- 1 本多工務店φ ★ 投稿日:2012/10/27(土) 18:52:50.69 ID:???
- 今のまま仕事を続けていても、永遠に同じ事の繰り返しだ……!! などと嘆きながら、毎日、遅くまで働かれている方も多いと思います。お疲れさまです。
一朝一夕に行かないとはいえ「資格でもとって、華々しく転職してやる!」というのも、現在のビジネスライフを打破するうえで、一つの手ですよね。
では、自分に見合った資格はなんだろう……と考えても、一つに選ぶのはなかなか難しい道のりです。
なにせ、資格コレクターなる人がいるほど、資格とは多種多様なもの。
そこで、今どきのビジネスパーソンにはどの資格が、ガチで役に立っているのか?を、調べました。
今回は、マイナビ会員の200名に聞いた、「ガチで役に立った資格」ランキングをお届けします。
数ある資格の中で、回答の多かった上位3つはこちら。
Q.お持ちの資格のうち、もっとも役に立ったと思うものを教えてください。
1位 簿記検定 12.3%
2位 TOEIC 8.4%
3位 秘書検定 7.0%
上位3位までの資格について、以下のようにコメントをいただきました。
■簿記検定
事務系の仕事が多かったので(新潟県/女性/47歳)
会計も任されるようになったから。(和歌山県/男性/28歳)
数字を使えば立場関係なく主張できる(東京都/男性/26歳)
提案時やお客さまの財務状況を確認するときに役に立つため(未入力/女性/25歳)
就活時も転職時も、これがあれば取りあえず面接まではいける。(兵庫県/男性/45歳)
■TOEIC
何かと重宝する。(神奈川県/女性/31歳)
転職活動の際、自信を持ってアピールできるからです。ワープロ検定は、文書などを作成するときにスムーズに操作できるので効率よく仕事ができます。(大阪府/女性21歳)
仕事で使うので(千葉県/女性/35歳)
外国人のお客さまが多いため(東京都/女性/27歳)
外国の方との交渉時において、語学力が必須なため。(東京都/男性/25歳)
■秘書検定
ビジネスマナーが身についているので、立ち振る舞いしやすい(奈良県/女性/32歳)
普段そこまで使う仕事ではないですが、ちょっとしたときに豆知識として役に立っています。(千葉県/女性/25歳)
名刺交換や書類の整理方法など実務に案外役に立つものが多かった。(兵庫県/女性/29歳)
履歴書の資格欄を埋めるために取得したのだが、事務職では宛名書きや手紙の書き方など、意外に役に立つ場面があった。(神奈川県/女性/32歳)
また、それ以外では、以下のような資格を挙げる方が多かった。
■MOS
たまにPCの質問されたり、ヘルプをしたりで重宝される。自分用にも便利。(奈良県/女性/32歳)
仕事上使う機会が多いので(山梨県/女性/26歳)
パソコンの使い方に限らず、社会で役立つ知識や技術を学べたのが良かった(東京都/男性/27歳)
■FP
仕事上必要なので(新潟県/女性/32歳)
金融機関だから金融知識は必須だから(大阪府/男性/26歳)
■PRプランナー
広報担当の視点を得られ、企画書作りの精度が劇的にあがりました(神奈川県/男性/30歳)広報に関する知識が増えるから。(埼玉県/女性/30歳)
そのほか、誰にでもおすすめできるわけではなく、これがないとそもそも職に就けないという類の資格も以下のように寄せられた。
調査時期:2012年10月17日~2012年10月21日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男女200名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
ソース:マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/10/post_2447.html
参照:【調査】ガチで役に立った資格ランキング [12/10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351331570/l50
2 本多工務店φ ★ 投稿日:2012/10/27(土) 18:53:25.07 ID:???>>1の続き
■職業柄、必要になる資格
「管理栄養士」管理栄養士の資格がないと入社できなかったから。(愛知県/女性/24歳)
「司書資格」今の職場に入るために必要だったから。(神奈川県/男性/25歳)
「建築士」建築事務所に勤めてる。(兵庫県/女性/30歳)
「宅建」実際の仕事上では担当ではないが土地、建物の関する事を聞かれると答える事ができるので上司の反応は意外と良い。(東京都/男性/33歳)
「国内旅行取扱主任」JR現業には必須(現業じゃないけど)。(千葉県/男性/27歳)
「証券外務員資格」この資格がないと証券会社に勤めれないから。(愛知県/女性/30歳)
「栄養士」栄養士職は免許ないとだめ。(神奈川県/女性/26歳)
もちろん、資格自体に使える使えないがあるわけではありません。
自分の仕事やキャリアに対してどの資格が効果的かを見極めるのが大切かもしれませんね。
5 本多工務店φ ☆ 投稿日:2012/10/27(土) 18:55:29.56 ID:kt5MiviZ危険物取扱者とかボイラー主任者とかのほうが役に立つだろ
6 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 18:55:56.65 ID:nGWtei14どう考えても「普通自動車運転免許」だろ
10 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 18:57:56.46 ID:4v0ogweO仕事の関係で簿記と宅建をとらされた。
その時の会社(不動産)が潰れて、就活したけど、両方持ってる奴なんてほとんど
いなかったから、そこそこ大手に就職できた・・・・まぁ、そこも一昨年潰れたけ
ど。(笑)
今もやっぱりそこそこ大手に入ってるけど、中途の倍率が10倍以上あったっていう話
だったけど、やっぱり普通に就職できたよ。
19 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:06:23.62 ID:QeDHKjko簿記は若いうちに取ると良いだろうね
20 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:06:45.12 ID:ABAsvJ36普通に、医師や弁護士だろ
22 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:07:32.70 ID:syDuIhiQ医師免許
看護師免許
薬剤師免許
この3つはガチで強い
23 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:08:46.19 ID:0ZPalBQU簿記なんてバカでも入れる商業高校いけば2級まで簡単に取れる。
いまは会計ソフトがあるから、会計学の知識がなくても、簡単に決算書が作れる。
26 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:11:02.97 ID:tFMSMeuO全く役には立たないが、持ってるだけでステイタスな資格
小型特殊
29 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:13:44.94 ID:8OAJfuA2簿記もIFRSも自動化が進んでるからなぁ。
結局英語が一番費用対効果大きいと思う。
日本の英語コンプはマジキチ。
31 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:15:36.36 ID:IrhaAZCBアマチュア無線4級
32 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:15:53.21 ID:CZidFYqC社労士と行書のセット
33 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:16:23.04 ID:ShUbsO6q簿記はコストパフォーマンスが高いと思う。
39 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:23:16.97 ID:ai2Vn4RR履歴書に4級アマチュア無線技士
て書いたら入社できたからな
40 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:24:13.00 ID:dCq/l6iI資格というか、免許は役立つ。
それがなければ作業に従事できないというタイプね。
54 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:35:40.70 ID:Ifn40WGUマジレスするとX線作業主任者かな。
58 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:40:23.50 ID:zrjcXq0m司法試験通れば様々な資格がセットで付いてくる
62 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:43:09.35 ID:sxj3Npcyやっぱ簿記検定あったな。
2級しか取れなかったけどそこから世の中が見えるぐらい為になってる。
78 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 19:51:58.93 ID:lcgUcEmL2種電工だな。家の照明スイッチを全部コスモワイドに変えた。
一度取得すれば更新無しで一生有効だし、
持ち家派なら、家族に1人電工マンがいると便利。
96 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:02:46.01 ID:x72/ipwD電気工事士、ボイラー技士、危険物だろJK
101 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:05:30.86 ID:MegR16+A英検一級と日商簿記一級は新卒の場合はかなり優位に働く
あと中小企業診断士とかね
会計士や鑑定士はいうまでもないけどさ
104 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:06:19.99 ID:QTlSGRoo行政書士とっても役立たない
107 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:07:00.60 ID:ReoLFa3P資格自体が役に立ったわけじゃないけど
そろばんは人生の役に立ちすぎた
108 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:10:12.66 ID:0ox23795普通自動車免許
これを超えられるのは医師免許しかないと思う。
109 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:10:19.61 ID:MegR16+A会計士(日商一級)持ってると
経理に配属されるよ
不動産鑑定士は信託銀行だと無条件採用だし
あと旧司法試験択一合格者はいきなり法務じゃなくて営業ちょっとやって
語学が出来りゃ法務に配属→アメリカのローに留学ってのがほとんどだったな
115 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:15:33.04 ID:M59qNIha>>109
営業は絶対にヤダ!って学生は簿記1級取っておく価値はあるな。
不動産鑑定士を大学3年までに取るのはさすがに厳しすぎるし。
119 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:18:38.93 ID:MegR16+A>>115
転職も有利に働くしさ
最悪派遣という手もある
鑑定士の在学合格はガチだからな
110 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:11:56.14 ID:MegR16+A中小企業診断士は面接官の食いつきが違う
採用には直接睦びつかないのと配属先が一般のやつと変わらず
営業ってのが難点だけど、仕事では凄い役に立つ
114 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:14:19.67 ID:MegR16+A社労士 何の役にも立たん
人事に配属されたら自己啓発で取るやつが多い
在学中に取る資格じゃない
簿記関係が一番潰しがきく
118 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:17:54.09 ID:RXTudyExIPAの情報処理はDB・セキュリティ・ネットワーク持ってるけど、仕事じゃまったく役に立たないな
会社から資格手当の小銭を引き出すのに役に立っただけ
120 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 20:20:49.76 ID:MegR16+A不動産屋に勤めたければ宅建な
小さい会社だとバカばっかで宅建持ってるのがいないんで
これがないと会社の存続にもかかわるんで小さい不動産屋なら無条件採用
大手は新卒で入れば強制的に取らされるしほぼ100%持ってるから
あ、そう で終わってしまうけどw
127 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 投稿日:2012/10/27(土) 20:26:48.15 ID:Gd0LDn8f簿記2級とFP3級持ってるけど零細企業勤めなので専門に経理を置いてないからそれなりに役に立ってる。
158 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 21:23:05.65 ID:TA96p95H日商1級のあとに、税理士簿記論を受けたら余裕だった
連結も工簿も原価計算も出ないって、
1級の難しい論点をごっそり抜いたレベルwww
問題量だけは多かったけどな
159 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 21:23:37.80 ID:f/nxVGo7簿記2級とTOEIC800は3月までに取得する予定だわ。
PRプランナーってのに興味があるのだけど取っておこうかなあ。
165 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 21:53:03.60 ID:s9j4AInGカラーコーディネーター
役に立たない資格もあるもんだと認識させてくれた
167 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 21:54:54.84 ID:CoMGvVLf調理師免許だろ
171 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 22:07:25.86 ID:HhY58C9pMR認定試験受かってから人生バラ色なんだが
172 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 22:14:31.61 ID:a3PrSyqB乳癌触診士
の資格持ってるってウソついたらキャバで乳揉ませてもらえた
184 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 22:43:25.96 ID:MZT5iH+3大型免許だろ。
絶対に失業しない。
ただし、勤務先は総じてブラックしかない。
187 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 22:51:13.21 ID:SaqRouYs一級○○工事施工管理技士は建設業であれば絶対必要な資格。
これがないと官庁工事で必要な監理技士の資格も取れない。
191 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 22:55:34.40 ID:dqSd1/oe簿記を勉強すると会社としての金扱い方がよくわかるようになるから
資格取らないにしても、一般常識の延長として勉強するだけでも損にならないよ
198 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 23:11:10.83 ID:xjgqp/Xa日商簿記2級持ってるけど役に立ったことは一度も無い
情報処理技術者試験2種は新卒の時に役に立ったみたいだ
206 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 23:23:02.83 ID:asHEGgyD秘書検定3級がやくにたった
209 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 23:28:13.24 ID:oSXdsrZPTOEIC950以上あるけど、こんなものは英語力をアピールするんじゃなくて、
「○○業界に就職しようと早いうちから考えており、
そのためには英語が必要ということを知り、毎日2時間勉強するようにしました。
努力の結果、当初600だったのが770になりました。」
みたいに動機とか努力とかに結び付けた方がいいね。
211 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 23:36:37.64 ID:TY/+tM/c仕事に困らないのは溶接
217 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/27(土) 23:41:29.47 ID:NWYSheRX第二種電気主任技術者はいいな
数学が得意なら取っておくべき
240 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 00:07:33.78 ID:kSia+x2F危険物持ってるの?
うちの現場一人ももってないんだよね~。
で合格したおれは希少種だろ。
給料もよすぎるくらいだし
貯金も倍以上になったしほんと感謝だわ
242 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 00:31:18.71 ID:m82369Ow新卒の時はTOEICがなかなか役立った
900以上持ってると捗るぞ、面接官が勝手に英語話せると思ってくれる
243 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 00:34:56.03 ID:U/IgXZgT簿記か、やっぱり金勘定の知識は鉄板だな
249 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 01:04:00.71 ID:EiXdJeX9技術系だと測量士
特に山のなかで測量してる人
待遇いいし山登りが好きなやつに取ったら転職みたいなもの
仮に体力がなくなったり、自営したい場合は土地家屋調査士になればいい
調査士は測量のその字もわからない文系がなってるから
250 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 01:05:15.09 ID:EiXdJeX9家の測量でもそうだけどメチャクチャ高いじゃない
ダンピングしてうまくやれば儲けることができるかもよ
252 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 01:10:47.94 ID:zj+1jGQG特級射手だな。
253 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 01:24:26.05 ID:Gqs4as7d>>252
それ、翌年点数悪いと返納だろ?
体力徽章と一緒で付けない人が多かったように思うが。
それ系だと、銀のウイングマークが割とおいしかったりする。
257 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 03:01:38.03 ID:6jR13u0c現場系の資格って今の時代だと重宝するんじゃないかな。
単純な肉体労働は派遣でまかなって、正社員は資格持ちだけでいいって時代だもの。
工業高校の就職しやすさがバブル以前に戻ってるし。
258 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 03:06:51.64 ID:0lRrmxls男で秘書検定持ってると注目は少し上がる。実際面接では話題になった
260 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 04:00:30.02 ID:dNznJYFF以下の四資格を持っていれば一生食うにに困らない
弁護士、定期運送用操縦士、玉掛け、医師免許
261 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 04:01:38.09 ID:+c/wqqXTやっぱり医師・薬剤師・看護師の三師に限るな。
後二者についてはバブル臭が否定出来んけど、例え年寄りでも当面食いっぱぐれはない。
268 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 07:18:59.95 ID:6OS4EmoR簿記持ってるやつとないやつでビジネスの話しても噛み合わない
ホワイトなら簿記2級くらいの知識は最低限もっててくれないと困るわ
就活ではまるで役に立たないけど
278 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 09:45:52.58 ID:ZS+UrO+d簿記を学ぶことによって、資本主義というか、企業活動というものが良く理解できる感じ。
職業上必須な人以外は3級で上等だし、取る価値は十分あると思う。
281 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 09:55:11.29 ID:p55MIR5C薬剤師で年収400万とか夢がないな。
ちょっと残業したら300万の現場職(ほぼ無資格)でも越えてくるぞ。
285 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 11:42:03.74 ID:JCpEuqwo>>281
薬剤師免許持ちにとって薬剤師として働くのは「最低ライン」でしかないよ。
下限が年収400万ということ。
286 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 11:46:37.16 ID:VY7vMMk2うん
ドラッグ勤務は年収600万越えてる
288 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 11:59:09.11 ID:uV//6kULそういやうちの会社も今年の新卒はバランスシートの見方もわからない
アホっぽいJDより簿記や秘書や電卓検定取りまくってた商業科出身のJK取ってたなあ
女子大生って4年間も大学行ってて何勉強してんだ?
290 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 12:23:31.04 ID:XkDMv3vB就活で役に立ったというわけではないが、情処試験は知識になったな
ネットワークスペシャリストとデータベーススペシャリスト、エンベデッドスペシャリストがよかった
あとはベンダー資格かな
CCNAとか
296 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 12:46:48.55 ID:qMk8ZkMq1等航空整備士
個人で取れる資格ではないが、
重労働低賃金でオススメできない。
航空業界なら操縦士が鉄板。
俺らの3分の1の労力で2~3倍の給料だ。
309 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 13:53:52.37 ID:tXRbBqZ9MOSをとろうかと勉強したはいいものの、受験料が高くてやってやれるかと。
でも勉強したおかけでマクロを組めるようにはなったわ。
329 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 16:37:37.36 ID:ogfXdqS4生物分類技能1級検定(植物)
技術士(建設部門、環境部門、他)
ビオトープ管理士1級
RCCM
環境アセスメント士
全部とっても建設コンサルは修羅の道
350 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 20:58:09.54 ID:R6Jh4ke3英検が準1級クラスでも、英語で会話出来れば、営業成績に大きく響く。
経験上、英語で話しかけてくる外国人の9割がネイティブではない。
英語以外では、フランス語とスペイン語とロシア語と中国語を軽くかじっていれば、顧客の印象がアップする。
でも、言語の前に、体を鍛えていつ喧嘩売られても大丈夫な体にしておくことが肝要。
353 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 21:36:42.85 ID:YN9N2g//特A 医師、弁護士
A 獣医師、歯科医師、司法書士、弁理士、公認会計士
B 薬剤師、看護師、助産師、保健師、一級建築士
C 放射線取扱1種
363 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/28(日) 22:33:04.59 ID:Gi83pgQ+役に立たなかった→ 一級小型船舶
役に立った → 普通二種免許
374 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/29(月) 00:16:01.44 ID:GqthPUJH黒字倒産や赤字決算でもしぶとく潰れないカラクリは
簿記やCFを知っていれば合点がいく。検定に合格したから
即就職に結びつく訳ではないが、ビジネス(ウー)マンなら
簿記の勉強は無駄ではない。
392 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/29(月) 11:56:14.42 ID:S+qJWhHf資格が役に立つかは程度の問題ぐらいだろ?
デフレで倒産件数増大→会社に依存する資格は存在低下→公認会計士や企業診断士
(会社の数が多ければそれだけ需要が増す資格だから)
不景気で人会社の摩擦自体が低下→弁護士、司法書士
(人や会社が行動を起こすことによって需要が増す資格だから)
宅建はとってもどうだろうなー業界自体腐ってるから
439 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/10/30(火) 19:56:45.14 ID:f4qM4KEt金持ちなら医者
貧乏なら弁護士

1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。