- 1 白黒(埼玉県) 投稿日:2012/11/16(金) 13:59:07.73 ID:spGCbaBGP
- sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_r16.gif
「失われた20年」という言葉に象徴されるように、1990年代前半にバブルが崩壊して以来、
わが国はずーっと不況の真っただ中をさまよっています。
それが、労働市場における男性の価値の相対的な低下です。その結果として、先日発刊した拙書のタイトルにもなっている「男性不況」が引き起こされているのです。
■ 「男である」価値が希薄化した日本
「労働市場で男性の価値が低下した」と聞かされても、納得されない方も少なくないかもしれません。
しかし、実際に過去十数年間で、男性の雇用は100万以上も減少しましたし、平均賃金も大きく下落してしまい、家族を養うことのできない男性が大量に現れています。
一方、その間、女性の雇用は右肩上がりで増加し、男性との賃金格差も大幅に改善されました。
また、かつては男性のほうが低かった失業率もここ十数年間で男女が逆転し、2010年にはその差が過去最大の0.8%にまで広がりました。
就職における男女差別が少なくなったり、職場における女性の地位が向上したりといった変化は、多くの方が実感されているのではないでしょうか。
日本の労働市場では、今まさにこのような「女性高・男性安」が進行し、社会のあり方をも変えようとしているのです。
なぜ、このような「男性不況」と呼ばれる状況が生じたのでしょうか?
原因は大きく以下の三つがあります。
1グローバル化の進展による製造業の雇用者の減少と、少子高齢化による建設業の雇用者の減少で、男性向きな職場が減った。
2高齢化の進展による医療・介護の雇用者の増加で、女性向きな職場が増えた。
3男女差別が軽減され、ホワイトカラーが男性向きではなくなった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00011149-toyo-bus_all
参照:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353041947/l50
4 マーゲイ(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 14:03:48.30 ID:2GFnXx1s0男性職場を女性が侵略して
パイが小さくなってしまった
6 サイベリアン(埼玉県) 投稿日:2012/11/16(金) 14:06:33.34 ID:7PfeaSDq0男に生まれたら自殺しかないわ
7 マンクス(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 14:07:19.30 ID:1DcGzsSJ0男女共働きの夫婦って金持だね。日本人の全てに近い女性が
ずっと仕事をし続けてしまったら、社会が子供を育て(税金で養い)、
少ない仕事を男女間でも取りあうんだよね。
いろんなことを考えると、男性か女性の一人が働き、育児をした方が
良いんじゃないのかな?
役所は「働きたい女性は支援すべきで、そうでない女性はそれでいい」
なんて言っているけど、働く情勢支援という看板がでか過ぎるんだよ。
8 サーバル(dion軍) 投稿日:2012/11/16(金) 14:10:20.67 ID:RSRig8Ei0緩やかに衰退してるな日本は
少子化は止まらないねこれは
本当にやばい状態になるまでは男社会には戻らないだろうね
10 イエネコ(関東・甲信越) 投稿日:2012/11/16(金) 14:18:16.03 ID:80R7jF9K0もうだいぶヤバい状態だろ
稼げない男があふれて、国として成立できないレベルになってる
12 トンキニーズ(家) 投稿日:2012/11/16(金) 14:24:44.44 ID:gMakCDwO0一昔二昔前はセーフティネット的にリアルドカタがあったが・・・
今は現場も無いから無理
貧乏高齢ニートはマジ覚悟しとくように
13 白黒(大阪府) 投稿日:2012/11/16(金) 14:27:55.20 ID:bjcfQSwQP男の無職は自己責任
女の無職は男のせいで社会問題
15 パンパスネコ(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/16(金) 14:32:36.57 ID:DGAVnb000円安過ぎて日本で製造業は無理だ…
アメリカが駄目になったのが身に染みる。
16 ラガマフィン(宮城県) 投稿日:2012/11/16(金) 14:34:06.44 ID:k3zUSOJY0女の方が安く使えるからだろ?
図録男女賃金格差の推移(国際比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3350.gif
18 オセロット(愛知県) 投稿日:2012/11/16(金) 14:39:35.54 ID:D2p7twsN0男の価値なんてなくなればいい
あんな前近代的な体育会系思想なんて必要ないから
21 クロアシネコ(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/16(金) 14:48:08.72 ID:tgGnk5+L0男は言い訳ばかりだな
22 オセロット(愛知県) 投稿日:2012/11/16(金) 14:49:30.00 ID:D2p7twsN0少子化以前に男性社会、縦割り、トップダウンじゃ世界で勝てない
日本が三流国家だった頃はそれでよかったんだけどね
24 オセロット(愛知県) 投稿日:2012/11/16(金) 14:54:17.72 ID:D2p7twsN0女性の社会進出は社会のニーズで何ら間違っていない
工場で大量生産なんてのは中国みたいな三流国家がやる仕事だ
だいたい潜在的な女性労働層と消費層を取り込むのが悪いわけがないだろ
27 パンパスネコ(関東・東海) 投稿日:2012/11/16(金) 15:06:02.99 ID:zMcoaptdO女の優秀な奴はリスクがかなり低いからな
男は優秀な奴でもある日突然セクハラや痴漢で会社の信用下げる
犯罪者も圧倒的に男が多いしリスクが高い
28 トンキニーズ(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 15:11:06.90 ID:1i9hQeKo0男でも女でもどっちでもいいから、
どっちかが仕事、どっちかが家に入るって性別分業決めないと。
家事はやだ、仕事も泥臭くきついのはやだは通らないよ。
女は覚悟が足りない。
29 白黒(SB-iPhone) 投稿日:2012/11/16(金) 15:12:38.19 ID:bjcfQSwQPまぁ過渡期なんだろうな
男女分業や男女平等の
200年後くらいには落ち着いてるんじゃない?
30 サーバル(dion軍) 投稿日:2012/11/16(金) 15:14:34.96 ID:RSRig8Ei0そうかなむしろ女はどんな仕事でもやるイメージだな
それに短期的だけど女も働きに出ることは経済的にはプラスだよ
問題は短期的ってこと
33 ギコ(福岡県) 投稿日:2012/11/16(金) 15:34:52.36 ID:EdJ4yPNq0仕事が無いんだからみんなで我慢しようじゃなくて少ないパイを奪い合ってるんだから
正社員女は無職男を養わないと日本終わるぞ
35 ロシアンブルー(北海道) 投稿日:2012/11/16(金) 15:38:11.25 ID:nEETXJnq0今は、女に養って貰う時代。
育児と家事が出来る男子力を磨けば、結婚も夢ではない。
取り敢えず、調理師免許があれば良いだろ。
40 デボンレックス(兵庫県) 投稿日:2012/11/16(金) 15:49:53.61 ID:ASS6ixhM0>>一方、その間、女性の雇用は右肩上がりで増加し、男性との賃金格差も大幅に改善されました。また、
>>かつては男性のほうが低かった失業率もここ十数年間で男女が逆転し、2010年にはその差が過去最大の
>>0.8%にまで広がりました。
こう書いてあるが、
ただ単に雇用形態が変化しただけに過ぎない
ヒント:非正規
42 トンキニーズ(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 15:52:15.73 ID:1i9hQeKo0>>40
男も女も非正規雇用化は進んだけど、
男の給料の下がり方のほうが激しかったから
男女の給料格差が縮まってるって話だろ。
それに、非正規からどうやって「失業率の逆転」を
説明できるんだよ。
41 イエネコ(関東・甲信越) 投稿日:2012/11/16(金) 15:49:58.54 ID:80R7jF9K0女は絶対男を養わない。でも仕事は求める。
それが問題なんだよな
43 ギコ(福岡県) 投稿日:2012/11/16(金) 15:52:33.41 ID:EdJ4yPNq0仕事の簡略化で男の仕事が女でもできるようになってるんだから女がその仕事を引き継ぐ
男にしかできない仕事とその商品の値段を釣り上げれなデフレ脱退できそう。やっぱ無理。
45 アジアゴールデンキャット(チベット自治区) 投稿日:2012/11/16(金) 15:53:59.50 ID:RA3GuEGt0男女共同参画の推進に毎年予算つぎ込んでるんだからこれくらいの成果は出て当然だろ
47 白黒(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/16(金) 16:22:45.79 ID:4NczRctkP昔は女が大学行くってだけで「女のくせに賢しい」とか陰口叩かれまくってたんだから
何十年もたってようやくそれが是正されてきた
同じように男が主夫やるのが当たり前になるのもこれから何十年もかかるんだろ
今みたいな過渡期に生まれた働けない男は諦めて首吊れ
http://nensyu-labo.com/fireworks/sala-g-nenrei.gif
つか今でも女の平均年収はどの年齢層でも男の半分しかないけどな
女に仕事取られるとかどんだけ使えないんだよお前ら
50 ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区) 投稿日:2012/11/16(金) 17:04:24.27 ID:tJ2wohWoO日本の国力を下げる作戦は成功だな。
52 バーマン(茨城県) 投稿日:2012/11/16(金) 17:07:52.22 ID:71Tu9rw00ニートでできるの事務くらいなのに
女性優遇だったりするからな
55 メインクーン(栃木県) 投稿日:2012/11/16(金) 17:17:10.79 ID:8+oitYsG0日本において女の社会進出が一番進んだのがWW2の敗戦近くなった時。
男の労働者が殆ど居なくなってしまったから。
アメリカでも女性が仕事をすることは法律で禁止されていたが
ベトナム戦争(別の戦争だったかもしれない)で労働者が足りなくなって女に仕事させた。
本来子供を産む為だけに産まれてきた女が男と同じように仕事をしだすと
それは国の衰退のサインだと言われている。
高給取りの女はマジで社会悪だよね(´・ω・`)
56 スミロドン(長野県) 投稿日:2012/11/16(金) 17:17:41.24 ID:A6bDWC+P0必死に世代間闘争煽ってると思ってたら今度は男女間だったでござる
60 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/16(金) 17:36:32.67 ID:EDN4eoqt0男女平等なんだから力仕事も力のある女にやらせればいい。
なんでいまだに男専用みたいな扱いなんだよ
62 メインクーン(栃木県【17:26 栃木県震度1】) 投稿日:2012/11/16(金) 17:43:42.78 ID:8+oitYsG0女は一端の男と結婚出来れば
家族で住む家を建ててくれて、食費も出して貰えて
子育てする環境も用意してくれて、年金も払って貰えて老後も安泰だよね
男が一端の女(?)と結婚出来たら何があるだろうか
結婚制度からして男女平等じゃないのに、なんで雇用機会だけ平等にしているのだろうか
これでは男が女と結婚したがらず、少子化も進むわけだよね(´・ω・`)
64 ジャングルキャット(東京都【17:26 東京都震度2】) 投稿日:2012/11/16(金) 17:46:48.54 ID:q7n1kiWD0平等でレディースデーはあるけどメンズデーはほとんどありません
平等で女性専用車両はあるけど男性専用車両はありません
平等で女性は育児休暇を認められるけど男性は認められづらいです
平等で男性は力仕事をやるけど女はほとんどやりません
66 黒トラ(兵庫県) 投稿日:2012/11/16(金) 17:50:50.18 ID:9LE5LKlI0女が男の雇用を邪魔してるとは思わんけどね
だって、正社員の男女比率が全然違うもの
所詮、非正規に女が溢れ返ってるだけだろ
雇用方面で文句垂れてるのは、誰もお前なんざ採らねーよって奴だけ
まぁ、他の問題に関しては、女尊男卑を訴えてもいいと思うけれど
68 メインクーン(栃木県) 投稿日:2012/11/16(金) 17:55:15.40 ID:8+oitYsG0女性が会社の要所で仕事をするようになったとしても子供が出来たら産休は取るよね
更に子供が産まれたら短くても数年は自分で育てるじゃん
その間会社の要所のポストを開けたままにしておけないから誰かはそこに入れないといけないよね
「キャリア志向の女性にとって出産は自殺行為」
なんて言われているから「キャリア女性でも子供を産めるように」ってやっているけど正直無理じゃね?
70 サビイロネコ(中国地方) 投稿日:2012/11/16(金) 17:56:38.43 ID:1OvgfLSG0企業が一人の労働者(男)に一千万の年収を払いたくなかったから
手っ取り早く平均年収下げる口実に機会均等使ったんちゃうの?
おかげで労働者の数を倍に増やして平均年収を半分にできたっていう
72 メインクーン(栃木県) 投稿日:2012/11/16(金) 18:06:07.79 ID:8+oitYsG0「男は自分より高給取りな女と結婚して養って貰うような形になるのはみっともない」
↑
こういうのはまだ普通にあるよね(´・ω・`)
そういえば新卒で就職失敗→自殺というコースを辿った奴が
今年は1000人超えたけどこれの男女比率ってどうだったか知ってる?
78 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 20:05:00.27 ID:Qnmpt2Qh0男のゴミ化は
今後の日本のでかいテーマ
79 アメリカンショートヘア(チベット自治区) 投稿日:2012/11/16(金) 20:06:21.46 ID:DLydsQkq0男のゴミ化じゃなく
高学歴のゴミ化だと思う
80 白黒(WiMAX) 投稿日:2012/11/16(金) 20:08:19.44 ID:kPTR4xXOP男でも女でもいいけど無能を排除する仕組みを作れよ
81 カラカル(WiMAX) 投稿日:2012/11/16(金) 20:08:53.86 ID:tYZw7DDP0男女とも働かせるのには単純に昔の2倍の雇用が必要だもんなあ
83 斑(千葉県) 投稿日:2012/11/16(金) 20:11:00.36 ID:YVpDhr+A0就職難に、少子晩婚化 女が社会進出して国家が衰退している件
87 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 投稿日:2012/11/16(金) 20:27:48.73 ID:Qnmpt2Qh0男の有用性がほとんどなくなった
女から見て不要になった男共がアイドルとかアニメに群がった
88 白黒(dion軍) 投稿日:2012/11/16(金) 20:38:13.49 ID:bjcfQSwQP人間多すぎるんだろうな
92 アジアゴールデンキャット(大阪府) 投稿日:2012/11/16(金) 20:47:31.87 ID:qhcudyv+0敵はコンピュータだろ
95 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越) 投稿日:2012/11/16(金) 20:52:30.99 ID:dS9t7wWpO今28だけど、俺が幼稚園ぐらいのときは、とりあえず工事現場で働けば月給30万はもらえるみたいなイメージだったな
今は派遣で14万てとこか
96 イエネコ(関東・甲信越) 投稿日:2012/11/16(金) 21:27:54.64 ID:80R7jF9K0個人的な話では自己責任ですむけど、
日本全体でみると大問題なんだよな
97 バーミーズ(福岡県) 投稿日:2012/11/16(金) 21:31:06.43 ID:ogCzsQmb0男ばっかの職場に女が来ても男性は割りと受け入れてくれる
女ばっかの職場に男がいくとそりゃあもうひどい仕打ちを受ける
106 マヌルネコ(山口県) 投稿日:2012/11/16(金) 22:17:16.31 ID:4aXqJXfT0危険な仕事より、安全な仕事の方が儲かる現状をどうにかしないと
安全な仕事自体なくなる気がする
111 白黒(茨城県) 投稿日:2012/11/16(金) 22:27:43.31 ID:ohHZDKlqPホワイトカラーの職場が急速に減ってんだよね。
女性の仕事は増えてるように見えるけど、
実は介護とか医療とかが増えてるんであって、
男性の仕事を目に見えて奪ってるわけじゃないからね。
114 白黒(茨城県) 投稿日:2012/11/16(金) 22:32:37.35 ID:ohHZDKlqP結局、少子化の原因って女性の社会進出よりも、
非正規雇用の増加と製造業の減退の方が影響でかいよね。
117 黒トラ(愛知県) 投稿日:2012/11/16(金) 22:41:23.68 ID:oF+vVmL10介護とか医療とか非生産的な仕事ばかりじゃそりゃ衰退もするって
製造業はこぞって海外海外だし
121 キジ白(岡山県) 投稿日:2012/11/16(金) 23:27:26.72 ID:28Sl9Hd20・職場・職業の海外流出
・少子高齢化
・女性の社会進出
・国際競争力の低下
答え:詰み
個人の問題じゃないだろうね。
どんどん仕事が海外に流れていくのに、どこに仕事があるの?
経歴にちょっとでも問題有る大卒雇う会社があるの?
これから日本じゃものが売れないのになんで人を雇うの?
そもそも、今の中小で女子供雇う力がどこにある?
もう、日本にどこにも余力なんてない。
俺をチョンだのなんだの叩きたければ叩けばいいよ。でも書いてあげる。
でも、残念ながらたぶん本当の未来だろうなあ・・・。
日本はあとちょっとで終わりだろうね。
122 アメリカンショートヘア(神奈川県) 投稿日:2012/11/16(金) 23:36:09.36 ID:zP0Fe8620採用決める権限持ってるのは中年おじさんなので、
男女で差が付かない単純で楽な労働ならかわいい娘いれたいよなそりゃ
124 アメリカンワイヤーヘア(東京都) 投稿日:2012/11/17(土) 00:33:03.78 ID:ERtaJJjb0ちんちんを切って女の子になればいいじゃない
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。