- 1 やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2012/11/14(水) 08:15:21.20 ID:???
- ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121114/ecd1211140503000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121114/ecd1211140503000-n2.htm
残業代を払わない、長時間労働を恒常的に求める、
暴言やパワハラを繰り返す…。
違法で劣悪な労働を強いて、従わないと退職を迫る
「ブラック企業」の存在が問題になっている。
「大手企業や有名企業にも多い」という指摘もあり、
若者の早期離職の一因とされる。
大学3年生の就職活動が12月1日に本格的に
スタートするのを前に、厚生労働省も対策に乗り出した。
「うちは実力主義。頑張れば給料はガンガン上がるよ」。
昨年夏、都内で行われた採用面接。IT企業の役員が
東京都の女性(25)に語り掛けた。
大学を昨春卒業した女性は、初任給25万円
という破格の待遇にひかれて入社を決めた。
「『はい』以外の返事は禁止」
「見ているとイライラする」「辞めちまえ!」。
入社初日から、あぜんとするような
言葉を次々にぶつけられた。
給料には月100時間分の残業代を
含んでいたことが後で分かった。
実際には100時間を上回る残業が続いた。
間もなく睡眠障害になり、昨年12月に鬱病と診断され、
会社を辞めた。
女性は「まさか自分がブラック企業に入るとは」と振り返る。
「ブラック企業」や「ブラック会社」との言葉は、
書籍「ブラック会社に勤めてるんだが、
もう俺は限界かもしれない」が2008年に出版され、
09年には映画化されたことで広がった。
若者の労働相談に応じるNPO法人「POSSE(ポッセ)」
では、相談の3割以上が長時間の残業や残業代の不払い、
厳しいノルマといった内容で、
「鬱病になり退職届を出したが上司に捨てられた」
(23歳男性)との相談も。
激しい嫌がらせを受け、自主的な退職に
追い込まれるケースも多いという。
「教育・学習支援」
(塾講師や私立小中学校教諭など)48.8%、
「宿泊・飲食サービス」48.5%、
「生活関連サービス・娯楽」
(美容院やパチンコ店など)45.0%…。
厚労省は10月末、入社後3年以内に仕事を
辞めた人の業種別割合を初めて公表した。
3年以内の離職率は大卒の全体で3割前後。
厚労省の担当者は「各業種の離職率を知ることで、
学生に不本意な離職を避けてもらいたい」と、
公表にはブラック企業対策の意味合いがあることを打ち明ける。
厚労省は就職後のトラブルや早期離職を防ぐため、
労働法制に関する説明会も9月から全国の大学で開催。
POSSEの今野晴貴代表は「ためらわずに、
専門家や労働組合に相談してほしい」と呼び掛けている。
-以上です-
dat落ちしていますが、関連スレは
【話題】『ブラック企業大賞2012』は東京電力 市民賞はワタミが圧倒的支持 [07/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343478990/
【労働環境】会社に殺されないために“ブラック企業”から身を守る方法 [08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344500152/
など。
参照:【労働環境】ブラック企業の甘言にご用心 「頑張れば給料はガンガン上がるよ」[12/11/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352848521/l50
さもなくば死ね!
上にいる○○さんは実際沢山もらってる
とか言ってて笑ったわ
上限設定されてたり
なにかしら口実に欠点指摘して
それと相殺で昇給は無しってのが定番だよねwww
ボーナスは払えない」
これがブラック企業の常套句w
ブラックが消えることはない 諦めろ
未来は開けないと思った方が良い
奴隷だからな
個人がやったら犯罪、こんなんばっかり
短縮すれば時給上げてもいいよ~
ようは仕事量は増えても総支給額は
据え置きか切り下げという意味
ゼロサムになった
誰かが上がれば誰かが下がる
全体の総額は変わらない
上がる連中は社長のお気に入りだから
下げられる連中はいつも同じ顔ぶれ
これが何年も続くので辞めていく
淘汰して行かないと労働環境は腐る一方だよ
今は土方仕事もない。
少ない仕事にも中国人が来て働きやがる。
あるのは介護とタクシー運転手
それとブラック企業だな。
効果はないと考えるなら
脱税行為とするとか粉飾決算行為、
商取引上の不正行為としても
同等の罰則を設けるべきなんじゃね?
多かれ少なかれブラック企業の要素はあるよ。
頑張れば給料あがるってのは本当のことだろう。
どっかに以前ブラックで有名だった
「大塚商会」が今や福利厚生の整った
年収1000万取りが多数の会社に
いつのまにか生まれ変わっている、
って記事あったよね。
収益形態が変わってはいるが、
基本は「営業」なのは変わってないと。
会社も産みの苦しみで、創業から福利厚生が
整ったホワイト企業って所なんかないから。
結局、打たれ弱い温室育ちの人間が耐えられないと
「ブラックだ」って騒いでるだけ。
若いのに主任係長になる、頑張ったら給料沢山貰える、
人間関係が良好、とか並べるからわかりやすい。
すぐに上がるが下がるのも早いから将来見えなくて辞めるという。
開示させる法律制定したほうがいいね
パワハラした奴に後で裁判で
キチンと退職金代わりに貰っとけ
70時間の残業代含めてて
基本給13万とかなんだが、
これっていいのか?
当然、残業は70時間じゃ納まるわけなく、
実質サビ残強要。
時間外労働を前提にしたような雇用契約は違法で無効だろ。
自分で毎日働いた時間を記録して、二年溜まったら弁護士同伴で退職届。
会社に資産があれば、サビ残の金がとれると思われ。
むしろチャンスかもしれませんよ
ブラック企業か公務員のどちらか
市民のために一生懸命に働くが給料も安いんだよ
ってのは表向きで
横領しても返せば告発されないし
飲酒運転で逮捕されても懲戒免職も無い
盗撮?当然、停職だぜ!解雇なんて無い
やりたい放題なんだぜ!給料が安いだろって?
基本給だよ。安いの・・・・手当てだ、なんだでウハウハ
も~災害なんて起きたら、使うのに困るくらいの手当てw
働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい
それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
こういう思考の上司に当たったら痛い
私です
こういう会社は無くならないんだよ
http://sp.rakumachi.jp/recruit/lp/
新卒採用らしい
理由を問いただしたら「○○が売れてないから、
そいつのケツ拭いたってくれや。お前にしかこんなん頼めん」と。
で、当初の予算は達成したが下旬に上乗せされた予算は未達。
加給もなし。「結果が未達なんやからしゃあないわ」
これが上司の言い分。
2000年前半ならともかく、
今時こんなん信じる阿呆はいるのか?
起業したほうが早いだろう
話が違うから辞める時はユニオンに相談に行くわ
毎年業績の下がる企業しかいない。
せめて税務署並に仕事してくれ
ブラック入る奴等をみたら、
「ああ、過去に何か悪さをしたんだな」と
割り切るくらいで良いかも。
もはやこの国は地雷地帯。
しかし日頃の行いのいいやつらは、それを避けてる。
10年スパンで見たら、努力や善行をしてる奴等は、
良い生活してるよ。ホワイト企業なり、独立なり。
そういう思想は直ぐに脳内で因果反転するから気をつけろよ?
地雷踏むのは本人の努力や善行が足りないからだ、と社会情勢の悪化に目を瞑り、
遂に自分が地雷を踏んでしまった時には、精神的な逃げ場がなくなり自殺する。
何せ、自分が地雷踏んだのも努力不足が原因ということになるからな。
それで心がボッキリ行く奴がゴロゴロいるよ。
確か「最大で1000万円」と言って求人を出していたような。
顧客が消えるんだよ。若い人が企業に入社して
しばらく給与が上がらない、ちょっと出世してみれば
名ばかり管理職という謎のポスト。
そろそろ適齢期で物入りなんだけどと思っていたら
給与削減、子供だマイホームだって考えているウチに失業・・・
報酬・給料の為、末端が激務になる。
もともとが儲かっても末端に還元されない
仕組みなんだから、だまされたと思ったら出社拒否して
脱出を図ればよい。
という素直な気持ち、良心を利用する。
人間に良心がある限りブラック企業はなくならない。
ブラックだと気付いたら、冷徹な気持ちに切り替え、
脱出を図らねばならない。
まずは出社拒否だ。
それを稼ぎ出すために大変な思いをして
働かなければいけないだろう。
古参は楽する事ばかり考えているからな。
余計大変だ。
簡単な仕事なのに工数かけて余計大変にしている。
本人たちはホワイト企業のサラリーマンに
大変な憧れを抱いていて、ちゃちな企業なのに
サラリーマンごっこにご執心。
思い付きだけなのに「企画の仕事」とか
社外に名刺出したりとかしてな。
笑っちゃうぜ。
・20~30代がメインで活躍中
・やる気次第で年収1000万も可能!
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧 (1)
幹部候補生という餌で「理不尽でも死ぬまで働け」って言ってるようなもの。
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。