- 1 やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2012/11/07(水) 10:01:30.92 ID:???
- 財政も現役世代も圧迫する年金。
将来、制度の破綻が起こり年金がもらえなくなる心配はないのだろうか。
グラフは、年金を負担する世代の人口比率を示したものだ。
高いラインで横ばいになっているなら、その国の年金制度は安定しているといえる。

これを見ると、欧米の先進国が2030年代後半に安定するのに対して、日本はその後も減り続けている。つまり、日本は年金を受給するお年寄りが急増する一方で、それを支える労働者世代も減り続けるということだ。
これで本当に年金制度は維持できるのだろうか?
「欧米先進国のようにグラフが安定するなら、その比率を目安に年金制度の設計をすればいい。しかし、日本は2070年代後半まで下がり続けます。
つまり、あと70年近く年金制度は安定しないのです。
そこで政府は税金を投入して、年金制度を維持しようとしている。
しかし、税を投入するということは、すでに年金制度が破綻していることを意味します」
(政策研究大学院大学名誉教授・松谷明彦氏)
■年金制度がすでに破綻している……?
「年金が充実するなら多少の増税は仕方がないと思っている人もいると思います。
私はそういう人に『目を覚ませ』と言いたい。
現状、年金には大量の税金が投入されており、それによって延命したように見える。
しかし、年金とは保険料と支給額が釣り合っていなければならないものです。
つまり、破綻しているから税金を入れているわけです。
しかも投入額は雪だるま式に増え続けるのだから、この方法は永続性がありません」
(松谷氏)
じゃあ、現役世代が定年後に年金をもらえるかどうかもわからないってことか?
年金シニアプラン総合研究機構研究主幹の高山憲之氏はこう答える。
「いや、日本という国がなくならない限り、年金制度が完全になくなることはありません。年金制度はこれまでにも改革をしてきました。
2004年の年金法改正では、インフレになったら、給付水準を現在の6割(標準的な収入に対して)から5割に引き下げることが決まっています。
ただ、これ以上、保険料の引き上げも増税もできないし、支給額も下げられない。
支給開始年齢の引き上げなどの制度改革で、なんとかバランスを取れるようにしていくしかありません」
やはり抜本的な年金制度の改革が必要なんじゃないだろうか?
ソースは
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/07/15190/
参照:【社会保障】20代の若者は将来、本当に年金をもらえるのか?(週プレNEWS)[12/11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352250090/l50
4 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:03:34.52 ID:Y+eJnchK共済組合つぶせよ
6 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:04:18.37 ID:Dc1No38Y高卒でも3000万の退職金もらえる公務員は年金なしでいいとおもう。
7 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:05:17.40 ID:bQFptiks知ってるよ
俺がこれから払う年金が貰えないことを
11 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:12:00.55 ID:iNNV4Tfg支給開始年齢を段階的に引き上げて、支給開始を80歳ぐらいにしたらいい。
そうすれば、大抵の奴は何を言われているのか理解するだろう。
保険料の引き上げも無理、支給額の引き下げも無理、増税も無理、
年金制度の廃止も無理となれ、あとは支給開始年齢を引き上げて
支給対象者を縮小させる以外に手はないからな。
12 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:12:21.95 ID:uQgK/kQr強制徴収されない国民年金は払うやついなくなるだろ
13 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:14:00.44 ID:zKQW0fGF貰えるわけねえだろ
30 40代でも怪しいのに
いい方に見積もっても80か85歳以上支給開始
14 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:16:19.14 ID:CTmSN8+l自分で何とかするからと詳細な将来設計を立てたうえで国民年金を払わない人は
少数派だろうな。
年金は損だ、年金制度は破たんするという言葉を隠れ蓑に何の将来設計もなしに
年金を払わない人が大半だろう。払えるなら払っていたほうが良いと思うよ、しっかりした
将来設計がないのなら。
18 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:19:32.73 ID:msIh+1C/もらえても現在の感覚で1万円くらいじゃないか。
19 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:19:34.42 ID:ql2k09qf個人年金と違ってインフレに対応出来るから、何口でも入りたい人は入りたいだけ加入出来るようにしてくれたらいいのに。
支給開始年齢と給付額もある程度選択できるようにするとかさぁ。
そういう改良って出来ねーの?
リーマンの俺は個人年金も入ってるんだけど、たまに老後なんて考えるとデフレのまんまでも別にいいやとか変なこと考えちゃって、
それが非常に嫌なんだよね。
22 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:24:48.29 ID:WbCEenFnもらえるわけないじゃんw
たとえもらえたとしても、支給開始年齢が75歳とかw
今の制度はとにかく目先の銭を集めるためにやっているだけw
33 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:39:14.52 ID:puNMlaAnナマポも年金もない、それが俺たちの未来だよ
34 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:39:20.86 ID:MDqN3xe6
1000兆円の債務(借金)をあげます!
by年寄り
37 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:40:39.21 ID:pLZ1kckh若い世代でのワープアと生活保護の増加率を考えるとどう考えても無理
39 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:47:21.55 ID:msIh+1C/後期高齢者医療保険廃止
お金のある人だけ自費でかかる
40 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:47:58.15 ID:J3blMOv9年収 700万円以上
嫁さん+子供二人
終身雇用
女性が子供を二人以上産み
バブル景気に匹敵するGDP
これが大前提(笑)
まず…満額は出ない(ノ_・。)
42 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:53:31.75 ID:iNNV4Tfgとりあえず、5年後を目処に受給開始年齢を70歳に引き上げたらいい。
10年後に75歳、15年後に80歳。これで2030年に間に合うよ。
44 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:56:20.15 ID:GWFWN9cu世代間搾取
団塊世代の世代間搾取は厳しいからね。
46 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 10:57:08.44 ID:WbTs7li7支給前に死ねばいいんだよ
胴元丸儲け
47 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 11:00:54.07 ID:tIp2Jxom今日生まれた子は90歳くらいで支給かな。超頑張れ
49 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 11:05:48.83 ID:zI2NTEAnまず公務員にボーナスと退職金は要らない
57 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 11:50:29.33 ID:f5UYvTnR世代交代しないといかんのだが
当然国のトップにいるのは年寄りだし
若年は政治に関心薄い(諦めちゃってたり)うえに人口も少ないから
選挙で圧倒的に不利だ。
しかもクーデター画策する集団がでてくるほど現状の生活水準が悪いわけ
でもなかったり平和な期間が長いからそんなことにピンと来ない人が多い
なんにしても法改正ないと年寄りが若者から絞った銭抱えて死んでいくだけ
58 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 12:01:31.48 ID:WZq3xKcQ抜本的改革は無理だよ。
基礎年金のみ税制化して、
上乗せ部分は、完全民営化へ移行する。
破綻すれば、終わりて良いよ。
62 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 12:50:41.75 ID:60LNTGNZ将来もらえる100万と、今使える100万が一緒ではない。
若いうちしか出来ないことも多々あるよ。利子だって、俺は自分で運用した方が儲かるし
63 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 13:00:51.98 ID:BN/mekMw70さいまで生きてねえよ(笑)
64 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 13:06:10.60 ID:2YFb/OVg貰えるには貰えるだろうが、払った金額よりも低い貨幣価値の金額しかもらえないだろうな
65 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 14:26:18.66 ID:M69+ZVAFインフレさせれば額面上では余裕
67 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 14:40:19.79 ID:G2S64nk620代で正規社員いるの?
派遣とかばっかじゃないの
年食ったときにもらえるはした金よりも
いまの仕事が続けられるかどうかのほうが心配だわ
68 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 15:12:47.36 ID:+qHQjgdk若者が反対したとこで人口比で老人が多くて選挙に勝てない
始めっから手詰まり
70 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 15:57:23.97 ID:QS9pewXW個人的には払わん奴は馬鹿だと思う。
国の制度で物価スライド式だから一応元本は保証される。
足りない財源は消費税やら相続税やらになるから
払わん奴はその分税金撮られるだけになるからな。
71 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:03:06.88 ID:ciisCTRsもう、やめよう
どうあがいても税金は払わなくてはならない。
むしりとられてちょっと返してもらって一生をおわらせよう。
72 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:03:18.60 ID:vkUnRzTA若い時は老後は遠い先の話と感じるだろうが、そうでもない。あっという間に50代になる。
そうなると老後が現実のものとなってくる。
しっかり考えたうえでの年金支払い拒否なら良いが週刊誌や専門家の適当な話を信じて
何も考えずに支払わなかったらあとで痛い目に合うよ。
もちろん分かっていても支払う余裕のない人もいるだろうけどね。
77 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:33:21.40 ID:vtL6HsB/将来、年金は貰えないと思って 掛けていないと
本当に働けなくなった時に、カネは貰えない これは事実
78 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:37:56.92 ID:itoeDu0sだからといって、今払わなければ絶対もらえないけどな
馬鹿はこんなの読んで払うのやめるんだろうけどなw
79 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:39:00.50 ID:Ng6KoB/r払っても払わなくても十分痛い目を見るが。
払ったほうがいいよとか公務員は国民を馬鹿にしすぎだな。
80 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:39:16.99 ID:v1AdHzVq本当の馬鹿は払い続けて貰えないんやな
喜劇やな
81 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:42:16.26 ID:Ng6KoB/r>>80
大多数の国民は払った分は貰えないでしょうね。
公務員は払った以上に支給されるが。
82 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:45:18.90 ID:PTPIEPJNまあ年金がもらえないとなったら、その時の政治家は全員闇討ちされるだろうな
そして共済年金だけ支給継続とかにでもなったら、その時の公務員が全員闇討ちされるだろうな
当事者ではないのにとばっちりを受けてくれよww
83 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 16:53:35.64 ID:mbiz7raN個人事業主だが今日、平成26年から年収300万以下の白色申告事業主でも、
帳簿に記帳する義務が出来るというので、税務署主催の説明会に行ってきた。
本気でヤバイんだね日本の経営って。
88 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 18:01:59.09 ID:tFvh4LZ+貰ってしまったら下の世代を文字通り殺す事になる
上の世代に対しこれ以上甘やかさない事が人の道
90 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 18:05:32.35 ID:wcjPGWM3郵便局を定年退職して退職金をゆうちょで運用しようとしても
預入限度額一杯の者が多くて、その対策も兼ねて限度額を
大幅に上げようとした郵政関係者。
どれだけ現役時代に給料払って、どれだけ多くの退職金を支給
してんだよ
91 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 18:07:18.33 ID:rO0xVhDJそんな財源どこにあるんだよ。
バカも休み休み言え。
92 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 18:09:07.74 ID:NJYqHmTu困ったらナマポとか本気で言ってるようなのもいそうだなあw
ナマポも同じでこのまま続くなんてありえん
96 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 19:44:14.60 ID:guDJPsoo一人の就業者が一人の老人を支えるんだから
若者が全員正規職なら一月で一万五千円出るでしょ
公務員の取り分と税金補填を合わせれば千円以上貰えるんじゃね
97 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 21:15:06.13 ID:Izv/MI/L年金支払は貰えるものではなくて、老人を支える老人思いやり資金であり、老人が減少したら制度はなくなる。
つまり、今の若者が老人になる頃には年金制度、何それ?という存在になる
100 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 21:43:13.10 ID:LyNP12wW貰えなかったら9割以上の老人がナマポを請求するだろうからな
どういう形であれ支給せざるを得ない罠
101 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 22:17:08.12 ID:TZPmnNih>>100
そういうことだな。年金はもらえないという話を信じ込んで国民年金を支払わない奴は
間違いなくあとで後悔するよ。
108 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 23:25:13.72 ID:O4CBT5j4みんな貰えないと思ってる
だから払わないやつがここまで増えたわけで
109 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/07(水) 23:26:02.83 ID:VYT3We9s国民からき上げた年金が社保庁職員のマッサージチェア
とかに溶けてんだから当たり前さね
112 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 00:45:28.78 ID:Lb55nEBn20台だがもうもらえないと思って諦めてるわ
払いたくねえ
113 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 02:34:13.66 ID:cFPVqdXQいざ自分が老人になった時に今の老人は既に死んでて復讐できないからどこに不満をぶつけたらよいのか分からない
あー時間が未来から過去に流れないかなー
115 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 02:55:16.17 ID:AcyzWqUL自分は得をする老人よりも、そういう不公正が許される日本社会そのものが憎い。
子供を産まず社会衰退に加担することで復讐を果たす。
また、そんな社会に子供を産んで搾取の対象にするのも、その子供がかわいそうだし。
116 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 03:06:42.77 ID:AcyzWqUL社会の衰退を喜ぶというのは、リスクヘッジになっていいぞ。
日本全体が駄目になって自分の生活が打撃を受けても、
貧しいながら社会に対してざまあみろと思えるからかろうじて幸福が保たれる。
国と経済も心も一蓮托生であるよりも不幸のリスクが少ないな。
117 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 03:16:41.17 ID:BuWcd7TQ60過ぎた後なんてどうでもいいと考える俺みたいなやつって少ないのかね
別に貰わなくてもいいし、払いたくないね
119 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 08:14:00.66 ID:punI3+M3およそ10年間受給しないと元が取れない。
受給年齢の引き上げがおこなわれると
損するだけだから、支払わないって人も増えるかと
122 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 08:58:36.39 ID:ldfuQi84年金制度は破綻しない → 支給年齢を上げるから大丈夫
年金は必ずもらえます → 長生きすればね
もうアメリカは70歳支給を検討中ならしいですわ、属国日本も必ずそうなる、
時間差でしかない、で、俺らは確実に70歳支給になるわ、払い損確定だな。
123 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 09:05:32.89 ID:MA8g8HBdすでに破綻している
だが政府が表立って年金をなくすなんてことができるはずがない
よって借金などで破綻を先延ばしにさせ制度のみを存続させつつ
事実上は有名無実化すると言う方向に向かうものかと思われる
となるとやはり払ったら負けか
126 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 09:13:03.26 ID:W6VezUAA少子化政策って官僚にとってはほんといいよね。
どんどん増税しても国民からは仕方ないと思わせることができて、
海外に仕事を取られて無職の日本人が増えても
雇用対策やらないでもいい。
129 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 09:57:11.06 ID:OYUEbNn2ナマポは保険料なしで
年金より多くもらえる
馬鹿な日本
もつわけないだろ
141 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 13:40:48.21 ID:84kbqfWfもう年金廃止したほうがいいよ。現在払っている人には納付額を全額返却。
給付をすでに受けている人は、仕方がない。このまま。
142 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 13:57:57.32 ID:1Q6/CyhG>>141
それやると1000兆円かかる
144 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 22:15:52.03 ID:qmeXHz1u年金貰えない
子供産まれない年寄りばかり増える国では破綻するのは目に見えてる
151 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/08(木) 23:09:47.95 ID:snXxpBVu 年金は世代を越えた「ねずみ講」だからなw
ねずみ(会員)が増えなければ破綻するのは
一般の詐欺商法と理屈は同じと思えるのだが。
156 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/09(金) 03:54:29.26 ID:BsYowzde貰えるか、貰えないか、の二択だったら
たとえ月に1万でも、支給が80歳からでも
「貰える」って事になるからな。
平均寿命まで生きたときに
自分が払った金額に対して損するかしないか、で考えないと。
170 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/09(金) 22:10:52.82 ID:qY9Drmg7年金や日本の破綻は近いのかな?
年金破綻が2030年頃らしいけど
もっと早いよね?
171 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/09(金) 22:14:56.23 ID:9fs89rD9>>170
まぁ、支給開始年齢引き上げが決まった時点で
既に年金は崩壊してると言えるけどな
破綻するならさっさと破綻して欲しい
若者は金を無駄にせずにその金で人生を組むことができる
20代の夫婦が6000万の支払い損確定とか
今の高齢者の為だけの制度だよ
172 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/09(金) 22:17:15.07 ID:QYYEzo5i>>170
事実上の破綻はとっくに起きている。
政府が頑なに認めていないだけ。
178 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/11(日) 08:09:17.85 ID:CSfcI3Qw年金制度が出来た頃も65才は平均寿命だったけどな
あの頃は掛金も安かったから納得しないまでも払えた
180 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/11(日) 10:33:10.62 ID:UsrEQ32K「年金は世代と世代の支え合い」
→大ウソ、老年世代による一方的な搾取。
「年金は100年安心」
→大ウソ、年金制度は原理的にネズミ講と変わらない。
現行システムは100%破綻する。
「ワシらは掛け金を支払ってきたんだからもらうのは当然だ!」
→あつかましい、当時の掛け金の比率を考えれば
月5000円程度の給付にとどめるのが正しい。
それをあえて血税で数万円にまで増額しているのが現状。
現役世代のおこぼれに預かって生きていることに罪悪感を覚えるべき。
181 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/11(日) 10:37:55.46 ID:gvwXZLxPもらえるか、もらえないかの問題じゃなくて、
掛け金と受給額の関係の方が物凄く重要じゃん。
年金制度は破綻しないさ、支給年齢を上げれば簡単に維持可能、
年金制度は維持されました、支給開始は75歳です、とかなるんじゃ・・・・・
189 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/11(日) 17:49:01.82 ID:RQ6n7E+7大丈夫もらえるよ?みんな。今と同じ額ぐらいで。
ただインフレで価値は10分の1で額面はおなじだけどな。
192 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/11(日) 17:59:43.10 ID:bt9ONafmもらえるのは年金ではなく、借金だろ?

1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (2)
ただし、政府も誰も「現行の制度のままもらえる」とは誰も言ってないがな!
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。