- 1 やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2012/11/16(金) 12:10:08.80 ID:???
- 米国人は与えられた有給休暇のうち2日間を未消化のまま残し、日本人は半分も消化できていない――。
ネット旅行会社のエクスペディアが15日に発表した2012年の休暇取得に関する年次調査で
そんな実態が明らかになった。
調査は22カ国の会社員などを対象に実施し、8687人から回答を得た。
それによると、有給休暇の消化日数は、米国が12日のうち10日、日本が13日のうち5日、
韓国は10日のうち7日だった。
米国で与えられた有給休暇の日数は、前年の14日より2日減っている。
有給休暇に加えて長期休暇を取るのが一般的な欧州では、フランスとスペインが30日の有給休暇を使い切り、ドイツは30日のうち28日を消化。英国、スウェーデン、ノルウェーも25日の有給を使い切っていた。
有給休暇を消化できない理由として、米国、英国、カナダ、日本、アイルランドの回答者は、
金銭面の不安を筆頭に挙げている。
ノルウェーとスウェーデン、ブラジルでは上司が部下の有給休暇取得を支持しているのに対し、
イタリアと韓国の上司は有給休暇を取らせることにあまり積極的でない傾向があることも分かった。
週の平均労働時間はアジア諸国が約44時間、米国は40時間、
22カ国の中で最も短いオランダは35時間だった。
エクスペディアは
「ワークライフバランスの実現によって従業員の満足度は増し、生産性も向上する。
有給休暇は特典でもぜいたくでもなく、使うためにある」と指摘している。
ソースは
http://www.cnn.co.jp/business/35024516.html?tag=top;subStory
Expedia
http://www.expedia.co.jp/?langid=1033&rfrr=Redirect.From.www.expedia.com%2FHome.htm
参照:【調査】日本は有給未消化が突出、欧州はほぼ完全消化 休暇実態調査[12/11/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353035408/l50
2 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:12:14.86 ID:6YwgUMfuもう20年以上変わらない傾向
5 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:16:03.78 ID:hTxDxdPS従業員が有給取るくらいで回らない会社は存在自体不要
6 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:19:39.64 ID:DAtPvUUc日本は欧州みたいに遊び暮らしてても何とかなる余裕なんかないの
9 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:25:56.31 ID:PfHz9mYb有給休暇届けを出させてそのまま普通に仕事しているところあるだろ
10 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:25:57.18 ID:/N9NCF7Tそもそも有給なんて無いって層が激増してるんですけど
12 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:26:23.52 ID:T8zUG0sp祝日を減らす代わりに有給の完全消化を義務付ければいい
15 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:30:02.92 ID:RcySb53A日本は有給休暇を取らせない仕組みが充実している。
16 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:30:51.30 ID:jC69r+uD日本は暇なのに仕事してるふりして休めるのに休まない風潮が酷い。
さらにそれが評価に繋がるシステムだからどうしようもない。
19 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:32:42.97 ID:j/0ZxflWまず連続休暇など海外旅行でもせな無意味。
子供の夏休みの遊園地や動物園行き、運動会の観戦などには、バラバラ細かく休める方が良い。
また、飛行機に乗って果てしなく街を離れねばろくな観光地のない米国なんかと違い、東京や大阪では、せいぜい一泊の範囲に海水浴場もあればスキー場もある。
つまり米国型の長期休暇など魅力ないから誰もしないだけよ。
22 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:35:15.63 ID:aSq5o/gX日本にはもともと宗教に基づいて強制的に休暇を取るという習慣や価値観がなかったから、
ここまで休みづらいんだと思う。
暇を持て余すのを嫌う価値観は、100年や200年程度じゃ変わらないよ。
23 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:36:00.33 ID:zCFnlGTc有給消化を徹底させる規制すれば雇用需要が増えるのに
27 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:37:55.25 ID:sKg1ydN5単純に外国と比べてどうすんの?
今の日本にそんな余裕あんのかよ
28 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:38:31.07 ID:j/0ZxflWディズニーランドに日帰りで行けるのに、なんで長期休暇を取らねばならんか。
そんなら年間パスポートとか買って毎月行った方が子供は喜ぶだろう。
長期休暇でなきゃ豊かじゃないなどといった、アラバマ州の住民みたいな思い込みは捨てるべき。
31 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:41:49.19 ID:j/0ZxflWそれでも、あえて長期休暇を取るなら、それは遊びじゃなく学びに使うべき。
資格を取るとか身体を鍛えるとか。
田舎に自力で家を建てるなんてのはどうか。
ログハウスなら不可能じゃないよ。
33 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:43:51.82 ID:MhqrBZvgしかも民間も公務員も人員削減で昔よりかなり忙しくなってるからな
いや昔もデキル奴は忙しかったし、忙しい時期は忙しかったけど、今はまんべんなくって感じだな
一時的に忙しいのは個人の仕事の効率をあげてくけど、ずーと急がしいと”余計な”ことをやる意欲も
時間もなし、精神的にもギクシャクしやすいんだよな
公務員では”人件費”削減ではなく、給料減らす代わりにワークシェアリング的なことを導入すべきだと
思うんだが
失業対策にもなるし
36 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:45:37.68 ID:gi7NgB5uほんと、日本人って時間にルーズだよね。
38 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:49:25.32 ID:w7uKjWFdうちは有給というシステムがない
風邪ひいてもでなきゃ行けないのに
うちみたいなブラックだと有給以前に月に二、三日ほどしか休めないからな
40 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:51:31.24 ID:j/0ZxflW観光は、茶道と同じ。
その時の精一杯の努力で、己自身をもてなす。これだけ。
いかに黄金の茶室でも、目的がもてなしではなく、虚栄になってしまったら、それは醜悪な自己満足に過ぎない。
醜悪な自己満足で、己自身が楽しめるというのか!
無駄金だけ使って、自己嫌悪するだけではないのか!
こんな俺をもてなしてくれて、ありがとう俺。この気持ちが極意です。
42 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:52:30.04 ID:FHO46cKU日本人は働き過ぎってのは間違いない
昔と違うのは無給で働いてるかどうかだけ
44 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:53:23.06 ID:7Apxxe/Y会社側から
「頼むからたまには帰ってくれ…」
とか言われるようになればホンモノw
47 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:56:12.63 ID:7Apxxe/Y知ってる?
法律って、変えられるの。
なかったことにもできるの。
ねぇねぇ、知ってた?w
48 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:57:24.70 ID:Csze1zNJ労働環境改悪化は世界がゆるさないお(`・ω・´)
49 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 12:58:34.95 ID:liOYxgZGアホか
欧米は有給休暇を社員がとらなかったら違法で強制的に会社がつぶれる仕組みになってんだ
日本はとらさなくても違法じゃないでとらさない
従業は弱い立場だからそうなるにきまってる
休みをとらさないために経団連とか政治家ぐるでそうやってんだよ
だから過労死とか自殺ばっかなわけ
55 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:03:49.75 ID:9aFKAY0F休んだら仕事に支障が出るのに、従業員の権利と言われてもな。
困るのは休んだ自分なんだぞ?
56 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:05:45.96 ID:ISznHHFjと言うかやる仕事ないのに出社してる奴多いよなw
61 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:11:22.87 ID:7Apxxe/Y休み = いいコト
↑まずこの単純バカ脳みそ思考をなんとかしないとな
正解は
お金かからない・プラスになる休み = いいコト
だけどな。
62 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:15:03.52 ID:7Apxxe/Y「休み = いいコト」なら。
引きこもりはとっくに聖人になってるよなw
63 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:16:43.83 ID:DPZCmd0qだって、労基関係を全然取り締まらないですし
70 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:24:48.18 ID:8+Zojoi/有給買い取り義務化すりゃいいんだよ
71 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:25:10.28 ID:CUwOK4sO従業員が取得しなかった結果として未消化の有給の買取を義務にしろよ
73 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:27:02.91 ID:8+Zojoi/そもそも派遣社員にも有給を与えてるはずなんだよね
75 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:28:53.40 ID:4QGbTgvWキッチリ罰則つけりゃいいんだよ。
81 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:36:21.65 ID:DE741beS有休消化率100%達成して無い会社には行政指導。
カラ有休が発覚した場合は、問答無用で人事部を刑事告発。
始業時刻前出社は原則30分以内を徹底。
終業時刻以降のサビ残厳禁、残業手当は現行の10倍に法で規制。
年俸式の給与体系、および、裁量労働を原則禁止。
各事業所における正社員率75%を義務付ける。
これすると雇用問題は一気に解決すると思う。
収益が悪化?人件費でつぶれる?だからなに?
値 上 げ し ろ よ !
値上げして収入を増やし労働者の給与を増やす。
ポジティブサイクルに入れば嫌でも好景気になるから。
88 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:52:57.70 ID:noy9vsAD休日出勤ってことにして買い取らせろよ
91 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 13:56:04.93 ID:mpdtZhjxこの時期に場かな調査報告
ヨーロッパ・アメリカの失業率が半端でないのに
日本だって、リーマンショックで働かない分国から給与支払ったりして、
実失業率はかなり高いはずなのに
94 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:00:13.68 ID:n+tj8HYG有給をきっちり取得している社員はリストラ対象ブラックリストに載るよ。
人事がコッソリ教えてくれた。
97 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:02:51.40 ID:Qrwc7yMr日本に個人は存在しない
全体としての繁栄のみの滅私奉公
国力は高いが中の人の幸福度は?
100 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:06:44.47 ID:+T5dqhz1国がー会社がー
って言ってる奴は永遠に奴隷の身分から脱せないよ
権利なんだから行使すればいいんだよ
それを自ら拒否しておいて、何が国が会社がだよ
105 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:15:04.89 ID:/kxDZDMz日本でも有休消化を奨励してる会社はあるけど、
そういう会社でも連続休暇につけて連続有休をすることについては、結構異論がでたりする。
2週間とかのバカンスを以前から取れる風土の国との比較はちょっと無理がある。
110 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:20:19.02 ID:7Apxxe/Y江戸時代は土曜も日曜も祝祭日もなかったの知ってるかw
あったのは盆正月、それぞれ3日ぐらい。
こんな民族と
2000年前から毎週日曜日やってたヤツらと同じになれるかwww
119 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 14:35:53.39 ID:Qo53lkjg有給は全部休むところまで契約なんだから
言うまでもないが全部使って当然なんだよ。
むしろ、有給全消化したら賞与が減るとか
明らかにそれは「有給」ではなく
むしろ本来被雇用者側にある権利を
何故かもの凄いコストを支払って受ける形になる。
まあ、日本は狂ってるよねw
ルールには常に逃げ道が用意され
そのグレーゾーンは常に権力者の都合の良い解釈で運用される。
日本は先進国の皮を被った階級制土人国家だよ。
130 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 15:05:34.41 ID:3Wq3rX+1昔スペインで仕事してた時、
現地の皆はお昼は2~3時間シエスタでしっかり取って
午後の仕事はダラダラ
毎晩バルで皆で飲んで夏休みめちゃくちゃ長くて
よく経済回るなー凄いなーと思ってた。
でも、いつの間にか破綻国家になってたよ
132 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 15:06:46.22 ID:EoftMA/q今の日本は大多数の人間の犠牲の上に成り立っている。
このスパイラルを解くことは日本経済を衰退させると思うの。
136 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 15:19:35.31 ID:GGqtuuXP日本は客として生きるには最高
サービス提供側は奴隷
このあたり何とかするしかない。
いつもあいていて、安くて、良いサービスを求めるくせに
自分は休みまくりの業界とか、矛盾がいぱーい。
138 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/11/16(金) 15:30:58.56 ID:jcru1RykTPPでこれも欧米のように強制的にそうなるように仕組み変えろ
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。