- 1 リビアヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:24:07.28 ID:eUIN/8Lh0

自社への就職を希望する大学生が思うように
集まらず悩む企業が増えていることが、
就職情報サイトを運営する「エン・ジャパン」の調査で分かった。
調査は9月、同社の就職情報サービスに
登録する企業を対象に実施し、337社の回答を得た。
新卒採用の悩みでは、学生が入社志望の意思を示す
エントリーに関する「母集団の形成」が
30・4%と最も多く、前年より5・7ポイント増えた。
中小企業から「エントリーの数が減った」
「今までより多くの人数で母集団を形成しなければ
(採用する学生の)質が維持できない」などの声が寄せられた。
悩みで2番目に多いのは「採用計画・準備」の
26・4%で、前年比10・7ポイント減。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121118/ecd1211180640000-n1.htm
参照:中小企業「新卒学生のエントリー数が減っている。このままでは質を維持できない…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353205447/l50
3 クロアシネコ(家) 投稿日:2012/11/18(日) 11:26:10.89 ID:v6IQmp7l0労働条件が悪いだけじゃないかな
4 黒(dion軍) 投稿日:2012/11/18(日) 11:26:20.63 ID:RDYelOxmPお前ら取る気ないってバレバレなんだよ
大手のほうが楽に内定とれるわ
5 バーミーズ(滋賀県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:26:23.89 ID:ggvWO9fJ0>>1
中小企業に就職サイトに金払え
っていうステマ記事だろこれ
就職サイトが雇用ミスマッチの根源なのに
8 ノルウェージャンフォレストキャット (和歌山県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:28:33.96 ID:RQ1+MNsm0中小企業「新卒学生のエントリー数が減っている。
このままでは質を維持できない…」
↓
人売り企業「新卒学生のエントリー数が減っている。
このままでは給料を維持できない…」
10 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:30:04.59 ID:NEXCZMKT0中小企業ってパッケージ作ってるわけじゃないからな
まともな学生はテレビ広告とかで
見るような有名なとこに行く
わざわざ内部のネジだのスプリングだの
作ってる工場に就職するわけねーだろ
11 カラカル(京都府) 投稿日:2012/11/18(日) 11:30:11.25 ID:JGlWDTcu0ろくに育成もしないんだから中途でいいだろ
12 トンキニーズ(西日本) 投稿日:2012/11/18(日) 11:32:01.20 ID:W3eOY3brOどっちにしろ質の高い学生(?)は
大企業に行っちゃうだろう
100人から選び抜いた一人が内定辞退して
選考を最初からやり直すケースも増えてるらしいな
13 ユキヒョウ(大阪府) 投稿日:2012/11/18(日) 11:32:17.38 ID:8mdxi1FZ0中小企業だけど、リクナビで募集したら
アホみたいにエントリーしてくるぞ
エン・ジャパンが駄目なだけじゃないの?
14 アメリカンボブテイル(京都府) 投稿日:2012/11/18(日) 11:32:18.35 ID:u0K9G+7E0どうせ滑り止め程度なんだから
簡単に内定出せよ、選り好みしといて
人が足りないなんておかしいだろ
15 黒(dion軍) 投稿日:2012/11/18(日) 11:33:37.86 ID:RDYelOxmP>>14
中小企業が一番選り好み激しいからな
17 メインクーン(新潟県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:36:20.53 ID:hGd6f4yV0一生に1回しか立たない新卒フラグを
先行き不透明な中小企業で使う奴っているの?
18 マーゲイ(富山県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:37:52.98 ID:0BZa0U2+040代のリストラ組を新卒の給料で雇えばいいのに
将来的に昇給や退職金の予算を格段に削れるだろ
23 リビアヤマネコ(静岡県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:39:49.11 ID:5SaQImWt0「スキルアップ」「人生設計」なんかを売れば、
集まると思うけどな。途中で会社辞めるにしても
スキルアップしてれば次の職も何とかなるかもだし
年金貰えるまで安定して雇用してもらえるなら、
それはそれで人生設計できる
一番怖いのは、たいしてスキルアップも
できないうえに途中で会社辞めるパターン
25 黒(WiMAX) 投稿日:2012/11/18(日) 11:44:00.25 ID:sP2k2mOlP>>23
スキルアップをうたっているところは、
大抵激務かノルマで厳しいところが多い。
24 トラ(熊本県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:43:04.73 ID:NdSdrnCa0給与が仕事に見合ってないんだよw
26 イエネコ(家) 投稿日:2012/11/18(日) 11:44:08.06 ID:vdMTT13qP中小でも同族企業では経営陣が高収入で
その他は奴隷状態
27 カラカル(福岡県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:44:34.92 ID:qNUA2eJe0労働基準法、および関連法令を守ってから言え
30 ターキッシュバン(栃木県) 投稿日:2012/11/18(日) 11:46:09.61 ID:tvw4fblZ0下手な大企業より高シェア高利益の中小のほうが
いいという事実をしらないんだよな
46 キジ白(家) 投稿日:2012/11/18(日) 11:55:56.92 ID:7X2T0TUX0正直取るなら
あんまり出来ないやつの方がいいんだよね
優秀過ぎると脂が乗って来た頃に
大企業にかっさらわれる
転職なんて考えられない様なダメなやつを
安く飼い殺す方が中小には有難い
47 バリニーズ(内モンゴル自治区) 投稿日:2012/11/18(日) 11:56:12.45 ID:k0497Y5cO中小が質を求めること自体が間違い
59 マーブルキャット(家) 投稿日:2012/11/18(日) 12:11:38.73 ID:0fjTXwgU0大学院出た後に海外とかブラブラしてて、
帰国してから中途で中小企業入ったわ
中途だからそこらの新卒よりかなり給料いいし、
これなら新卒である必要はないね
68 ヒョウ(神奈川県) 投稿日:2012/11/18(日) 12:54:31.44 ID:nqZAoX9H0結局新卒にこだわってるから
人がこないんじゃ
新卒以外もとってやれば
いいだけの話じゃないのか
70 サーバル(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/18(日) 13:04:39.62 ID:i/xjvDGQ0大手思考がだいぶん収まった
ってマイナビの人から聞いた
中小は学生が来ないというのは甘え
72 スノーシュー(愛知県) 投稿日:2012/11/18(日) 13:06:16.84 ID:XYRknvGz0使い捨てを前提にした
人事採用をやってりゃそうなるわねw
それでも日本人なら裏切らないけど
外国人は甘くないよ
必ず報復してくるから
凄い罠仕組んでね 中国を見て見ろよ
77 サバトラ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/11/18(日) 14:02:39.83 ID:EIM4cy/90一方既卒はエントリーさせなかった
78 アンデスネコ(静岡県) 投稿日:2012/11/18(日) 14:10:15.04 ID:LICkjQvB0>今までより多くの人数で母集団を形成しなければ
いや、おまえらそう言いながら
採用人数は「若干名」ばかりじゃねえか!
いい加減にしろ!
79 黒(dion軍) 投稿日:2012/11/18(日) 14:14:06.87 ID:RDYelOxmPブラック大杉だからな
この国の人間軽視はヤバい。
それで衰退に向かってるし
88 トンキニーズ(内モンゴル自治区) 投稿日:2012/11/18(日) 14:45:07.05 ID:NYWnyJSmO月給12万営業手当4万(残業代コミコミ)
って会社の若い子が虚ろな目をしてたな
時給に直すと500円くらいで
トラック配送と営業兼務してんの
働く場所は選ばないとな
89 黒(dion軍) 投稿日:2012/11/18(日) 14:46:19.03 ID:RDYelOxmP若者は食い潰す物って風潮
91 スコティッシュフォールド(広島県) 投稿日:2012/11/18(日) 14:56:43.94 ID:L5LBelFl0大企業も中小企業も経験しましたが、
中小は得られる物が何もありません。
もう二度と下請けでは働くまいと痛感しました。
96 マンチカン(福岡県) 投稿日:2012/11/18(日) 15:38:04.74 ID:bD0j0OS60そもそも中小なら使えねえ新卒増やすより
経験者増やした方がいいだろ。
97 サーバル(埼玉県) 投稿日:2012/11/18(日) 15:48:28.86 ID:ndem5AIa0中小は奴隷だけを求めてる
104 ターキッシュアンゴラ(山形県) 投稿日:2012/11/18(日) 16:13:11.40 ID:xiqGsoxw0給料安くても辞めずに働く
奴隷がほしいんでしょう?
116 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) 投稿日:2012/11/18(日) 17:39:03.45 ID:F+Lc3QVb0無職のおっさんを採用すればいいじゃん
121 アメリカンカール(埼玉県) 投稿日:2012/11/18(日) 17:55:09.24 ID:Sv0mUiOT0※新人で給料手取り11万です。
10年いても20万です。
ボーナスなんてありません。
124 アフリカゴールデンキャット(愛知県) 投稿日:2012/11/18(日) 17:57:58.56 ID:FQJflDIU0お前大企業かよ?ってぐらい
上から目線の中小企業ってあるよな
125 ラガマフィン(茨城県) 投稿日:2012/11/18(日) 17:58:23.20 ID:XppCk+lj0学生も学生だが採用側も身の程を知るべき
企業が学生の学歴や活動歴を見るように
学生だって企業を見て選ぶ立場なんだ
中小が有名大企業と同じ感覚で
採用しようとしたって同じレベルの学生が集まるわけない
中小が優秀な新人を採りたいなら
相応の魅力(賃金や待遇)を用意するのが筋
137 黒(京都府) 投稿日:2012/11/18(日) 18:23:27.59 ID:10X4ViMoP大学数増加
高校生の大学生に割合増加
そりゃ学生のレベルは落ちて当然
専門学校みたいな大学も増えてるけど
営業マンを育成する営業大学は作られないのかな
152 ボンベイ(神奈川県) 投稿日:2012/11/18(日) 19:49:02.12 ID:PsHeG31a0中小企業って毎日終電まで残業して
土日祝も出勤してようやく
手取り13万てな待遇ばかりなんでしょ。
コンビニバイトかけもちしたほうがマシ
164 エキゾチックショートヘア(大阪府) 投稿日:2012/11/18(日) 20:43:56.40 ID:iRjS9k6m0意外に中小のほうが
内定が出にくかったりする。
中小全滅大手は受けたところすべて通った。
166 ターキッシュアンゴラ(千葉県) 投稿日:2012/11/18(日) 20:46:23.23 ID:SI5/zWxL0いきなり実戦に借り出されると
言う意味では成長できるよ。
184 ボブキャット(兵庫県) 投稿日:2012/11/18(日) 22:54:57.27 ID:AKIOoMT20大手はこの作業がとても良くできる
スーパーエリートを求める
中小は全ての作業をこなせる
スーパーエリートを求める
こんな現状
そんなやついねーよw
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。