2: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:03:26 ID:rGd8IMUI
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
544: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 20:20:13 ID:1nhHNZC/
>>2
で日本は終わってた
で日本は終わってた
4: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:06:32 ID:QMGuOO5x
意味ないわな
ちゃんとレジしてくれんなら座ってようが飯食ってようがゲームしてようがいいと思うがな
というか昔の接客なんてそんなもんだったじゃん
ちゃんとレジしてくれんなら座ってようが飯食ってようがゲームしてようがいいと思うがな
というか昔の接客なんてそんなもんだったじゃん
5: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:07:34 ID:0KrtsP4c
客も居ないのに常に立っている体育会系の馬鹿なおもてなしが労働者の体を破壊する
7: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:10:03 ID:5bifU5QX
安月給なんだし、座っててもいいんじゃない。
8: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:10:47 ID:7NP1M2Sa
嘗て製造現場にアホみたいな思想が入ってきた延長なんでしょう。
何て言ってか忘れましたけどね。
何て言ってか忘れましたけどね。
10: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:15:11 ID:9Qq6gFLk
日本は精神論でビジネスをしようとするから
要は頭が悪いって事
要は頭が悪いって事
11: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:15:44 ID:wUWA44bB
常に見栄え良くないとダメだから大変だよね。考えられんわ。
12: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:16:01 ID:DQcxq9L+
嫌なら辞めて自分で商売しろ
親方の気持ちがわかるだろよ
親方の気持ちがわかるだろよ
13: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:17:45 ID:yD203u/J
カウンターじゃなく奥に引っ込んで座ればいい
14: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:18:10 ID:eDwp+MXc
売り場のメンテナンスや掃除もしないのか?
ホントに働いたことあるのかな?
ホントに働いたことあるのかな?
16: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:21:03 ID:vyq7v221
根性論で立たせているだけだろ
座って待ってたらいいじゃんか
そしたら離職率減るぞ
座って待ってたらいいじゃんか
そしたら離職率減るぞ
18: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:26:01 ID:uAzIAW+r
ぼーっとしてる暇があるなら働け
販売促進POP作成、設置やら展示展開やらやることは山ほどあるぞ
仕事やってないだけ
販売促進POP作成、設置やら展示展開やらやることは山ほどあるぞ
仕事やってないだけ
21: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:28:10 ID:sz/nD28I
>>18
まずそれだけの給料を払わないとね
まずそれだけの給料を払わないとね
604: 名刺は切らしておりまして 2014/03/08 07:28:34 ID:An2hTDu3
>>21
働いてからそれを言え
働いてからそれを言え
605: 名刺は切らしておりまして 2014/03/08 07:30:14 ID:BnAn/MVm
>>604
いや払うと宣言するのが先だから
給料の額は就職時に決めることなんで
いや払うと宣言するのが先だから
給料の額は就職時に決めることなんで
22: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:28:57 ID:FLRWjsra
これはいい問題提起だと思う
製造業でもやることが無い時は掃除していろといわれるが実際は掃除したふりなんだよね
有給の拘束時間だから当然というんだろうけれども低賃金の末端の工員がそこまでやる必要あるのかとも思う
今の日本の「生きにくい」雰囲気を作っている要因の1つといっていい
製造業でもやることが無い時は掃除していろといわれるが実際は掃除したふりなんだよね
有給の拘束時間だから当然というんだろうけれども低賃金の末端の工員がそこまでやる必要あるのかとも思う
今の日本の「生きにくい」雰囲気を作っている要因の1つといっていい
23: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:29:32 ID:aYIKDv8T
日本は精神論を振りかざし、非合理的なのが罷り通っている。
腰痛の原因になってるのにいまだに労働環境を改善しようとしない。
アメリカのレジみたいに座りながら接客したところで何の害があるんだ?
腰痛の原因になってるのにいまだに労働環境を改善しようとしない。
アメリカのレジみたいに座りながら接客したところで何の害があるんだ?
24: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:30:05 ID:4lp2LSek
コンビニでレジ打ってる中国人の意見が聞いてみたいなw
きょうだけはw
きょうだけはw
26: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:30:40 ID:zdMJD81s
店員へのサービス料は払ってないんだから
商品をちゃんと陳列して会計のときに早くレジ通してくれれば、別に座ってようが寝てようが良いよ
商品をちゃんと陳列して会計のときに早くレジ通してくれれば、別に座ってようが寝てようが良いよ
28: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:31:48 ID:4NpR1pG6
立って生産性があがるならたてばよい
むしろ客がいないときは座って休んだほうが生産性があがると思うが
むしろ客がいないときは座って休んだほうが生産性があがると思うが
50: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:45:19 ID:sz/nD28I
>>28
生産性が多少下がっても、労働者の負担が減るなら、それはそれでいいと思うけどね。
それを受け入れられる社会は素敵だし、結局人が逃げないよ
生産性が多少下がっても、労働者の負担が減るなら、それはそれでいいと思うけどね。
それを受け入れられる社会は素敵だし、結局人が逃げないよ
55: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:50:29 ID:apuaT5gG
>>50
でも気が付いたら、忙しい時も座るようになるのが人なんだよな・・・
オレが経営者なら絶対に導入したくないな
でも気が付いたら、忙しい時も座るようになるのが人なんだよな・・・
オレが経営者なら絶対に導入したくないな
29: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:32:30 ID:ApLx94Kx
海外は、レジ打ちも座って仕事してるもんな。
日本って、立ちっぱなし、無駄な会議、ご丁寧に立ち止まって頭を下げる挨拶
こんな事で体力と気力を使わせるから、肝心な時に失敗するんだと思うわ。
戦争に負けたり、バブル弾かせたり、原発爆発させたり、、、詰めが甘いんだよ。
日本って、立ちっぱなし、無駄な会議、ご丁寧に立ち止まって頭を下げる挨拶
こんな事で体力と気力を使わせるから、肝心な時に失敗するんだと思うわ。
戦争に負けたり、バブル弾かせたり、原発爆発させたり、、、詰めが甘いんだよ。
30: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:32:58 ID:FA7cXso9
バカなww
素人談義だ
客待ちの時間にボケット遊んでる暇なんてないぞ!
商品の補充、日配・惣菜食品の日付けチエック、商品発注、店舗内外の清掃と仕事はいくらでもある
こういう素人のスレなんか取り上げるナ
こいつは二-トじゃないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素人談義だ
客待ちの時間にボケット遊んでる暇なんてないぞ!
商品の補充、日配・惣菜食品の日付けチエック、商品発注、店舗内外の清掃と仕事はいくらでもある
こういう素人のスレなんか取り上げるナ
こいつは二-トじゃないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:39:47 ID:HyoeeqIH
>>30みたいなこれが正しい!みたいに思考停止しちゃってるのに気が付いてないのが自分はデキる人間だ!とか勘違いしてるから衰退してるんだよ、日本は。
テンプレートではなく広く思考してみることは必要だ。
テンプレートではなく広く思考してみることは必要だ。
328: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 12:15:56 ID:2A6+gCmB
>>39
奴隷な自分かっこいいみたいな奴いるよなw
大体が非正規で笑っちゃうがw
奴隷な自分かっこいいみたいな奴いるよなw
大体が非正規で笑っちゃうがw
32: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:33:23 ID:e7TnLox3
過剰接客なんだよ
素直に座らせろ
素直に座らせろ
33: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:34:39 ID:HyoeeqIH
正直海外行くと国によっては商品に寄っかかって寝てる人とかもいるしみんな座ってたりするけど接客自体は普通にニコニコやってくれるし気楽でいいなーって思うけどな。
旅行から日本に帰ると街全体がギスギスしててちょっと疲れるわ。
精神論とか大好きな国だから仕方ないのかもだけども。
旅行から日本に帰ると街全体がギスギスしててちょっと疲れるわ。
精神論とか大好きな国だから仕方ないのかもだけども。
34: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:34:50 ID:bVQeJ35e
店員が立っているのは、主におもてなしの道徳感と万引き防止のセキュリティという二つの面がある。
46: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:43:15 ID:4lp2LSek
>>34
客がいない時のお話です
立って迎えることがおもてなしと感じるのは客側の「慣れ」の問題に過ぎず、それが販売員に不要な労働を強いてるだけじゃないですか?
客がいない時のお話です
立って迎えることがおもてなしと感じるのは客側の「慣れ」の問題に過ぎず、それが販売員に不要な労働を強いてるだけじゃないですか?
35: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:35:14 ID:NsbesWYA
座っていても自然な店作りをすればいいと思う。
日本の店はそういう作りになってないわな。
日本の店はそういう作りになってないわな。
43: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:41:53 ID:FqYLSJtB
労働慣行だけは外国に倣わないんだよねw
翻って福祉なんかだけはどんどんお手盛りに。
これじゃ、働いたら負けって、笑い事じゃないわな。
翻って福祉なんかだけはどんどんお手盛りに。
これじゃ、働いたら負けって、笑い事じゃないわな。
45: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:43:11 ID:PztgG12M
高い金で雇われてるなら立ったままが当たり前だ
安い金で雇われてるなら好きにしろ、賃金なりの働きをすれば良い
安い金で雇っておきながら多くを要求し過ぎなんだよね、雇い主は
安い金で雇われてるなら好きにしろ、賃金なりの働きをすれば良い
安い金で雇っておきながら多くを要求し過ぎなんだよね、雇い主は
48: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:43:56 ID:qMRuODrM
立ってないと購買意欲が沸かないなんてそれが当たり前と思い込んでるだけだろ
51: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:46:44 ID:2xxrt9Y4
タイのデパートの店員はお菓子を食べたり、寝ているよ。
暇な時はそれで良い。
暇な時はそれで良い。
54: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:49:39 ID:USS4Xenl
仕事がないなら、座ってて全然構わんと思う。
うちの父親なんか、客が来ない時にはカラオケで遊んでるわ。
うちの父親なんか、客が来ない時にはカラオケで遊んでるわ。
56: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:50:31 ID:GhDR6Uhh
「おもてなし」ってやつは経営者から労働者への圧力と酷使の結果であるが、外向きには日本人の民度の高さにすり替えられて、実状を隠蔽してしまっている。
こんなものを推奨する政府もどうかとおもうが。
こんなものを推奨する政府もどうかとおもうが。
58: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:51:30 ID:WqmIQoz9
朝礼で従業員集めて大声出させたり「エイエイオー」とかやらせてるのは世界でも日本と朝鮮くらいだよねw
日本人もそうやって締め付けないと怠けるのかねえ。
確かにそういう管理の及んでないような店は接客態度も滅茶苦茶だったりするが。
日本人もそうやって締め付けないと怠けるのかねえ。
確かにそういう管理の及んでないような店は接客態度も滅茶苦茶だったりするが。
61: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:52:49 ID:3HVJsZ0a
旦那の金を振り回して「店の印象がー」とかほざいてるババアの害悪感が半端ない
62: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 08:55:39 ID:4NpR1pG6
合理的根拠を出さず精神論とか根性とかで片付けるのは土人日本ならではか
67: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:01:46 ID:hDFjtu5W
客がいない時は座ってていいのに(座ってた方がいいのに)と思う
体力温存してた方が、いざ客と接した時によりよい接客ができると思う
立ちっぱなしはきつい(と思う)
体力温存してた方が、いざ客と接した時によりよい接客ができると思う
立ちっぱなしはきつい(と思う)
68: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:03:24 ID:4lp2LSek
企業側が販売員を信用しないうえ、低賃金で酷使しようとする
↓
良い人材は流出し、しょーもないのを採用せざるを得なくなる
↓
規則・規律で縛るしか方法がない
↓
「おもてなし」という名目で無駄な労働を課すことになる
何とかスパイラルと一緒
↓
良い人材は流出し、しょーもないのを採用せざるを得なくなる
↓
規則・規律で縛るしか方法がない
↓
「おもてなし」という名目で無駄な労働を課すことになる
何とかスパイラルと一緒
69: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:03:35 ID:CsbStPj0
立って仕事させるのは精神論好きな日本人からはなかなか抜けないだろう
郵便局の改革では今まで座って仕事させてた作業を立たせて作業させたりも有った
人間が壊れるようなことばっかりしているんだよ
郵便局の改革では今まで座って仕事させてた作業を立たせて作業させたりも有った
人間が壊れるようなことばっかりしているんだよ
75: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:10:07 ID:PxCRrqtY
お客様は神様です
って要は貧しいんだよ日本人は
貧乏で余裕がない人が多いから座って接客されただけで怒る
悲しいんだよ
って要は貧しいんだよ日本人は
貧乏で余裕がない人が多いから座って接客されただけで怒る
悲しいんだよ
80: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:12:57 ID:divmaJAg
コンビニのバイトにデパート並みの接客を求めるなよ
81: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:14:44 ID:KGNxaA66
まあ基本的に日本(アジア圏含む)は脳筋とルサンチマンな要素がいっぱいだからなあ
83: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:20:19 ID:v0rqoQz7
日本のルールでやってても、今のこの日本社会の現状見てると、とても上手くいってるとは思えんから、間違いはたくさんあると思う
きちんと言い切ればいい、「日本は、労働者は死んでもいい国なんです」と。
外国に向かっても胸張って言えるのなら、今まで通りでいい。
きちんと言い切ればいい、「日本は、労働者は死んでもいい国なんです」と。
外国に向かっても胸張って言えるのなら、今まで通りでいい。
84: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:22:43 ID:7n2B8vEh
バイトに高給取りと同じ仕事を要求する
日本の雇用は学生のごっこ遊びと変わらんのよな
日本の雇用は学生のごっこ遊びと変わらんのよな
85: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:22:49 ID:PxCRrqtY
根性やら何やらいってセコくて下品なだけ
サービス残業やら過労死だって同じ、残業させて金は払いたくねーみたいなね
欧米行くと分かるけどセコイ事しないもん
商品でも悪い所の説明をきっちりするその上で決めろって
そういうフェアな欧米人の精神みたいなんが日本人はない
なんでも得すりゃいいって感じ
だから経済がダメになった、セコくて下品でバカ
それが日本人だよ
サービス残業やら過労死だって同じ、残業させて金は払いたくねーみたいなね
欧米行くと分かるけどセコイ事しないもん
商品でも悪い所の説明をきっちりするその上で決めろって
そういうフェアな欧米人の精神みたいなんが日本人はない
なんでも得すりゃいいって感じ
だから経済がダメになった、セコくて下品でバカ
それが日本人だよ
86: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:25:51 ID:GpJtW+D7
ディズニーの超絶接客がバイトに支えられてるのを素晴らしい、と思う国民だからねー
93: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:32:04 ID:eXn+TAxK
デパートのマネしてたんだろうな。
客が一杯いて、店が高級で、自分も普通よりは上のステイタスと給料。
だからずっと立ってたのに・・・ 客がいないような店でしかも給料が安くてアルバイトで、将来の補償どころか社会保険もない所なら座ってていいんじゃね?
客が一杯いて、店が高級で、自分も普通よりは上のステイタスと給料。
だからずっと立ってたのに・・・ 客がいないような店でしかも給料が安くてアルバイトで、将来の補償どころか社会保険もない所なら座ってていいんじゃね?
94: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:32:51 ID:LaiRvNP7
座ってもいい仕事選べばいいんじゃねーの?
105: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:38:52 ID:HwFRi6NL
>>94
だから座ってもいい仕事もどんどん立ち仕事になっていったんだろうがw
だから座ってもいい仕事もどんどん立ち仕事になっていったんだろうがw
96: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:34:38 ID:6IpFKh06
というかいちいちレジ打つ時いらっしゃいませとか頭下げてるけどやめていい
その代わり1分1秒でも早くレジ打ってくれ
その代わり1分1秒でも早くレジ打ってくれ
98: 【東電 83.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2014/03/07 09:35:58 ID:Cbllqosq
事務職なら座って仕事をする人が多いだろ。
どちらの印象がいいかなんて慣れの問題。
座るのがだめだというのなら、欠陥法律を生産しまくる国会議員どもを全員立たせろ。
どちらの印象がいいかなんて慣れの問題。
座るのがだめだというのなら、欠陥法律を生産しまくる国会議員どもを全員立たせろ。
103: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:37:50 ID:j2ccAOBk
労働理念が体育会系根性論の弊害
経営理念は「楽して儲ける」なのに、従業員は奴隷奉仕を求める
金さえ出せば王様主張
自分の出来ない事を報酬を支払い働いてもらっている
従業員皆で儲けるって考えが無さ過ぎる
経営理念は「楽して儲ける」なのに、従業員は奴隷奉仕を求める
金さえ出せば王様主張
自分の出来ない事を報酬を支払い働いてもらっている
従業員皆で儲けるって考えが無さ過ぎる
108: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:39:38 ID:ib46rP/5
座ってると中世ジャップがすぐクレームを付けてくるからな
115: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:44:51 ID:LZMlEvyR
Amazon式で、被雇用者全員にライブカメラ装着必須にすればいいんだよ
座ったら給料据置、立って動いてよく働けば給料UP
グータラしてるやつは最低時給で働いてろクズ
座ったら給料据置、立って動いてよく働けば給料UP
グータラしてるやつは最低時給で働いてろクズ
116: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:45:08 ID:plp/3vC2
行きつけのカメラ屋なんかは店員と客がお茶啜りながら談笑しているが?
121: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:46:32 ID:LZMlEvyR
>>116
それは専門性の高いカメラを知識がある店員が扱ってる店じゃないの?
技術や知識があるなら、そういう応対をしていても客は来るだろうが
コンビニじゃ無理だろ、無能は立って働くしかない
それは専門性の高いカメラを知識がある店員が扱ってる店じゃないの?
技術や知識があるなら、そういう応対をしていても客は来るだろうが
コンビニじゃ無理だろ、無能は立って働くしかない
120: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:46:26 ID:bFpS4NxJ
バブル以前は店員はもっと横柄だったよ。今は異常。
結局それを求める人にもはね返ってくる悪習。
結局それを求める人にもはね返ってくる悪習。
125: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:49:23 ID:snILkOps
欧米だとレジの女は座ってるな
そして、客が自らカゴから商品出してベルトに並べなきゃいけない
そして最後に渡しが買うのはここまでの印の棒を置く
客だってレジの間暇なんだから、このスタイルでも特に問題ないな
そして、客が自らカゴから商品出してベルトに並べなきゃいけない
そして最後に渡しが買うのはここまでの印の棒を置く
客だってレジの間暇なんだから、このスタイルでも特に問題ないな
127: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:50:25 ID:HwFRi6NL
10年くらい前だがコンビニバイトの若い子にオッサンの客が「『ありがとうございました』とデカイ声で言えや」などどほざいてたな
コンビニバイトに何求めてんだと思うわ
ああいうオッサンは威張りたいだけなんだよな
客が満足すれば良い方向に行くと勘違いした結果が今の日本だよ
コンビニバイトに何求めてんだと思うわ
ああいうオッサンは威張りたいだけなんだよな
客が満足すれば良い方向に行くと勘違いした結果が今の日本だよ
130: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:51:52 ID:mJrQxg4G
>>127
まあ、そのおっさんも間違ってはいるが、コンビニで働いてなくてもどこでもそんなもんあるわな
その程度でピーピー言う脆弱なゆとりはどこ行っても、特に海外と渡り合うなんて無理だな、速攻で脅され殺される
まあ、そのおっさんも間違ってはいるが、コンビニで働いてなくてもどこでもそんなもんあるわな
その程度でピーピー言う脆弱なゆとりはどこ行っても、特に海外と渡り合うなんて無理だな、速攻で脅され殺される
149: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 10:00:46 ID:bFpS4NxJ
まっ、日本はサービス業にしても製造業にしてもどうしてもダンピング、過当競争に陥りがちなんだわ。
その結果として消費者は天国、労働者は地獄という構図になる。
その結果として消費者は天国、労働者は地獄という構図になる。
156: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 10:05:55 ID:EGgGh8IX
まあぶっちゃけスーパーのレジなんかは座りでいいと思うんだけどね・・・
見ててかわいそうに思う時がある
見ててかわいそうに思う時がある
168: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 10:09:31 ID:fp+It6eK
まったく意味が無い
日本の悪しき伝統である不合理な精神主義の一つだな
日本の悪しき伝統である不合理な精神主義の一つだな
180: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 10:13:58 ID:pYS1Q+kM
立ってないといけないって言う奴はまぁほぼオッサンだわな
189: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 10:16:51 ID:v0rqoQz7
>>180
「昔はこうだった」「当たり前だ、自分もやらされた」とか言ってる奴は大事なことが一つ抜けてるんだよな。
当時の物価に比べての給料が全然違うんだよ。
そりゃお前らの時代くらい待遇が良かったらもっときちんとするわ
「昔はこうだった」「当たり前だ、自分もやらされた」とか言ってる奴は大事なことが一つ抜けてるんだよな。
当時の物価に比べての給料が全然違うんだよ。
そりゃお前らの時代くらい待遇が良かったらもっときちんとするわ
111: 名刺は切らしておりまして 2014/03/07 09:41:59 ID:bFpS4NxJ
座れば良いだろ。客とか神様じゃないから。
そういうのは自分で自分の首を絞めるだけ。
そういうのは自分で自分の首を絞めるだけ。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (8)
立つのも面倒くさがるんならレジ打ちしなければいいのでは?
まあ、コンビニの場合は立つ作業が多いから、座る、立つの繰り返しは余計にしんどいだけだと思うがw
別にコンビニの店員が座ってようと何の問題もないと思う。
たぶん、どこかで「コンビニの店員は立ってレジを打つもの」
という固定観念ができたことが原因なんだと思う
銀行のおねえさんと一般のレジだとそこでの手続きに掛かる時間の長さが違うから一緒にして結論出すのは違うんじゃないかな。
作業性が悪い事と経営者は
椅子代すらケチりたいんじゃないだろうか。
レジ打ちやった事あるやつなら分かるけど、座りたいよ。
別に客が来たら立ってやった方が早いから立つけど、常に立っているのは過酷。
実際吐いた。
座らせないのは非道。
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。