- 1 斑(埼玉県) 投稿日:2012/11/19(月) 11:06:25.51 ID:8Pp8EOYzP
- sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_r16.gif
毎日新聞の全国世論調査によると、関税を原則撤廃する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について「参加すべきだ」と答えた人は41%に上り、「参加すべきではない」の18%を大きく上回った。ただし、「分からない」も35%に達しており、市場開放による国内産業への影響について、衆院選で与野党の論戦が深まるかが問われそうだ。
TPPを巡り、野田佳彦首相は「交渉推進」を掲げ、衆院選の主要争点に位置づけている。
TPP交渉に「参加すべきだ」と答えた人は、民主支持層で53%、日本維新の会支持層で54%。
一方、自民支持層は41%にとどまった。
沖縄県の尖閣諸島の国有化に関しては「適切だった」は57%と、「適切ではなかった」(31%)を上回った。
9月の調査では、国有化が「正しかった」は63%。
対中関係悪化により日本経済にも影響が拡大するなか、肯定的な回答が減っている。
衆院選で投票する際に、各党のマニフェスト(政権公約)を判断材料にするかを聞いたところ、「大いにする」(15%)と「ある程度する」(53%)を合わせて67%。
一方、否定的な回答は「あまりしない」(19%)、「まったくしない」(9%)の計28%だった。【小山由宇】
ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121119k0000m010126000c.html
参照:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353290785/l50
つーか TPPって貧しい国のレベルに生活レベルを落とせって奴だろ
田舎いくと役所とかに思いっきり反対!!って書かれてたりするけど
賛成!ってのは見たことがない
交渉の結果不利な条件にしかならないのであれば、
参加しなければいいと思うんだが、違うの?
参加決定しなけりゃ交渉出来ないんだよ馬鹿
民主
自民
維新・太陽
みんな
・反対
共産
社民
くっそわかりやすいwwww
それはもう交渉じゃない。
参加するメリットとデメリットハッキリ説明してないよね。
40%割ってるならTPPとは何かも知らず参加すべきって回答してることになるね
メキシコ
タイ
も参加決定
ましてアメリカみたいな日本向けの柑橘類に平気で毒薬を塗布して売り付けるような国と
農家も壊滅して全員低賃金のライン工に格下げ
誰が参加するかアホ
自由貿易協定とか日本が作って日本主導でやればいいじゃん
そうすれば日本に有利なルールにできるし
政治家ってマジで何のためにいるんだ・・・
内需で通貨がすごい流速で回ってたのに栓抜いちまったんだから
関税撤廃な時点で馬鹿げてる
企業・業界が育つも潰れるも全て為替次第の世の中にしたいのか
なら保険商品とか農業分野で損害が出るだけで日本にとって良い事無いんじゃないのか?
なのに参加とかアホの極みだろ
TPPは参加する意味あるだろ
いつまでも、日本は守るべき物は守る!ってスタンスで参加しないのかよ
FTAで交渉して、TPP参加は仕方がないだろ
あとは個別で交渉するしかないだろ
内政的には雇用がやばいからだけど、長期的に見れば価格競争力のある農産物で他国の農家を駆逐して
食い物をアメリカに依存させようってことなんだけどね。しかも交易が広がれば広がるだけ基軸通貨の
利益も維持できるし。
でもこれは日本国内の農業や産業を崩壊させ、アメリカのドル延命を手助けるだけ。
本当は逆の地域通貨、保護貿易をやらなきゃならないんだけどね。まあドルがぶっ壊れてからだろうな。
海外に行って日本攻める方が楽そうだよな
「遺伝子組み換え」の表示義務をアメリカが外せとか言ってきたとか。
それと、TPPが自分自身に影響があると思うかも聞かないと
これと同じことがTPP参加で起こると思う。
安い輸入食品が大量に入ってきて、国内で生産したものが国内で売ず廃棄処分に・・
生活に苦しい人は、どうしても安い輸入食品選んじゃうしね。
映画では米国産粉ミルクが大量に入ってきたから、ミルクが売れなくなって絞りたてを地面に捨ててたのが印象に残ってるわ。
メキシコは1000万人、韓国は200万人海外に移民をしてる。
日本も大量の失業者がでて海外に逃亡しなきゃならなくなる。
中小企業はアメリカの大資本相手に
競争力を養う暇もなく一瞬で潰される。
で、Amazon VS 日本の家電量販店みたいな構図になって
Amazonだけ儲かって税金は日本に納めず家電量販店はどんどん潰れるわけだ。
交渉の場に出ていって国益になるよう
有利な交渉をしていくべきだと言ってる。
もっともだ。
んで最終的には民主的に多数決で政治家が決めようと。
当然すぎて他の政治家がゴミに見えるんですがwww
言わんとしてることは正しそうに聞こえるけど、
今の日本の産業で、アメリカに輸出してるものが関税の撤廃によって
大きく発展する可能性のあるものってある?
車なんかは現地生産になってるし、それを日本国内に戻す・・・なんてことが許されるとも思えない。
今でもメキシコで生産してアメリカに輸出してたりするわけで・・・。
とにかく、一番日本にとってすばらしい展開になったとしてどんなメリットがあるのか
説明出来る人がいないことをなぜ賛成派はスルーするのか。
総論反対はさすがにないわ
どうやって経済圏築くんだよ
東アジア共同体とか勘弁してくれよ
それだって民主党がアメリカに睨まれて慌てて引っ込めただろ
アメリカって自由貿易だけど、消費大国だから沢山買ってくれる市場なんだよ
デメリットばかり言いすぎなんだよお前らは
それは日本も同じです。
が、TPPを使うという事は、途上国の労働力に頼るという事になるでしょう。
すると米国の労働者も日本の労働者も雇用の獲得は期待できない。
途上国は途上国で、その経済を欧州と米国と日本への輸出に頼っていたならば、
この三方の景気が悪い状態にあるゆえに今苦しくなっているのかもしれません。
だからといって、TPPの枠組みを使いますと、力の大きな国に制度を改定させられることになるでしょう。
それは第二次世界大戦を経て獲得した主権を失うという事です。
これは、ごく一部の人しか利益を得ない仕組みになっていると思います。
そして、そうであるゆえに、各国の国民の間で、深刻な感情の摩擦を生むと予想します。
まったく宜しくない方法です。
わからないなら今までアメリカの対応を見るしかないんだが
カナダも南米もやっぱやめときゃよかったって言ってるんだし
反対した方がいいんでないの
大体、中東にアメリカの備え付けた石油の出る蛇口をアメリカに命令されて
汲みに行って、アメリカ軍に守られて、インド洋やマラッカ海峡通って、日本まで
運んでるのに、参加しないとかありえないんだけどね。おもいっきり、根幹から
アメリカ依存の経済体質だろ。ネトウヨこそ夢見すぎ。憲法改正してからほざけよ
01.物品市場アクセス(物品に対する関税の撤廃や削減)
02.原産地規制(原産国と認められる基準)
03.貿易円滑化(貿易手続きの簡素化、円滑化)
04.衛生植物検疫(食品や動植物の安全を確保する措置)
05.貿易の技術的障害(不要な貿易障害を取り除くルール)
06.貿易救済(国内産業を保護する緊急措置)
07.政府調達(公共事業の入札などのルール)
08.知的財産(知的財産の効果的な保護)
09.競争政策(独占禁止法など競争法政策の強化・改善)
10.越境サービス貿易(サービス貿易に関するルール)
11.商用関係者の移動(ビジネスマンの入国、滞在に関するルール)
12.金融サービス(国境を越える金融サービスに関するルール)
13.電気通信サービス(電気通信サービスに関するルール)
14.電子商取引(電子商取引に関するルール)
15.投資(投資に関するルールや紛争解決手続き)
16.環境(貿易や投資のための環境基準の緩和を禁止)
17.労働(貿易や投資のための労働基準の緩和を禁止)
18.制度的
事項(協定の運用を各国で協議する「合同委員会」の設置)
19.紛争解決(締約国間の紛争解決手続き)
20.協力(国内隊背が不十分な国に対する支援)
21.分野横断的事項(複数の分野にまたがる規定)
国民の何割がこの21項目を理解しているんだ?
で、そいつらが住み着いて治安悪化、社会保障額増大、誰が責任取るんだよ。
TPPには参加しないけど、商船守ってくださいwww
図々しいな日本は
日本の仕事が減って失業率上がってよくねーと思うんだが考えすぎ?
国際競争力の弱い国内産業が壊滅したら、そこは完全外国頼みになる。
それはあまりにもリスクが高い。
そのくらいなら普通の経済対策やっとけという。混乱のほうがデカイだろと
短期的な一消費者視点としてはメリットしかない、長期的な国家視点としてはデメリットしかない
そして国民が選挙でどちらの視点で投票行動をするかといえば圧倒的に前者なんだから納得のアンケート結果だな
なぜか賛成、反対の世論調査してるところ
連日1時間くらいとって特番やれよ
ニュース番組でくだらない評論家の与太話をしてる時間もムダでしょ
国益とかもあるけどもっと身近に悪くなれば一部が職を奪われるってことだと思うんだよね
参加しないと逆になくなるって資産を経産省と内閣府は出してるけど
2012年の日本の名目GDPは470兆 (内閣府HPより)
経済産業省 参加しないと2020年までに失業者81万人増える GDP10.5兆円失う
内閣府 参加すれば10年間で2.4兆~3.2兆利益
農林水産省 参加すれば農業関係で4.1兆円 GDP全体で7.9兆円の損失 環境面でも3.7兆円の損失で合わせて11.6兆円の損失が出る
他に数字があれば知りたい
バスに乗り遅れるってどこに運ばれるの?
それを混同するな。
TPP参加は日本の農業を壊滅させる。
食料自給は安全保障の根幹だということを忘れるな。
GATで欧州との実務交渉やってきた教授先生が反対してたり
現役通商官僚の中野てんてーが反対してたりしてて
とても、賛成ですとは素人が軽々しく言えたものじゃない
グローバリズムというイデオロギーの問題なのか
無防備外交の代償としての安全保障の問題なのか
それとも経済成長政策の問題なのか
そもそもどれなの?
もっと簡単にいうと、今まで他人に対して自己責任だから死ねってニヤニヤ
しながら言っていたのに自分が言われる立場になると絶対反対って
手のひら返して発狂してるのがtppに反対してるやつら。
要はtpp反対者は赤い貴族ってことだ。
自由主義は結構だがこの船だけは乗ってはいけない
一度目は農民を都市に連れてきて高度産業に転用させるのが主目的だった
その一方で農業を、生産効率を向上させて農業従事者の減少による食料供給の減少をカバーさせた
これが戦後の高度経済成長の基礎
だから、農業をロボット化大規模化効率化して、経済効果があるのはわかる
ただ一度目の時はそれによる地方の過疎化という深刻な問題が発生したわけで
その行政面での弊害として地方は今でも地方交付税などで食っていて、いまだにこの問題が解消されていないどころか
地方の過疎はどんどん深刻化している
さて今、更なる効率化を進めたばあい、地方の過疎にトドメを刺すと言わざるを得ないが
その対策は講じられるんだろうかという問題があるよね
TPP加盟国が輸出先には成らないし、
中国からの輸入をTPP加盟国に変えられるなら
脱中国へシフトできる可能性があるくらい
日本の富がすこずつ流出して、途上国の経済が成長する
将来的に、中国並みの市場に成長する可能性があるが20年は先だろう
日本の国内産業がグローバル経済に耐えうる仕組みに変わらないと
失業者を増やすだけになってしまう
税収が減ってしまえば、生活保護も老人福祉もできなくなる
破滅の始まりかもしれません

1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。